現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > えっ…! 車のライト「消せなくなった」!? オートライト「義務化」でヘッドライトは何が変わったのか

ここから本文です

えっ…! 車のライト「消せなくなった」!? オートライト「義務化」でヘッドライトは何が変わったのか

掲載 更新 211
えっ…! 車のライト「消せなくなった」!? オートライト「義務化」でヘッドライトは何が変わったのか

■あ、あぶない! 暗いのに「無灯火」で走るクルマを撲滅せよ!

 トンネル走行時や、夕方に周囲が暗くなるとクルマのライトが自動的に点灯する「オートライト機能」はこれまでもありましたが、2016年10月に発表された保安基準の改正にともない、2020年4月以降の新型車には搭載が「義務化」されました。

【画像】それやっちゃダメ! クルマが痛む原因になるNG行為を見る(23枚)

 そしてオートライト機能の搭載が義務化にあわせ、機能自体も進化したといいます。何が変わったのでしょうか。

 オートライト機能とは、走行中の車載センサーが周囲の明るさに反応し、自動的にヘッドライトを点灯もしくは消灯する機能のことです。

 オートライト機能が備わっていないクルマの場合は、ドライバーが判断してヘッドライトを点灯します。

 ただ、ドライバーが「なんとなく暗い」と判断する基準が様々なこともあって、夕方に辺りが暗くなっても無灯火に気づかず走るクルマもたびたび見かけます。

 オートライト機能の必要性が呼びかけられるようになったのは、日没が始まる17時台から19時台の夕暮れ時(薄暮の時間帯)に、走行中の死亡事故が多発していることからです。

 警察庁が発表した「時間帯別死亡事故件数」によると、2018年から2022年の4年間に発生した死亡事故1万4499件のうち、17時台から19時台が2750件で最も多く起きているといいます。

 月別では7月以降が増加傾向で、10月から12月にかけて最も多く発生するそうです。

 なかでも、ドライバーがヘッドライトをつけるかどうかの判断が委ねられている時間帯で、死亡事故を起こしたクルマが無灯火だったケースが多かったことも、義務化の理由として挙げられます。

 ところが、設置当初は決められたライト点灯の基準がなく、メーカーの判断がメインでした。

 例えば、2011年からすでにクルマのオートライトが義務化されているヨーロッパの輸入車や、一部の国産メーカーのクルマについては、夕方のライト点灯の必要性を特に意識した仕組みに設定されていました。

 例えば日産では、夕暮れ時に自動的に点灯する「薄暮れ感知機能」と、雨天でワイパーを使用した際に自動的にライトを点灯する「フロントワイパー連動機能」の技術を追加。

 これを「おもいやりライト機能」(インテリジェント オートライトシステム)と名付け、採用を進めていました。

 一方で、日没時にはスモールランプを点灯、その後、明らかに周囲が暗くなった段階で、ライト点灯機能が作動する設定の国産車もあり、同じオートライト機能でも設定に大きな違いがありました。

 また、あまりに明るい時間帯からヘッドライトを点灯することに抵抗があるドライバーが、オートライトの機能自体を自己判断でオフにするケースもあり、せっかくのオートライト機能がうまく使えていない事実も心配されていました。

■2020年4月に義務化された「オートライト機能」の違いとは

 2020年4月以降の新型車に義務化されたオートライト機能は、新しく設けられた保安基準により、以前の機能と大幅に異なるものになりました。

 大きなポイントは「手動でオートライト機能を解除することができない」点です。

 ドライバーが自己判断のもと手動でオートライトを解除できなくなったことで、クルマの設定が一様に適用されるようになりました。

 ライト点灯時の周囲の明るさは「1000ルクス未満」と数字で定められています。

 これは、まわりのクルマのブレーキランプの点灯や、信号が周囲から目立ち始める明るさであることがわかっています。

 また、点灯時の応答時間は2秒以内と義務付けられており、センサーが「基準より暗い」と、判断した直後にはライトが点灯するレベルの素早さです。

 消灯は、周囲の明るさが7000ルクス以上になったとき、応答は5秒以上300秒(5分)以内に消灯と決められています。

 そのため、日中でも天候によって外が暗いときは、安全のためにライト点灯が継続されます。

 オートライト機能の一番のメリットは、薄暗くなり始めた夕方に自動的にライトが点灯することで、まわりのクルマだけでなく、バイク、自転車、歩行者に対してクルマの存在を知らせることができることで、同時に事故防止につながることです。

 また、ライトはエンジンを切ると自動的に解除されるため、消し忘れによるバッテリーあがりの心配がなくなります。

 暗所においてエンジンをかけた状態で駐停車する際に、ライトオフができない点はデメリットといえるかもしれません。

 新型車のヘッドライトスイッチには「OFF」ポジションが廃止されていますが、消灯は可能です。

 トヨタ「ヤリス」の取扱い説明書には「消灯のしかた」の項目があり、ポジションを「AUTO」から「スモールランプ」に回し、そのまま1秒以上保持すると、ヘッドランプ・スモールランプが消灯するとあります。

 ただし周囲が暗いときにはLEDデイライトのみそのまま保持されるので、完全消灯はしません。

 メーカーや車種によっても設定は異なるので、詳しくは各モデルの取扱い説明書などを確認しましょう。

※ ※ ※

 2020年4月以降に発表された新型車には、基準に合致したオートライト機能の設置が義務付けられましたが、それ以前クルマも引き続き多く走っています。

 そのため、夕方の早めのライト点灯を促進する「トワイライト・オン運動」「ライト・オン運動」「おもいやりライト運動」などの名称で、夕方のクルマの事故に備えた呼びかけが今も広く行われています。

 警視庁では、夕方のヘッドライト点灯時刻の目安について、日没より1時間前を推奨しています。

 例えば11月から1月は16時00分、2月は16時20分、3月は17時00分といった具合。

 一方、日が長い5月から7月は18時00分で、8月が17時30分、9月17時00分、10月が16時30分という目安です。

 もちろん大雨や雪といった悪天候時にはこの時刻に限らず、できるだけ早いヘッドライトの点灯が安心です。

こんな記事も読まれています

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
月刊自家用車WEB
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
Merkmal
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb

みんなのコメント

211件
  • オートライトはともかく
    オートハイビームはやめろ
  • ここまでライトをつけずに走る車が増えたらオートにせざるを得ません。夜だろうがライトをつけない人もいるぐらいですから。

    ライトをつける=自車が来ていることを認識してもらう、こちらの意味の方が大きいんですよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

85.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

85.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村