現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ新型「“小さい”ミニバン」登場! 4WD性能も大進化 & 3列目の乗り心地も「GOOD!」 “FF VS 4WD”実際どうなのか?

ここから本文です

ホンダ新型「“小さい”ミニバン」登場! 4WD性能も大進化 & 3列目の乗り心地も「GOOD!」 “FF VS 4WD”実際どうなのか?

掲載 15
ホンダ新型「“小さい”ミニバン」登場! 4WD性能も大進化 & 3列目の乗り心地も「GOOD!」 “FF VS 4WD”実際どうなのか?

■ホンダの新型コンパクトミニバン「フリード」走りの方はどう?

 コンパクトミニバンを代表するモデルとして、またN-BOXに次ぐホンダきっての売れ筋モデルとしても、大きな期待を集めて登場した新型フリード。

【画像】超カッコイイ! ホンダ新型「”小さな”ミニバン」を画像で見る(70枚)

 とくに、旧システムのi-DCDに替えてホンダ先進の2モーターハイブリッド「e:HEV」が搭載されたハイブリッドモデルについては、どんな乗り味なのか気になる人も多いのではないでしょうか。

 今回ついに、FFモデルと4WDモデルを公道で試乗する機会に恵まれました。

 走りだす前にボディサイズなどを見てみると、e:HEV搭載や衝突安全性能向上などのため、先代モデルより全長が45mmプラスの4310mmとなっています。

 全高は105mmマイナスの1755mmですが、これはアンテナの形状が変わったためでルーフの高さには影響なし。

 全幅はAIRとCROSSTARとで異なり、AIRは従来通りの1695mmをキープ。CROSSTARは25mmプラスの1720mmとなっています。

 これはフェンダーの張り出しなど、アクティブなクロスオーバースタイルのデザイン完成度にこだわったためで、どちらも市街地での取り回し性能や車庫入れ時の扱いやすさなどに影響のある最小回転半径は、従来通りの5.2mを維持しています。

 タイヤサイズやトレッド幅などは変わっておらず、ドライブシャフトの取付角度の工夫などで維持に努めたといいます。

 プラットフォームは先代を引き継ぎつつ、フロントなど多くの部分を新規開発。軽量化しながらも、リアゲートなど大きな開口部分には途切れない稜線を通すことなどで、ボディ剛性の最適化をはかっています。

 e:HEV搭載で重くなるフロント部分ではサブフレームで対応したり、ダッシュボードロアパネルでも剛性の調整を行なっているとのこと。

 エンジンは従来と同じ1.5L直4エンジンですが、ポート噴射のアトキンソンサイクルエンジンへと進化し、トランスミッションは従来の7速DCTから2モーター内蔵電気式CVTに変更となっています。

 まず走らせたのはFFモデル。AIRの3列シート6人乗り仕様で、運転席に座ると相変わらず開けたパノラマ視界でありながら、左右の三角窓が廃止されたこととドアミラーの取り付け位置がやや後方へ移動したことで、さらに斜め前方が見やすくなっていると感じます。

 それでいて、フロントタイヤの位置が予想しやすく、車幅感覚がつかみやすいところに感心。実はここは開発チームが狙ったところで、軽自動車など小さなクルマから乗り換えても、「大きすぎて自分には無理」と思わせないよう、あえて運転席からは自分の手の内に収まるような視界を作ったのだとか。確かに、開放感があるのにちゃんと安心感も感じる視界となっています。

 走り出した直後からまず感じるのは軽やかさ。続いて伸びやかな加速フィールが心地よく、パワーも余裕たっぷり。

 足先の力加減に素直な反応が返ってきて、加減速のコントロールがしやすいと感じます。もう少し重さを感じるのかと予想していたので、ちょっと意外でした。

 これはとくにリア開口部やリアダンパー取付部、クォーターピラーといった要所の剛性アップをはかることで、応答遅れを感じないよう注力しているから。

 サスペンション側でも、フロントロワーアームブッシュやスタビライザーリンクブッシュなどでフリクション低減をはかっており、もたつきや遅れを感じることなく、思った方向にスッと向きが変わる素直さが印象的です。

 ステアリングのEPSも今回、ステップワゴンと同等のモーター容量にアップしており、全般的に軽やかな操作感。カーブでは侵入から安定して荷重移動していく挙動も感じられました。

 続いて、CROSSTARの4WDモデルで、2列シート5人乗り仕様に乗り換えます。こちらも出足の軽快感やなめらかな加速フィールは同じですが、接地感がしっかりと感じられるからか、より低重心なクルマを運転しているように感じるシーンがありました。ステアリングフィールにもFFモデルに比べて落ち着きがあり、カーブでもじわりと弧を描いていくような挙動です。

 実は新型フリードは4WD性能にも力を入れていて、他社が電気式に切り替えていく中、プロペラシャフト式を踏襲し、前後配分式で最大リア駆動力が10%アップ。

 制御方式をステップ制御からリニア制御に変更しており、応答性が向上したことで、雨のウェット路面から高速道路、雪道やラフロードにも安心して使えるようになっているといいます。

 その性能はSUVであるヴェゼルにも負けないくらいだということで、とくにアクティブなデザインのCROSSTARのキャラクターには4WDが合っていると感じます。

 さらに、2列目シートと3列目シートでも試乗をしてみましたが、2列目シートはキャプテンタイプで、ゆったりと深く腰掛けて座ることができます。

 骨格は先代を継承しつつ、内蔵物を工夫してまるで座面が長くなったように感じる座り心地を実現。乗り心地にも落ち着きがあり、段差で振動が伝わってきても一発で収束してくれるのがいいところ。

 3列目シートも頭上はややタイトですが、足元にはまだまだ余裕があり、2人座っても大丈夫。先代より横幅が65mm拡大したことが効いています。乗り心地に関しても、さすがにリアタイヤの真上に座ることになるので突き上げがないとは言えませんが、それでもよく抑えられていると感心しました。

 さらに、試乗日は35度を超える猛暑日でしたが、リヤクーラーが寒すぎるくらいよく効くので、3列目に座っていても快適。リヤクォーターウィンドウが大きくなったこともあり、まったく閉塞感がなく、1列目の人と普通に会話ができる静粛性の高さにも驚きました。

 最後に高速道路でACC+LKASを試してみたところ、きついカーブなどでステアリング制御がちょっと積極的なシーンが気になりましたが、直線で前に割り込み車が入った時の減速や、前走車がいなくなった時の加速などもドライバーの意思に寄り添っている制御を実感。これなら後席の人がびっくりするようなこともなく、ロングドライブ時でも安心して利用したいと思わせてくれました。

 こうして新型フリードのe:HEVを一般道で試乗してみて、最も印象的だったのは大きなゆとりと安心感がさらにアップしていること。

 それに加えて、普段は上質で落ち着きのある乗り味を提供してくれて、いざとなれば頼もしい走りも叶えてくれる4WDモデルでは、“遊べるコンパクトミニバン”としても期待に応えてくれそうな予感です。

 ホンダアクセスでは、リアゲートに装着できるタープなどアウトドアレジャーでも活躍する純正アクセサリーを多数揃えているので、思い出づくりを重視するファミリーはもちろん、趣味に没頭したいシングル世代にもおすすめの1台です。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース

みんなのコメント

15件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

302.3360.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0403.2万円

中古車を検索
フリードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

302.3360.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0403.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村