現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新車販売トレンド10年で変化? ガソリン高騰も車重あるSUVやミニバン人気が変わらぬ理由

ここから本文です

新車販売トレンド10年で変化? ガソリン高騰も車重あるSUVやミニバン人気が変わらぬ理由

掲載 更新
新車販売トレンド10年で変化? ガソリン高騰も車重あるSUVやミニバン人気が変わらぬ理由

■ガソリン価格、4年ぶりの高値でユーザーの車購入傾向に影響ある?

 ガソリンの高値が続いています。2008年にガソリンの店頭価格が180円超えをした時は爆発的なハイブリッド車の普及をもたらしました。今回もユーザーの購入傾向に大きな影響を与えるのでしょうか? いろんな観点から考えてみます。

ガソリンとクルマの「相性」はある? ガソリンブランドごとの品質のちがいは?

 まず「なぜガソリンは高騰になったのか」という点から。ご存知の通り、原油の採掘価格は基本的に変わらず。正確に書くと徐々にコスト高となっているものの、急騰するレベルではないです。

 ガソリン相場に決定的な影響を与えているのが、アメリカとイスラエル、そして中東の政情です。このあたりの駆け引きで原油の相場が大きく変わってきます。投機的といってもよいです。

 現在、アメリカと世界第二の産油国として知られるイランの関係が険悪。アメリカは日本を含む同盟国に対し「鎖国しろ」と通達を出しています。当然ながら原油の調達先が減るため、相場は高めになってしまうのです。

 前回の高騰時は1バレル(原油を運んでいた樽の容積。159L)あたり100ドルを突破した。今回はそこまで高くなっていませんが、62ドルという2015年来の高値となっています。

 参考までに書いておくと、これ以上高くなることは考えにくい状況。アメリカで大量に採れるシェールガスを石油換算にすると1バレルあたり50ドルくらいだからです。シェールガス、液化するとガソリンのような燃料になります。

 加えてガソリン相場が高くなると「儲かりますね」とばかり、政情に問題の無い産油国が増産に入ります。2年前なら1バレル40ドルでしか売れなかったのが、今売れば60ドルになるということ。そうして増産されれば相場も低下することになるので、現在の高値であるレギュラー160円以上にはなりにくいと考えます。

 エキセントリックな人はガソリン相場が「リッター200円になるぞ!」などと言ってますが、200円などは有り得ない数字だと考えます。

■ガソリン高でもクルマ選びは燃費重視から安全・デザイン重視

 前述したことを前提にクルマ選びを考えてみます。例えばハイブリッド車は、簡易式を除けば、普通のガソリンエンジン車よりも大幅に実用燃費が良くなります。普通のガソリン車で10km/Lだったクルマがハイブリッド車だと20km/Lくらいまで走ってしまいます。ガソリン120円で10km/Lのクルマに乗ると走行1万kmで12万円。ガソリン160円になっても20km/Lのクルマなら8万円しかかからない計算になります。そう考えれば、ハイブリッド車はやはりオトクに感じます。

 しかし、実際にはハイブリッド車でなくても新型車はエンジン改良やアイドルストップの採用増により、普通ガソリン車でも実用燃費にして10~20%は良くなっています。試算すると14km/L走れるクルマですら、以前と比較すれば120円時代とイーブンです。

 そんなことから、多少のガソリン高は皆さんも許容出来る範囲なのかと考えます。もちろん、ガソリン価格が安いに越したことはないですが、直近の販売動向を見ると、10年前のような極端にハイブリッド比率が高くなったということもないです。

 興味深いのは電気料金。原油相場の高騰ですぐ値上がりするガソリンに対し、同じ化石燃料を使っている電気料金をみると値上げしていません。

 筆者(国沢光宏)も所有するプラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」の場合、50kmくらいの走行距離まで100円程度の電気料金で走れてしまいます。電気で走るクルマはオサイフにもやさしいのは間違いないですが、プラグインハイブリッドの販売は以前と変わらず伸び悩んでいます。

 結論を出すと、10年前のガソリン高騰は「やがて200円を突破するかも」という危機感もあり、省燃費車に人気が集まりました。しかし今回は比較的落ち着いているように見えます。全般的な動向を見ると燃費の良いクルマを指向する流れにあるものの、極端な変化は出ていません。

 10年前のようにガソリン高騰がニュースになっても、直近のユーザー購入動向を見ると、決して燃費が期待できるコンパクトな車種だけではなく、車重が重く燃費的には不利なSUVやミニバンも人気です。以前に比べ、低燃費主義が減りクルマ選びは、安全性やデザイン、ブランドイメージを重視する人が増えたと考えていいようです。

こんな記事も読まれています

“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索
アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村