現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【分析】ハミルトンが来季フェラーリに加入……どうするサインツJr.。跳ね馬離脱確定で考えられる移籍先はどこか?

ここから本文です

【分析】ハミルトンが来季フェラーリに加入……どうするサインツJr.。跳ね馬離脱確定で考えられる移籍先はどこか?

掲載 1
【分析】ハミルトンが来季フェラーリに加入……どうするサインツJr.。跳ね馬離脱確定で考えられる移籍先はどこか?

 2月1日、F1界を衝撃的なニュースが駆け巡った。メルセデスのルイス・ハミルトンが、2025年からフェラーリに移籍することが決まったのだ。7度のF1ワールドチャンピオンの移籍決定は大きく報じられることとなったが、それに伴い注目を集めているのが、ハミルトン加入により今季限りでフェラーリを離れることになるカルロス・サインツJr.の動向だ。

 フェラーリとの契約が2024年限りとなっていたサインツJr.はかねてより、今季開幕までに自らの将来を確実なものにしておきたいと明言していた。これはすなわち、フェラーリとの契約延長に向けて話が進んでいるのだと理解されていた。

■F1日本GP、2029年まで鈴鹿サーキットで開催決定! ドメニカリCEO「鈴鹿は特別なサーキットで、F1の一部」

 実際、サインツJr.は2021年にフェラーリに加入すると2勝を挙げ、チームメイトのシャルル・ルクレールとも引けを取らないパフォーマンスを見せてきた。そのためサインツJr.は、報酬アップに加えて複数年の契約を手にする有力な立場にあった。

 しかし、交渉は長引いた。チーム代表のフレデリック・バスールは昨年、シーズンが非常に多忙であったことをその理由にしていたが、最近になってフェラーリが別の大物と交渉をしていることが明るみに出た。そこから間髪入れずに、ハミルトンの加入が正式発表されたのだ。

 考えてみれば、昨夏にハミルトンがメルセデスと2025年までの2年契約を結んだ時も、交渉は長引いていた。契約は実際には2年ではなく、1年+オプションの契約にしていたものと思われる。フェラーリからのアプローチを受けて、ハミルトン側は契約解除条項を盛り込んだ、そしてその交渉に時間がかかった、ということだろう。

 かくしてサインツJr.は、2025年以降の去就が不明となっている。彼の移籍先候補にはどんなチームが考えられるだろうか?

■メルセデス

 当然、ハミルトンの移籍によってメルセデスのシートは1席空くことになるわけで、サインツJr.がそこに収まれば、実質的なトレードという形でトップチームの椅子を得ることができる。フェラーリでルクレールと互角に渡り合ったサインツJr.としても、ジョージ・ラッセルとも互角に戦えると信じているはずだ。

 サインツJr.とメルセデスの双方にとって、共に戦うことは選択肢のひとつになり得るだろうが、まず2024年シーズン序盤にメルセデスが戦闘力を見せられるかどうかもポイントだ。グラウンドエフェクトカーの規則になってから苦戦しているメルセデスは、ジェームス・アリソンが再び実権を握って新車開発に取り組んだ。これが成功して再びチャンピオンチームに返り咲けるか、それとも泥沼から抜け出せないのか……そこも重要だ。

 またサインツJr.にとって気になるのが、メルセデスの秘蔵っ子、アンドレア・キミ・アントネッリの存在だ。アントネッリは2022年にADAC F4(ドイツF4)とイタリアF4を制し、2023年にフォーミュラ・リージョナル・ヨーロッパ選手権でチャンピオンになって2024年からFIA F2に飛び級昇格した期待の若手である。

 ただ、仮にアントネッリがF1までたどり着いたとしても、メルセデスのトト・ウルフ代表がかつてのラッセルのようにアントネッリを中堅以下のチームに送り込んで修行させるとなれば、サインツJr.もメルセデスと中期的な契約を結んでチャンピオンを目指すチャンスが生まれるかもしれない。

 とはいえ、そもそもメルセデスが狙う後任ドライバー候補が2024年で契約の切れるドライバーだけなのか? という点も疑問だ。ハミルトンのフェラーリ移籍はまさに、F1ドライバーの契約は融通が効くものであることを示している。フェラーリのルクレールやマクラーレンのランド・ノリスも複数年契約を結んでいるとはいえ、その年数は伏せられているし、詳細なオプションも不明だ。つまり、メルセデスが彼らにアプローチをかける可能性というのも完全には捨てきれないのだ。

■レッドブル

 では、現在の最強チームであるレッドブルはどうか? セルジオ・ペレスは今季限りで契約が切れるが、マックス・フェルスタッペンに対して大きな差をつけられていることを考えると、チームが契約を延長することは考えづらい。そのため、2025年に向けてはその1席にサインツJr.が滑り込む余地がある。

 ただサインツJr.にとって最初のネックとなるのがダニエル・リカルドだ。彼はレッドブルの姉妹チームであるビザ・キャッシュアップRBに所属しているが、実質的にレッドブルの2席目の「キャンセル待ち」に並んで待機しているような状態だ。ペレスのパフォーマンス次第では、2025年、もしくは今シーズン途中にレッドブルに復帰する可能性がある。

 リカルドはマクラーレンを離れて2023年にレッドブルのサードドライバーに選ばれて以降、プライベートテストやシミュレータセッションを通してあらゆるパフォーマンス基準を満たしてきた。昨シーズン途中にアルファタウリからF1復帰を果たすと、手の骨折で長期欠場を強いられたが、ブランクを感じさせない走りを見せた。サインツJr.が市場に出たとはいえ、リカルドがペレスの後任最有力であることには変わりないだろう。

