現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 選ぶのはどっち?『単筒式 vs 複筒式』サスペンションの内部構造を比較する~カスタムHOW TO~

ここから本文です

選ぶのはどっち?『単筒式 vs 複筒式』サスペンションの内部構造を比較する~カスタムHOW TO~

掲載 1
選ぶのはどっち?『単筒式 vs 複筒式』サスペンションの内部構造を比較する~カスタムHOW TO~

車高を下げたいとか、もっとスポーティな走りにしたい、もっと乗り心地をよくしたい、などさまざまな要望に応えられるのがサスペンション交換。その代名詞的なものが車高調と言われるサスペンションキットの装着だ。

ひとことに車高調と言っても実はさまざまな種類がある。その中からどうやって選べば良いのだろうか。

ハンドリングに大きな影響! 1G締めとは?…この春注目の『カスタムHOW TO』ランキング

1:全長調整式車高調
まず、車高調はその名の通り車高が調整できるサスペンションキットのこと。とくにメジャーなのは全長調整式と呼ばれるモデルで、車高を無段階で調整できる。

これはダンパー部分にロアブラケットがねじこまれているからで、このネジ部分を回せば車高をわずかに上げたり下げたりができる。

フレキシブルに調整できるので、車高を1mm上げる下げるなどもできる。現在日本で市販されている車高調ではもっとも一般的な構造でもある。

2:ねじ式車高調
他にも全長は固定式のサスペンションキットもある。こちらはネジ式車高調とも呼ばれるもので車高を大きく下げるとジャッキアップした時にバネが上下に動いて遊んでしまう。この状態は違法なのでこれで公道走行は不可。車高を大きく下げるときはヘルパースプリングを組み合わせるなどが必要となる。

それでもシンプルな構造で緩むリスクがある箇所が少なくなる。セッティングがほぼ決まっている車種なら数mmの車高調整しかしない。などの理由であえてねじ式車高調をチョイスする場合もある。

3:Cリング式車高調
最近は減ったが、ねじ式サスペンションと同じ構造でスプリングを押さえる位置がフレキシブルではなく、3段階くらいから選べるのがCリング式。Cリングの位置を変えることでスプリングを支える位置が変わり、車高が変わる仕組み。車高調というよりは純正形状サスペンションに使われる構造。

仕組み的にはざっくりと3種類に分かれる。諸外国では全長調整式が禁止されている国もあるが、日本国内では問題ないので基本的に全長調整式をチョイスするのが王道。そして、各メーカーからリリースされている車高調もそのほとんどが全長調整式だ。

そして、全長調整式車高調には見た目には同じだが内部構造では大きく分けて2種類ある。

1:単筒式
ダンパー内部がひとつの筒でそこにオイルと隔壁がありその先に高圧ガスが充填される。オイルの中を穴の空いたピストンが往復することで減衰力を発生させるのがザックリとした構造。

多くのスポーツモデルで採用されている構造で、放熱性が高いので連続走行してもオイルの温度が上がりにくく減衰力を維持しやすい。大きなピストンバルブを使えるので減衰力を素早く立ち上げやすいなどの特徴がある。デメリットはフリクションロスが大きくなりやすい。オイルとガスが直列構造になるので、ストローク量が短くなりやすい。

2:複筒式
ダンパーの筒の中にもうひとつ筒が入っていて、その中をピストンバルブが動く構造。外側の筒との間にガスが入っている。構造的にガスによる圧力を小さくしやすく乗り心地が良くなりやすい。フリクションロスも少ないので全体的にしなやかに仕上げやすい。

デメリットはオイル容量が小さくなりやすい、ピストンバルブが小さくなるなどがある。また、構造的に車体へ取り付ける角度に制限がある。

純正サスペンションやリーズナブルな入門車高調に使われる構造だが、1台分で100万円を超えるようなハイエンドモデルや本格的なレース用の数百万円するサスペンションでは複筒式が一般的でもある。

たとえば、日本のサスペンション専門メーカーであるテインでは単筒式と複筒式の両方をリリースしている。リーズナブルでありながら街乗りでも快適なモデルには複筒式が使われる。本格的なサーキット走行などにも対応できるスポーツサスペンションには単筒式が使われているのだ。

それぞれのメリットとデメリットを把握した上で、自身の使い方に合わせて構造からチョイスするというのも選び方のひとつだ。

減衰力調整機構も気になるところ。何段階調整と表記がされているが、この段数が多い=セッティング幅が広いわけではない。段数が多いものは細かく調整できるというだけで、正直40段を超えるくらいになると1つ動かしても変化量はほとんどわからなくなる。そうなると10段階調整程度でも全く問題ないわけで、多段数=偉いというわけではないことを覚えておきたい。

減衰力調整は基本的に伸び側がメインに変化して、縮みこむときの減衰力は少し変化するレベルというのが、一般的な車高調の基本的な特性。

もし予算が許すなら、伸び側と縮み側の減衰力を独立して調整できる2wayと呼ばれるモデルすると、より細かく減衰力を合わせ込むことができるだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

30年ぶり復活!? ホンダ「シティ」登場か? 丸目ライト&背高フォルムが超カッコイイ「サステナC」は26年発売か
30年ぶり復活!? ホンダ「シティ」登場か? 丸目ライト&背高フォルムが超カッコイイ「サステナC」は26年発売か
くるまのニュース
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?
ベストカーWeb
スズキ「アヴェニス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「アヴェニス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
魅惑のイケメン帰国子女! アメリカの香りがする左ハンドルのホンダ[USアコードクーペ]はなぜヒットしたのか?
魅惑のイケメン帰国子女! アメリカの香りがする左ハンドルのホンダ[USアコードクーペ]はなぜヒットしたのか?
ベストカーWeb
キャンパーはこれでいい! しっかり装備でも大きすぎない日産NV200バネットがベースのキャンパー
キャンパーはこれでいい! しっかり装備でも大きすぎない日産NV200バネットがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
ええ[N-BOX]越えやん!! 2代目ワゴンRヤバ!!  サンルーフに天井スピーカーあったってマジかよ
ええ[N-BOX]越えやん!! 2代目ワゴンRヤバ!!  サンルーフに天井スピーカーあったってマジかよ
ベストカーWeb
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
AUTOSPORT web
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
ベストカーWeb
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
ベストカーWeb
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • エガちゃんねらー
    ん?高価なレース用なら単筒式じゃね?
    オーリンズやビルの複筒式なんて聞いた事無いが
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村