現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車線の真ん中を時速30キロで走り続ける原付。君は「キープレフト」の意味を知っているか←知っててわざと? なぜなのか

ここから本文です

みんなのコメント

78件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • toi********
    この記事書いとるヤツが法律上の左側と左側端の違いが分かってない。
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • svy********
      原付きだけじゃなく普通の2輪車もそうです。酷いのになると運転席側のドアミラーにライトが当たるくらい車線の右側を走行してる輩もいるし。センターライン踏んでるじゃないかってくらい右側走行。車もいるけどね
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • xfh********
        「キープレフト」を分かっていない人ほど「キープレフトしろ‼︎」と言う。
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • apv********
          真ん中を走る原付は、記事中にあるような意図も配慮もしていません。  なんとなく、ボサーッと走っているだけです。  考えている事は、自身が目的地に着く事だけです。
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • one********
            警察庁の公式サイトより…

             車道と歩道又は路側帯の区別があるところでは、車道を通行しなければなりません(自転車道も通行することができます)。
             道路では、原則として、左側端に寄って通行しなければならず、右側を通行してはいけません。
            〜中略〜
             また、特例特定小型原動機付自転車は、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、道路の左側に設けられた路側帯(歩行者用路側帯を除く。)を通行することができます。

            というわけで、車線の真ん中をトロトロ走るのはダメなんだよね、そもそも。
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • 昇竜
              たしかに遅い原付はじゃまになってしまうかもだけど
              個人的に 右側の追い越し車線を ずっとゆっくり走るトラックたちの車も
              やめてほしいです、、
              途中左車線の車と同じか少し遅いくらいのスピードとかになってると
              完全に車線を封鎖してるので後ろが混んでくるんですよね、、
              そしてそれをすり抜けられた車は解放感からと、遅れを取り戻そうとするのか
              結構飛ばしていく車が多くなってくると思います。
              追い越さないならおとなしく左車線走ってほしいですね。
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • zpf********
                追い付かれた車両の義務違反であることを知らないのか、例えその道が制限速度が30キロでも、後ろの速い車に道を譲る必要がある
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • 松嶋
                  貴方の見識がこの様な自分解釈をして、堂々と中央を走り続けます。
                  勘違いもはなだたしい、
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • veg********
                    そもそも原付30キロ制限がおかしい。原付を追い越す際危険です。
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • kep********
                      この記事の筆者こそが「キープレフトの意味」を知らない。
                      意訳すると、①センターラインのない道路は左側を走りなさい(≒車は左側通行ということ)
                      ②2車線以上ある場合は、特別の用がなければ第一走行帯(一番左)を走れ
                      という事しか道交法には書かれていない。
                      4輪・2輪自動車は道路の「左端」を走れなんてどこにも書かれていない。
                      自転車は左端を走れと明記書かれているが、コレは別にこの記事で言う「一般的な」キープレフトではないよね?
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      ピアストリが2度目のPP。角田裕毅、レッドブル移籍後初Q3進出決める【予選レポート/F1第4戦】
                      ピアストリが2度目のPP。角田裕毅、レッドブル移籍後初Q3進出決める【予選レポート/F1第4戦】
                      AUTOSPORT web
                      F1バーレーン予選速報|レッドブル角田裕毅10番手。マクラーレンのピアストリがポールポジション獲得!
                      F1バーレーン予選速報|レッドブル角田裕毅10番手。マクラーレンのピアストリがポールポジション獲得!
                      motorsport.com 日本版
                      Moto2カタール予選|日本人ライダーは苦戦Q1敗退に終わる。ポールポジションはゴンザレス
                      Moto2カタール予選|日本人ライダーは苦戦Q1敗退に終わる。ポールポジションはゴンザレス
                      motorsport.com 日本版

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      あなたの愛車今いくら?