現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > えっ…! 軽自動車に「軽油」入れちゃった!? つい「うっかり間違い」では済まされない「燃料の油種」とは

ここから本文です

えっ…! 軽自動車に「軽油」入れちゃった!? つい「うっかり間違い」では済まされない「燃料の油種」とは

掲載 38
えっ…! 軽自動車に「軽油」入れちゃった!? つい「うっかり間違い」では済まされない「燃料の油種」とは

■ハイオクとレギュラー、2つのガソリンの違いとは

 クルマの主な燃料であるガソリンには、レギュラーガソリンとハイオクガソリンの2つがありますが、軽自動車やコンパクトカーなどの一般的なクルマはレギュラーガソリンを使用し、比較的高性能のタイプを中心にハイオクガソリンが指定されています。
 
 このふたつのガソリン、そしてもうひとつある「軽油」をもし間違って給油してしまった場合、一体どうすれば良いのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)

 レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いは、オクタン価と価格にあります。

 オクタン価とは、異常燃焼であるノッキング現象の起こりにくさを示す数値です。

 純粋なガソリンは自然発火しやすく、車の燃料に使用すると異常燃焼(ノッキング現象)を起こします。

 ノッキング現象は「カタカタ」というエンジンの異音や、小刻みな振動を起こし、走行へ悪影響を及ぼします。そのため、オクタン価が高いほどノッキング現象を起こしにくく、性質の良いガソリンといえるでしょう。

 国内では日本工業規格(JIS)により、レギュラーのオクタン価は89.0以上、ハイオクのオクタン価は96.0以上と定められています。

 また、ハイオクガソリンはレギュラーと比較すると高価です。

 資源エネルギー庁の「石油製品価格調査」によれば、2024年4月15日の時点でのレギュラーガソリンの全国平均は1リットルあたり174.9円、ハイオクガソリンは185.7円でした。

 調査内容から、10円ほどハイオクガソリンが高くなっていると分かります。高い理由としては、オクタン価を上げるためにより多くの添加物を入れているからです。

 ハイオクといえば、輸入車をイメージする方もいるでしょう。特に欧州車にハイオク指定のクルマが多い理由には、オクタン価が関係しています。

 欧州ではレギュラーガソリンの基準値をオクタン価95以上に設定しており、日本規格でのハイオク相当にあたります。

 ではすべての車にオクタン価が高いハイオクガソリンを使えば性能が良くなるのではないか、と思う人もいるかもしれません。

 しかし、それぞれ指定のガソリンを入れる必要があります。

 なぜならレギュラーガソリン指定のクルマには、レギュラーガソリンで最適な燃焼を起こすように設計されているためです。

 レギュラーガソリンはレギュラー仕様車、ハイオクガソリンはハイオク仕様車にそれぞれ適していると理解しましょう。

■レギュラーとハイオクガソリンを誤給油したらどうなるのか

 それでは、レギュラーガソリン仕様車に、より高性能なハイオクガソリンを入れたらどうなるのでしょうか。

 基本的に大きな問題はなく、それどころか、ハイオクガソリンに含まれる洗浄剤によって、エンジンがキレイになると説明している石油会社もあります。ただし、出力アップや燃費向上などの目覚ましい効果までは期待できないでしょう。

 一方、ハイオクガソリン仕様車にレギュラーガソリンを入れた場合、走行はできてもオクタン価の違いにより本来の性能が発揮されない可能性があります。

 また一部の「ハイオク専用車」では、エンジンの破損や車両火災を起こすケースもあるため注意が必要です。

 最も気をつけないといけないのは、ディーゼルエンジン車に使用する「軽油」や、石油ストーブに使われる「灯油」の誤給油です。

 JAF(日本自動車連盟)によると、2022年10月1日から10月31日の1か月間で「燃料の入れ間違い」によるJAFロードサービスの出動は、105件もありました。

 そのうち、ガソリン車に軽油を誤給油したケースは全国で57件です。

 もしガソリン車に軽油や灯油を誤給油してしまうと、重大な故障を引き起こす恐れがあります。その場合、絶対にエンジンを始動してはいけません。

「軽自動車だから軽油」などと誤った情報を覚えてしまわないよう、十分に注意してください。

■誤給油したときの対処法とは

 レギュラー仕様車にハイオクガソリンを誤給油した場合は、通常通り運転して問題ありません。

 一方、ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れた場合は、ノッキング現象が起こりやすくなるため、急加速などの高負荷運転は避けてください。

