この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第89回目は、ギャラン4ドアの後継として登場した、三菱ギャランΣの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)
走りだけでなくラグジュアリー性や安全性にも目を向けた
昭和51(1976)年5月に三菱自動車が市場投入したセダンが、ギャランΣ(シグマ)だ。ギャランの名称は走りの良さやタフさを象徴する方向だった。ただ、時代の変化を読んだ三菱は、路線を変更しソフトさや安全性、豪華さを打ち出した。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
Σは従来のギャラン4ドアシリーズに代わるもので、トップグレードのGSRを含めて13車種の豊富なバリエーションを持つのも特徴だ。ちなみにΣの名称は「あらゆる面での良さを集大成した」という意味合いで採用されたものだった。
エンジンは1600GS(写真)に搭載された4G32型1.6L SOHCのほかに、サイレントシャフトを備えた1.8L SOHCと2ℓ SOHCもラインナップされていた。とくに2Lエンジンには「アストロン80」という愛称が与えられ、もっともパワフルなグレードの2000GSRでは、圧縮比アップとツインキャブによって115ps/16.5kgmを発生していた。排出ガス規制に対しては、サーマルリアクターとEGRを装着したMCAシステムで対応している。
サスペンションは、フロントがストラット式を採用した。リアは4リンク式リジッドを採用している。クルマに対する安全意識もこの頃から高まってきており、事故のときには前後が潰れてキャビンを保護する3ボックスタイプボディを採用したことや、固定式の3点式シートベルトではなくGセンスタイプELR付ユニベルトを採用した。
その後、Σの名前が与えられたセダンは3代続き、平成2年(1990年)にディアマンテに引き継がれるかたちで23年間という長寿を全うすることになる。
三菱ギャランΣ(A123A型)諸元
●全長×全幅×全高:4330×1655×1360mm
●ホイールベース:2515mm
●車両重量:1070kg
●エンジン型式・種類:4G52型・直4SOHC
●排気量:1955cc
●最高出力:115ps/6000rpm
●最大トルク:16.5kgm/4000rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:185/70HR13
●新車価格:130万5000円
[ アルバム : 三菱ギャランΣ(A123A型) はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スズキが新型「ジムニーノマド」注文停止でお詫び! 発表4日後に5万台受注!? 一方で「シエラ離れ」起きている?なぜ? 軽ジムニーは1年待ち続く
ジムニーノマドがもう買えないなら[新型ランクルFJ]に期待するしかない!? 2025年秋のデビューで300万円台!?
トヨタ「リトラのスープラ」復活に大反響! 33年ぶりに蘇る“パカパカライト”採用の「コンセプトカー」が完成前に登場! GR Garageで「A70型」レストア受けて実車展示へ!
[ノア]を実際に買うと500万円!? 新車367万円のクルマがここまで高額になる[パッケージオプション]の正体とは
スズキ新「カタナ」登場に大反響!「前のより好みかも」「ひと目でカタナと分かる!」 超レトロな“旧車デザイン”で復活した「レジェンド・バイク」最新モデルがスゴイ!
ベンツで「サイゼリヤ」はおかしい? 庶民派ファミレスに高級車… 身分不相応or賢い選択? あなたはどっち派?
日産「新型エルグランド」登場へ!? 超高効率の“新ハイブリッド”搭載! “2026年”誕生の「大型ミニバン」どんなモデルに? トヨタ「アルファード」対抗なるか
「もうヘリで取り締まりします!」茨城県警が“本気モード”突入! 大迷惑な「重量オーバートラック」を「上空」から徹底追跡! 執念の「過積載取り締まり強化」を実施
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
中古電気自動車の購入者、同等の内燃エンジン車より平均で約48.8万円節約できる可能性が!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
後に映画「マッドマックス」のMFP の黄色のパトカーにも似てるな〜って思いました。内装も豪華で、親がΣのキーを取ると…必ず、後をつけてました(笑)いい車でしたね、父はあまり好きではありませんでしたけど、この車を選らんだセンスは良かったと思いました。想い出の車でした
ほぼキープコンセプト。