現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > WEC参戦前に仲違い? イソッタ・フラスキーニ、ベクターからデュケインに鞍替えしてハイパーカークラスへ

ここから本文です

WEC参戦前に仲違い? イソッタ・フラスキーニ、ベクターからデュケインに鞍替えしてハイパーカークラスへ

掲載
WEC参戦前に仲違い? イソッタ・フラスキーニ、ベクターからデュケインに鞍替えしてハイパーカークラスへ

 2024年から世界耐久選手権(WEC)ハイパーカークラスに新開発のル・マン・ハイパーカー(LMH)を投入するイタリアのイソッタ・フラスキーニ。彼らは元々提携を結んでいたイギリスのベクター・スポーツと袂を分かち、ル・マン24時間レースのLMP2クラスやヨーロピアン・ル・マン・シリーズ(ELMS)の常連であるフランスのデュケイン・オートモーティブと手を組むこととなった。

 WECのLMP2クラスを2シーズンにわたり戦ってきたベクターは2022年12月にイソッタとの提携を発表したが、チームは2024年のWECエントリーリスト発表に先立ち、シリーズから1年離脱することを発表した。

■WEC、2025年のエントリー台数を”限界ギリギリ”の40台まで拡大目指す「あらゆる可能性をチェックしている」

 自動車産業と航空宇宙産業を専門とするデュケイン・グループの一部であるチームは今後、イソッタとマシン開発を主導したミケロット・エンジニアリングと協力し、2024年にWECを戦うこととなった。

 イソッタのモータースポーツ代表であるクラウディオ・ベッロはmotorsport.comに対し、今回のチーム変更は経済的な理由によるものだと説明した。

「世界的な企業であるデュケインが、マシンをサポートするスポンサーを連れてきた。小さな会社である我々は、現実的なサポートを受けなければならなかった」

 そしてベッロ代表は「簡単な決断ではなかった」語り、イソッタが将来的にベクターと仕事をすることに「まだオープンだ」と付け加えた。

 一方で、ベクターのチーム代表であるゲイリー・ホーランドは、motorsport.comの取材に対して、イソッタが契約条件を変更しようとしていたことを認めた。

 ホーランド代表は次のように語った。

「(イソッタ側に)もう少しお金が必要だと言われたから、我々は『問題ない。このデータを公開してくれないか? そのシンプルな要求に答えてほしい』と言った。すると『絶対にダメだ』と言われた」

「我々によって運営されるマニュファクチャラープログラムもあったが、もはやそれを果たすことができない。クラウディオの説明は、経済上の理由を引き合いに出すことでそれを裏付けしている」

 またホランド代表は、イソッタとミケロットが契約に反してマシンの開発段階でベクターに「最小限のアクセス」しか認めていなかったと語った。

 ベクターのドライバーは夏季にイソッタとテストを開始する予定だったものの、8月にモンツァでガブリエル・オーブリーが4周しただけでテストは終了した。

 そしてホランド代表は、ベクターとイソッタとの関係が途絶えたことに「大きな失望」を感じていると付け加えた。

「チャンピオンシップを何度も制したドライバーや、地球上で最も大きなレースで優勝したドライバーなど、強力なラインナップを揃えていた」とホランド代表は言う。

「彼らがマシンに乗ることも、あのプログラムに参加することもないと思うと本当に残念だ」

 イソッタとデュケインはWEC参戦に向けた提携以前から関係を持っており、デュケイン傘下の会社は、ティーポ6コンペティツィオーネLMHの市販車バージョンである“ストラダーレ”のカーボンホイールを製造している。

 デュケインのレーシングチームは2019年からル・マン24時間レースでLMP2クラスの常連となり、2023年はクラス3位を獲得したが、2024年は初めてWECに参戦する。

 フランスGT選手権参戦のため2014年に設立されたデュケインのレーシングチームは、2016年にELMSのLMP3クラスへ参戦し、2018年にはLMP2クラスにステップアップした。

 デュケインは2017年末にフランスのコンストラクターであるノルマを買収。2021年にはDKRエンジニアリングと共に、M30でELMSのLMP3タイトルを獲得した。

 2024年に向けて、イソッタのドライバーはふたり発表されている。ひとりは2017年のTCRインターナショナル・チャンピオンで、ティーポ6のテストプログラムの中心人物のひとりであるジャン-カール・ベルネ。もうひとりはELMSの2023年LMP3チャンピオンのアレハンドロ・ガルシアだ。

 ホランド代表は、ベクターがハイパーカークラスへのステップアップを望んでいることに変わりはないと強調した。

「今日は悪い知らせに思えても、明日には大きなチャンスになるかもしれない」とホランド代表は言う。

「2025年にハイパーカーでレースをしたいという野望はまだ持っているし、2024年には別のメーカーでテストをしていきたい。それを達成するため、我々は既に交渉中だ」

 ベクターは既に、ELMSでLMP2プログラムを継続することを発表している。

関連タグ

こんな記事も読まれています

スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
ベストカーWeb
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
くるくら
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村