「ド真ん中原付」には意外な運転心理が!?
車線の真ん中を延々30km/hで走り続ける原付。道路によっては後続車が追い抜きも追い越しもできず、これに付き合うことになるケースもあります。道交法的に重大な違反事案とは言えないものの、現実的には迷惑だなと思える場面の一つですし、単純に「往来の激しい道路の真ん中を30km/hで走るのは危険ではないか」とも思います。
しかし、交通社会はみんなの社会。ここで一方的に「ド真ん中原付」を責めるのは良いこととは言えません。「ド真ん中原付」の気持ちにも寄り添ってあげてこそ、大人な交通社会の一員だとも思います。そこで交通心理士で近畿大学物理工学部准教授の島崎 敢先生に、この場合の原付運転者の心理について聞いてみました。
島崎先生は「あくまでも推測で一つの解釈だ」としながらも以下のような影響により「ド真ん中原付」が生まれているのではないかと言います。
「まず自動車と原付で大きく違うのが、『路面状況』が走行位置の選択に大きく影響していることです。二輪車は自動車と比べて路面状態の影響を大きく受けるため、路肩付近の凸凹、砂、小石などを避けて、比較的路面状態の良い車線中央部を選んで走行する傾向があります。
また、原付を運転する人の中には、中央寄りに走行することで『自動車から無理な追い越しをされるリスクを避けたい』という心理が働いていることもあるかもしれません。特に狭い道路では、左に寄りすぎることで危険な追い越しを誘発する可能性があるため、意図的に中央を走ることで『今は追い越さないでください』という意思表示をしている可能性もあります」(島崎先生)
また、自動車の往来が激しく、路上駐車なども多い都市部では、特有の「ド真ん中原付」に至る理由もあるかもしれないと言います。
「都市部を運転する原付は、数多くある『路上駐車車両』を避け続けなければならないケースもあります。その度に進路変更、車線変更が必要となり、その都度右後方の安全確認をしなければならず、それ自体がリスクだとも言えます。
また、駐車車両からの、突然のドア開放なども危険な要因となるため、『それならば、はじめから車線中央付近を走行することで、これらのリスクを軽減したい』と考えている可能性もあります」(島崎先生)
ど真ん中運転にも寄り添ってあげるべきワケ
「ド真ん中原付」には、自動車とはやや違う運転事情からくる心理によって、日本の道路交通法上で推奨されているキープレフトに反する運転に至っているのではないか、というのが島崎先生の一つの推測・解釈です。
ただ、それは理解できても、自動車側から見れば、それはそれで煩わしい運転に感じるのも正直なところ。この気持ちをどう解消すべきかについても聞きました。
「確かに原付の低速走行に付き合わされることへの焦りや苛立ちは理解できます。しかし、原付は『交通弱者』であり、無理な追い越しは重大な事故につながる可能性があります。そのため、自動車は、その原付が安全に追い越せる状況になるまで待ち、追い越し車線がある場合は適切にそれを使用することが望ましいでしょう。
いずれにしても、譲り合える余裕を持った運転は、自動車・原付双方に求められるもの。お互いを配慮しあってこそ、交通安全につながると思います」(島崎先生)
自動車を運転していると、つい「自分一人でこの道路を運転しているのだ」という気分に陥りがちですが、その道路はみんなのものであり、社会のもの。他者の運転の様子や、その運転に至る事情にも、気持ちを寄せることが大事です。そんな思いやりがあれば、結果的に事故の軽減にもつながるのではないか……島崎先生の話を聞き、改めてそんなふうに思いました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開! 1隻だけ存在する“激レア艦”に搭載
ダイハツの「タフすぎ“斬新”軽トラ」がスゴかった! 全長3.4mボディに5速MT搭載! 「“カクカク”デザイン」で地上高350mm超えの「マッドマスターC」コンセプトとは
高速代が安くなるのに…「ETC 2.0」なぜ普及せず? 「普通のETC」より“良いこと”たくさん! それでもメリットを感じない人が多い意外な理由とは?
突然来た! 青森県に米軍の超音速ジェット爆撃機が出現「しばらく留まるかも」な理由とは
約272万円! ホンダ「“4人乗り”フリード」がスゴい! 後席2座&独立キャプテンシートの「快適ミニバン」初設定!「謎のビズグレード」どんなモデル?
シエンタの人気が爆発中!! フリードとライバル関係も差は歴然だと!? 年間11万台も売るトヨタセールスのワザ
スバル、新型アウトバックをNYショーで公開 オフロード色強く 2.4ターボと2.5NAを設定
車の「ボンネット」どうやって閉める? 「バタンと一発!」「体重かけてじっくり」「そっと手を引きジェントルに…」 人の“性格”滲み出る所作に正解はあるのか
王者「アルファード&ヴェルファイア」にライバル誕生! 2026年登場の「日産の新型LLミニバン」はアルヴェルの牙城を崩せるか?
なぜフェラーリ「F40」は燃えるのか!? ガソリンタンク交換だけで“1000万円コース”の驚愕維持費と炎上リスクとは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
原付に限らず、自転車や電動キックボードも同じ。
その原付をやっと抜いても次の信号待ちですり抜けを行い、再び前に出て妨害する行為もよくあり、気持ちに寄り添うにも限界がある。