 もう1点の問題が、フェルスタッペンとの関係だ。サインツJr.とフェルスタッペンはルーキー時代、レッドブルの姉妹チームでトップチーム昇格をかけて激しく競い合っていたため、その関係が円満だったと断言することはできない。レッドブルのヘルムート・マルコ博士をして「実害がある」と言わしめたふたりの関係性は、お互い別の道を歩んで人間的にも成熟した今は変わっているだろうが、それでもサインツJr.にとっては気になる要素かもしれない。もっとも、今や3度のワールドチャンピオンとなったフェルスタッペンにとっては、誰がチームメイトになろうと気にならないかもしれないが……。

■アストンマーティン

 レッドブルやメルセデスといったトップチームを除けば、次いで魅力的なチームとして挙げられるのはマクラーレンだろう。しかし、契約書に効力があるという前提ではあるが、ランド・ノリス、オスカー・ピアストリ共に複数年の契約に合意しており、サインツJr.に入り込む余地はない。そうなると、マクラーレンと同様に進化を見せるアストンマーティンが選択肢と言えるだろう。

 昨シーズン中、アストンマーティンはルクレールとノリスの動向を注視していたと言われる。これは論理的に考えれば、2024年をもって契約が切れるフェルナンド・アロンソの後任候補を吟味していたということになるが、現在の彼らはアロンソがチームに残ることを望んでいる。

 したがって、別の考え方もできる。チームオーナーのローレンス・ストロールはチャンピオンを欲しており、なおかつ外部からの投資を受けたことで新たなステークホルダーを満足させる必要性も出てきた。そうなると、息子であるランス・ストロールの代わりに、より実力のあるドライバーを起用するという選択肢も浮上してくるかもしれないのだ。

 ランス・ストロールはオーナーの息子という立場上、基本的には彼が望む限りはF1で走ることができるだろう。しかし、もしルクレールやノリスがアストン入りに明確な興味を示していれば、父のローレンスにとっては息子をラインアップから外す口実になっていたかもしれない。

 そういった状況を踏まえると、サインツJr.がアロンソではなくストロールの後任候補に浮上する可能性もある。それが実現すれば、サインツJr.は幼少期からの憧れである地元スペインのヒーローと組むことができるため、積極的にアプローチをしてもおかしくないだろう。

4. アウディ(ザウバー)

 かねてから噂されていたのが、サインツJr.は2026年からアウディのワークスチームとなるザウバーに移籍するのではないかということだ。

 現在タイトルスポンサーであるステークの名でF1に参戦するザウバーだが、バルテリ・ボッタス、周冠宇共に契約は今季までとなっている。ボッタスは以前、ここから先の契約延長はチームがアウディに生まれ変わる2026年のシートも手にしたと同義だろうと語っていた。そう考えると、サインツJr.が2025年からチームに加入し、そこに馴染みながら今後のマシン開発やチーム運営について意見を述べるというのは、理にかなった動きだと言える。

 サインツJr.がアウディに加入すれば、新たにF1に参戦する同メーカーの顔となり、主力としてチームを作り上げる存在になるチャンスがある。ハミルトンがメルセデスでしたことと同じようにだ。アウディが現実的かつ献身的で投資を惜しまないのであれば、サインツJr.の経験も相まって上位で争う可能性は十分にある。また主軸として高額な報酬で迎え入れられることで、さらなるモチベーションを得られるかもしれない。

 ただ、アウディのF1プロジェクトがあまり表に出てこないことは憶測も呼んでいる。ザウバー側は、アウディが昨年までのザウバーのタイトルスポンサーで競合メーカーでもあるアルファロメオとの交わりを避けるためだと説明しているが、アウディのパワーユニット開発プログラムが遅れているのではないか、アウディの役員たちが及び腰になっているのではないかと、あらぬ噂が立つようになった。それらは全て否定されているが……。

 また、彼の父であるカルロス・サインツSr.は年初のダカールラリーでアウディのRS Q e-tronを駆り61歳にして総合優勝。アウディはこれをもってオフロードのプログラムを終え、いよいよF1に集中していく。父が“バトン”を息子に渡したと考えると、胸が熱くなるような展開だ。

こんな記事も読まれています

道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
Merkmal
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
くるまのニュース
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
motorsport.com 日本版
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
くるくら
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
くるまのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
レスポンス
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
ベストカーWeb
国内最大級のアウトドアイベント、東京アウトドアショー2024が開催
国内最大級のアウトドアイベント、東京アウトドアショー2024が開催
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ドゥカティは移籍が決まっても”フェア”に扱うはず……マルティン「僕はドゥカティのためにレースしている」
【MotoGP】ドゥカティは移籍が決まっても”フェア”に扱うはず……マルティン「僕はドゥカティのためにレースしている」
motorsport.com 日本版
【マットモーターサイクルズ】免許取得&新車購入で3万3,000円をサポート「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【マットモーターサイクルズ】免許取得&新車購入で3万3,000円をサポート「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス

みんなのコメント

1件
  • wat********
    ハミルトンが`21に愕然とし`22にガッカリし、`23も裏切られ どうやら`24も望み薄で、メルセデスに見切りをつけただけ
    フェラーリはサインツ親子が 小うるさいから要らない、オヤジの言う通り アウディに賭けるしかない
    笑っているのは マックスRBユニットだ、サインツは ルクレールフェラーリに協力する必要がなく、寧ろ敵だ
    ハミルトンも ラッセルトトとは別の個人プレーの、各自 利己的な走りをする
    ペレスだけ マックスのエースを受け入れて、アシストに徹し セカンドとしてF1に残る保身に走る
    ディフェンディングチャンピオンだけが、2台体制で 楽なシーズンに成ってしまった
    まだマシンすら ローンチされてもいないのにw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村