 そして前述の通り、レギュラーやハイオク仕様のガソリン車に軽油や灯油を誤給油してしまった場合は、絶対にエンジンは始動せず、すぐにガソリンスタンドのスタッフに相談しましょう。

 場合によっては、整備工場で燃料の入れ替えや、燃料フィルターの交換が必要です。

 同じくディーゼル仕様の車両にレギュラーやハイオクを給油してしまった場合も、エンジンを始動させず、動かせないことをスタッフに相談してください。

 では給油時に間違えないためには、どのように油種を見分ければよいのでしょうか。

 まずはクルマの指定燃料を確認しましょう。

 給油口のフタやキャップに「無鉛プレミアムガソリン」「無鉛ハイオク」「ハイオク」と記載されたラベルがあればハイオクガソリン指定のクルマです。

 そして「無鉛ガソリン」「レギュラー」はレギュラーガソリン、「ディーゼル」「軽油」のラベルは軽油が指定の燃料となります。

 もし給油口にラベルがなければ、取扱説明書や購入したお店に確認してみてください。

 セルフスタンドで給油する場合は、ノズルの色をしっかりと確かめてから給油しましょう。

 間違いを防ぐため、法令でノズルの色が決められています。レギュラーガソリンは赤色、ハイオクガソリンは黄色、軽油は緑色となっているので、給油の際にはしっかり確認したうえで、正しい油種を給油するようにしてください。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
WEB CARTOP
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
国民ブチギレ!? なぜ「13年」で“自動車税&重量税”高くなるのか…「クルマは税金の塊」「いい加減見直して~」の声も? 理不尽な重課措置の仕組みとは
国民ブチギレ!? なぜ「13年」で“自動車税&重量税”高くなるのか…「クルマは税金の塊」「いい加減見直して~」の声も? 理不尽な重課措置の仕組みとは
くるまのニュース
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
「TBA」「ガチャマン」「特約店」! クルマ好きなら知っておきたい「ガソスタ業界用語」7つ
「TBA」「ガチャマン」「特約店」! クルマ好きなら知っておきたい「ガソスタ業界用語」7つ
WEB CARTOP
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
イチバン安い…ホンダ「N-BOX」いくらで買える? 「エントリー&ハイグレード」仕様をシミュレーション! 月々の支払いはいくら?
イチバン安い…ホンダ「N-BOX」いくらで買える? 「エントリー&ハイグレード」仕様をシミュレーション! 月々の支払いはいくら?
くるまのニュース
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
WEB CARTOP
約100万円! マツダが“新型”「軽トラック」発表! 5速MT+“LSD付き”4WDもアリ! 燃費も高まった「スクラムトラック」に販売店でも反響あつまる
約100万円! マツダが“新型”「軽トラック」発表! 5速MT+“LSD付き”4WDもアリ! 燃費も高まった「スクラムトラック」に販売店でも反響あつまる
くるまのニュース
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
EV普及に欠かせない「EV用タイヤ」 普通のタイヤとどう違うのか?
Merkmal

みんなのコメント

38件
  • pro********
    記事ページ下の「こんな記事も読まれています」に出てきました。

    --------
    2024.05.06 14:10掲載 くるまのニュース
    「ダメぇぇ!」軽自動車に「軽油」入れちゃった!? 「油種の間違い」どうしたらいい? 「レギュラー車にハイオク」は問題ないのか
    --------

    ネタがないにしても、事実上同じ内容の記事をわずか2日後に続けて出すとは。
    メディア・ヴァーグ社は「メディア」を名乗るのもおこがましい、ネットにゴミをまき散らすだけの集団ですね。
  • onc********
    もう何回目だよ、この内容の記事!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村