現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > カスタムの要! 1ピース vs 2ピース、ホイールの構造を徹底解説~カスタムHOW TO~

ここから本文です

カスタムの要! 1ピース vs 2ピース、ホイールの構造を徹底解説~カスタムHOW TO~

掲載 3
カスタムの要! 1ピース vs 2ピース、ホイールの構造を徹底解説~カスタムHOW TO~

ホイールは見た目の印象も走りの性能も大きく変えることができるパーツ。大きさや幅などサイズに選択肢がある上に、製造方法により特性の違いもある。その構造による特徴の差もある。極めて選択肢が広いカスタマイズパーツ。

1:鍛造or鋳造の製法について
大きく分けるとアルミホイールの製法には2種類ある。一般的な鋳造は、型にドロドロに溶けたアルミを流し込んで固まるのを待つ性能。大量生産に向いているのでコストを圧縮でき、リーズナブルな価格で提供できる。

加速、ハンドリング、燃費が一気に向上!軽量化によるメリットは盛り沢山~カスタムHOW TO~

リム部分をローラーを押し潰しながら伸ばすフローフォーミングと呼ばれる製法もある。これはいわばリムだけ後述の鍛造製法のようになり、強度アップに効果的な製法。鋳造スポーツホイールではリムにフローフォーミングなどの加工がされていることも多い。

鍛造製法はある程度熱したアルミ素材を鍛造プレス機で押し潰して成形する方法。鋳造がおにぎりだとしたら、鍛造はお餅のような製法。アルミ素材を押し潰すことで素材自体が強くなり粘りも増える。それによって同じ強度ならより薄く作ることができるので結果として軽く作れる。

レーシングカーでは圧倒的に鍛造ホイールが使われることが多いのは、軽くて強いホイールを作りやすいから。しかし鋳造ホイールも、その設計ノウハウによって鍛造に匹敵するくらいの強さを軽さを実現しているものもあり、必ず鍛造ホイールでなければならないわけではない。

2:1ピース、2ピースなど構造について
一般的にホイールは1ピースだが、リムとディスクを別で製造してあとでボルトで締結したり、溶接で固定している2ピースホイールもある。さらに、内側のリムと外側のリムが別々に作られた3ピースホイールも存在する。1ピース構造は軽さや強さに優れている。2ピース構造はインセットなどに自由度があるのが特徴。

2ピースホイールを得意とするSSRでは、オーダーインセットが可能。これはディスクとそれに組み合わせるリムの寸法をオーダーできるもので1mm単位でインセットを調整できる。自分のクルマに最適なインセットのホイールを作ってしまうことができるのだ。それでいて価格もリーズナブルというのが特徴。軽さや強度では1ピースホイールが優れているが、インセットを細かく選べてデザインの自由度も高い2ピースホイールは見た目をバリッと決めるのに有効な選択肢なのだ。

ちなみに30年以上前のルマン24時間耐久レースでは2ピースホイールが定番。BBSの人気ホイールLMはまさにルマンを冠したネーミングの2ピースホイール。あの時代はサーキットの現場でも細かくインセット調整ができるよう、リムとディスクを別々に製造し、セッティングとして細かく組み替えていたのだという。

3:ホイール径とリム幅について
純正で17インチホイール装着車両に18インチホイールを履かせることをインチアップという。ホイールを大きくし、タイヤは扁平率を下げたサイドウォールの薄いものにすることで、見た目のスタイリッシュさをアップさせる。タイヤのサイドウォールが薄くなることでハンドリングがキビキビとする効果も期待できる。

リム幅はホイールの幅のことで、より太いタイヤを履けるようになる。太ければ偉いわけではなく、太くなった分だけ適正なタイヤサイズ幅が太くなるということなので、必要なサイズがあればOK。そして、ホイールの取付面がどれだけリム幅の中心からズレているかを示すのがインセット値。以前はオフセット値とも呼ばれた数値で、現在はインセットという呼び名に統一された。

+10よりも+20の方がホイールはボディ内側に位置する。逆に+10よりも+5は5mm分だけボディ外側に取り付けられるので、タイヤやホイールがボディからはみ出しやすくなる。いわゆるツライチに近づくわけでもある。このあたりはスペーサー装着でも調整できるが、スペーサーを入れずにツライチになるサイズを好む人が多いようだ。

このようにホイールにはさまざまな要素がある。性能的に言えばクルマは年々衝突対策などで重くなり、それを補うようにエンジンパワーは増大している。とくにハイブリッド車などはモーターの強大なトルクが発生し、ホイールにかかる負担も増えている。さらにタイヤ自体の進化も著しく、グリップ力が上がることでもホイールに対する負担は増えている。

