現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > MT乗りが「どハマリ」する2ペダル! 日産「e-POWER」の「エコ関係なし」の面白さとは

ここから本文です

MT乗りが「どハマリ」する2ペダル! 日産「e-POWER」の「エコ関係なし」の面白さとは

掲載 38
MT乗りが「どハマリ」する2ペダル! 日産「e-POWER」の「エコ関係なし」の面白さとは

 ノートを日産でNo.1のクルマに押し上げたe-POWER

 ロングセラーモデルでありながら、人気でも不人気でもなく「そこそこ」売れ続けていた先代の日産ノート。それが2016年に「ある飛び道具」を投入すると、いきなり翌年からコンパクトクラス販売台数No.1にまで駆け上り、2018年には日産として1970年のサニー以来、じつに48年ぶりに車種別年間販売台数No.1という快挙を成し遂げることとなりました。

同じクルマとは思えないほどの違和感! ハイブリッド車に初めて乗る人が知っておくべき注意点5つ

 その「ある飛び道具」というのが、1.2リッターの小型エンジンを発電専用に搭載し、100%モーター走行とした新パワートレインのe-POWER。これはシリーズ方式のハイブリッドシステムに属するのですが、既存のハイブリッド車が静かでなめらかな走りを最大のウリにするのと違って、ノートe-POWERがウリとしたのは右足だけで加速・減速・完全停止まで可能としたe-POWER Driveという未来的な走り。それが、初めて体験した人はビックリすることだらけなのです。

 アクセルペダルからちょっと力を抜くと、まるでシフトダウンをした時にエンジンブレーキが利くような感覚だし、そのまま再び力を入れれば、瞬時にトルクが出てダイレクトに加速。キビキビとした加減速が思い通りです。これまでのスポーツATやパドルシフトの操作感とも違って、それがどうも、マニュアル車が好きな人ほど「面白い!」と響くらしく、じつはスポーツカー好きにも隠れe-POWERファンが多いのです。

 ノートe-POWERにはその後、モータースポーツのノウハウを注いだノートe-POWERニスモが登場し、ボディ剛性がアップしたり空力パーツがいい仕事をしたりと、さらに過激で思い通りのスポーティな走りが楽しめるように。また、2018年のリーフにはノートが最大−0.15Gだった減速度を最大−0.2Gにまで強めたe-Pedalが採用され、2020年にはコンパクトSUVのキックスにもe-POWERが搭載されています。

 アクセルオフで回生ブレーキを作動させてワンペダル操作を実現

 なぜアクセルペダルだけで減速や停止ができるのか? それは回生ブレーキのおかげです。駆動輪の回転エネルギーで発電機を回し、その際の回転抵抗を利用してブレーキをかけています。

 キックスを例として詳しく見ていくと、スタートボタンを押してそのまま走るとノーマルモードになっており、普通のATと同じ感覚で走れますが、「DRIVE MODE」というスイッチを1回押すと「Sモード」に切り替わります。「S」はSmartのSで、ノーマルモードに対して加速レスポンスは同等ですが、減速力はアップし、アクセルペダルのみで加速・減速・停止まで操作できるワンペダル感覚の「e-POWER Drive」になります。楽しく走れる上に、減速するたびにエネルギーも回生してくれるので燃費もアップ。山道や高速道路などで、エコと楽しさを両立してくれるのがSモードです。

 続いて、スイッチをもう1回押すと切り替わるのが「ECOモード」。これは減速力はSモードと同等ながら、加速レスポンスがノーマル/Sモードに比べて弱められています。でもSモード同様にワンペダル感覚のe-POWER Driveになるので、走りの楽しさはそのままに、より燃費を重視したい時のためのモード。市街地でのチョイ乗りや、ノロノロ渋滞の時などにぴったりですね。どちらのモードでも、マニュアル車を操っているような「自分で運転している感」がしっかりあるので、食わず嫌いをしているMT派さんはぜひ一度、体験してみて欲しいと思います。

 ただ、新型のノートe-POWERはe-POWER Driveそのものは継承していますが、アクセルペダルのみでの完全停止はできず、フットブレーキで停止・停止保持をするスタイルに変更となっていますのでご注意くださいね。

 そして、最新のe-POWERでおすすめなのはノートオーラです。第2世代のe-POWERが持つ性能を最大限に高めて、136馬力/300N・mを達成しているので、S(Sport)モードの加速なんてもうロケットダッシュ。ノートオーラNISMOも登場し、さらに過激で思い通りの走りが楽しめます。ぜひ注目してほしいと思います。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?
ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?
ベストカーWeb
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP

みんなのコメント

38件
  • メインでターボMT乗ってるけどe-POWERは全域パワーバンドみたいな感覚だから楽しい。
    しかも加速の割に燃費がいいし経済的。
    MT車と電動車の2台持ちが理想的です。
  • 確かに半クラッチ操作に慣れてる3ペダルMT乗りにはワンペダル操作も容易に慣れる事ができる

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

122.7186.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.2458.0万円

中古車を検索
サニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

122.7186.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.2458.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村