その性能にあったホイールが求められていて、各社ともに最新車種に向けたホイールでは強度や剛性アップを行っている。クルマの進化に合わせてホイールも進化しているので、最新のトレンドを取り入れたホイールこそ、近年のクルマの性能を引き出すのに重要な要素である。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ブレーキパッドの選び方、素材による効果の違いを知る~カスタムHOW TO~
ブレーキパッドの選び方、素材による効果の違いを知る~カスタムHOW TO~
レスポンス
タナベが『アクア』、『N-BOXカスタム』用車高調キット「サステックプロCR」を発売
タナベが『アクア』、『N-BOXカスタム』用車高調キット「サステックプロCR」を発売
レスポンス
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
レスポンス
これ、キャストホイールじゃないの!? じつは異なるホイールの種類
これ、キャストホイールじゃないの!? じつは異なるホイールの種類
バイクのニュース
見た目とサイズだけで選んじゃダメ! 自動車カスタムの一丁目一番地「アルミホイール」は知れば知るほど奥深い世界だった
見た目とサイズだけで選んじゃダメ! 自動車カスタムの一丁目一番地「アルミホイール」は知れば知るほど奥深い世界だった
WEB CARTOP
タナベのスプリング3製品に適合追加…『アルト』をスポーティに、『N-BOXカスタム』を乗り心地重視に、『スペーシアカスタム』をリフトアップ
タナベのスプリング3製品に適合追加…『アルト』をスポーティに、『N-BOXカスタム』を乗り心地重視に、『スペーシアカスタム』をリフトアップ
レスポンス
ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『N-BOXカスタム』用を追加
ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『N-BOXカスタム』用を追加
レスポンス
【ドゥカティ ハイパーモタード698モノ 試乗】Vツインから生まれた最強の単気筒!夢のようなマシンに感謝しかない…小川勤
【ドゥカティ ハイパーモタード698モノ 試乗】Vツインから生まれた最強の単気筒!夢のようなマシンに感謝しかない…小川勤
レスポンス
BMW『M2』に改良新型、直6ツインターボは480馬力に強化…発表
BMW『M2』に改良新型、直6ツインターボは480馬力に強化…発表
レスポンス
コクピットをスパルタンに演出…HKSから86/GR 86/BRZ/GRヤリスなどに適合の「カーボン・シフトノブ」発売
コクピットをスパルタンに演出…HKSから86/GR 86/BRZ/GRヤリスなどに適合の「カーボン・シフトノブ」発売
レスポンス
その転がりに歴史あり!? 自転車の車輪はどのように進化した?
その転がりに歴史あり!? 自転車の車輪はどのように進化した?
バイクのニュース
市販車に近いパーティーレースとS耐マシンの「ロードスター」を徹底比較! なぜ富士スピードウェイで10秒も違うのか?
市販車に近いパーティーレースとS耐マシンの「ロードスター」を徹底比較! なぜ富士スピードウェイで10秒も違うのか?
WEB CARTOP
『GR 86/BRZ』を排気量アップ! HKSが「ショートブロックFA24 2.5Lハイコンプ」を発売
『GR 86/BRZ』を排気量アップ! HKSが「ショートブロックFA24 2.5Lハイコンプ」を発売
レスポンス
【153GARAGE】「XSR125(2024)スクランブラーカスタム」は、手軽なパーツで本気のネオクラ!  
【153GARAGE】「XSR125(2024)スクランブラーカスタム」は、手軽なパーツで本気のネオクラ!  
モーサイ
[カーオーディオ 逸品探究]フォーカルの新中核モデル『FLAX EVO』の実力に迫る!
[カーオーディオ 逸品探究]フォーカルの新中核モデル『FLAX EVO』の実力に迫る!
レスポンス
インパクト抜群のリフトアップツイーター登場! アルパイン新製品発表会で発表された注目のアイテム
インパクト抜群のリフトアップツイーター登場! アルパイン新製品発表会で発表された注目のアイテム
レスポンス
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
くるまのニュース
フェラーリ『12チリンドリ』日本上陸…フェラーリと言えば12気筒、12気筒と言えばフェラーリ
フェラーリ『12チリンドリ』日本上陸…フェラーリと言えば12気筒、12気筒と言えばフェラーリ
レスポンス

みんなのコメント

3件
  • エガちゃんねらー
    スペーサーを安易に使う人がいるけど
    車屋さんに言わせるとせいぜい5ミリが限度らしい
    テコの原理です 絵に描いたら分かりますよ
    オフセット(最近はインセットと言うらしいが)と
    スペーサーでの調整の違いが

    ああ、ホントだ
  • yoc********
    安いホイルはチャイナ等の外国製。
    日本製なら、富山のビィビィエス。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1500.02000.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1990.02600.0万円

中古車を検索
LMの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1500.02000.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1990.02600.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村