現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 神奈川県民感涙! オーテック車が「青」を使うのは伝統+湘南の「空と海」が理由だった

ここから本文です

神奈川県民感涙! オーテック車が「青」を使うのは伝統+湘南の「空と海」が理由だった

掲載 更新 4
神奈川県民感涙! オーテック車が「青」を使うのは伝統+湘南の「空と海」が理由だった

スポーティとプレミアム感がコンセプト

 日産直系のカスタムカーブランドには「AUTECH(以下、オーテック)」と「NISMO(以下、ニスモ)」がある。どちらもコンプリートカーが日産ディーラーで買えるのだが、その違いは何だろう。

日産ファンなら知っておきたい! ニスモは「いつ」「どうやって」生まれたのか

 モータースポーツ好きなら、ニスモは日産自動車のモータースポーツ担当部署として、昔からスーパーGTをはじめとする数々のレースで活躍していることはご存じの通り(日産傘下だが企業自体は独立した株式会社)。では一方のオーテックは、どんな成り立ちで、どういったコンセプトでクルマ作りをしているのだろうか?

 ここでは、そんな日産車のドレスアップやチューニングを手掛けるブランドの中から、特にオーテックに焦点をあててみる。

ノートでオーテックとニスモを比較

 まずは、オーテックとニスモのコンプリートカーには、どんな違いがあるのかを簡単に説明しよう。

 例えば、コンパクトカーの「ノート」には、「ノートAUTECH」と「ノートNISMO」という、各ブランド専用のコンプリートカーが用意されている。

 いずれも、外装には前後バンパーにそれぞれ独自のエアロパーツを装着、内装も採用するパーツこそ違うが、シートやステアリングなどがカスタマイズされている。

 2モデルいずれも内外装に「スポーツ」を意識したパーツやデザインを採用しているのは同じ。大きな違いはニスモが「ピュアスポーツ」、オーテックは「プレミアムスポーティ」といったコンセプトで開発されている点だ。

 例えばフェイスデザイン。ノートNISMOでは空力も意識した大胆なフォルムで、レーシングマシンを彷彿とさせるスタイル。一方のノートAUTECHでは、専用のフロントグリルやフロントバンパーなどにメタル調フィニッシュを施すことで、上質感を演出している。

 内装も、ニスモはレーシーなバケットタイプのシートを採用。

 オーテックはスウェード調トリコットシートで落ち着いた印象だ。

 またカラーも、ニスモは内外装の随所に赤を差し色で入れた「情熱的な雰囲気」、オーテックはブルーを基調とした配色で、あまり派手ではない「落ち着いたイメージ」となっている。

 ほかにも、ノートNISMOでは専用のエンジンチューニングやサスペンション、ボディ補強などを全グレードに施し、サーキット走行などにも対応した作り込み。 一方のノートAUTECHでは、レーシーなグレードのSPORTS SPECにのみボディ補強などが施されているが、ニスモほど「ガッチリとした補強」という感じではなく、街乗りも意識した適度なチューニング。段差を超えたり、高速道路の車線変更、ワインディングを走る際などに違いを感じる、あくまでもストリートをより快適に走るためのカスタマイズだといえるだろう。

30年以上も日産車のカスタムを製作

 オーテックコンプリートカーのターゲットは「スポーティなクルマは欲しいけれど、ニスモ(のコンプリートカー)だと少し派手過ぎると感じるお客様が多いですね」と語るのは、オーテックジャパンの広報&デジタルマーケティングGr.高木氏。オーテックとニスモのロードカー(公道用コンプリートカー)は、現在いずれも同社内で製作されている。

 1986年の設立以来、日産車のファクトリーカスタムを30年以上も手掛けてきたのがオーテックジャパンだ。現在は日産のラインアップに組み込まれているハイウェイスターをはじめ、ライダーやアクシスなど、様々なカスタマイズ仕様を手掛けてきてもいる企業だ。

 また、日産の福祉車両「ライフケアビークル」シリーズや、セレナやキャラバンの車中泊仕様「マルチベッド」などの製作も担当する。

 同社が、ニスモブランドの車両を一括して手掛けるようになったのは2017年。社内にニスモ車の企画・開発などを担当する「ニスモカーズ事業部」が新設されてからだ。

 神奈川県茅ヶ崎市にある本社工場には、カスタマイズカーを製作するための設備が充実しており、コンプリートカーの販売ルートにも長けているなどの理由で、ニスモロードカー(公道用コンプリートカー)の製作も同社内で行うことになったのだ(厳密には、同事業部に出向する日産自動車の担当者が企画・開発・マーケティングなどを実施)。

 そして、それを契機に、同年新たに立ち上がったブランドがオーテックなのだ。2018年1月にはブランド第1弾となるセレナAUTECHを発売。 このモデルからエンブレムなどに使われているロゴも、それまで使われていた赤い筆記体のタイプから、現在使われている青い活字体タイプに変更され、イメージカラーにもいわゆる「オーテックブルー」が使われるようになったのだ。

オーテックブルーは伝統と先進性を表現

 このオーテックブルーは、実は同社が創業当時に使っていた古いタイプのロゴにも青が使われていたことが関連している。

 30年以上の歴史を持つ同社の社員には、板金や車体改造、車体組み立てなどで昔からの技術を持つ腕のいい職人も多い。2006年には、厚生労働省から「現代の名工」として表彰された社員もいるほどだ。

 イメージカラーにブルーを採用した理由のひとつには、そういった職人たちが創業当時から培った高い技術力を今に伝承することで、「伝統」を重んじるという意味合いがある。

 また、近年はハイブリッド車などの最新技術を投入したクルマにも青いロゴなどが用いられることが多いため、「先進性」も合わせ持つという意味も込められている。

 さらに、拠点がある茅ヶ崎には、近くに関東のリゾートやサーフィンなどのメッカとして知られる湘南があり、青い海と空をイメージさせるということもブルーが採用された理由のひとつだという。

新型エルグランドがフラッグシップに

 オーテックは、ブランド自体はまだ若いが、日産車のカスタム車に関する深い造詣や高い技術力がベースにあることは確かだ。

 そのオーテックは、今秋マイナーチェンジデビューした大型ミニバンの新型エルグランドに、オーテックバージョンを出した。このモデルは同ブランドのフラッグシップとなるという。

 前モデル以上のインパクト感を持つフェイスデザインを採用する新型エルグランド。そのオーテック版のイメージカラーには、高級セダンのフーガなどにも採用されているダークブルーが採用された。

 また、フロントグリルはダーククロームに塗装され、メタル調フィニッシュのフロントプロテクターなどで、さらなる高級感と個性を主張。内装も、AUTECHロゴの刺繍が入ったブラックレザーシート、本革巻き・木目調コンビステアリングなどの採用で、スポーティながら上質な雰囲気を醸し出している。

 前出の高木氏によると、フラッグシップとなる理由は「オーテックのコンセプトを伝えやすいモデルだから」だという。

 ご存じの通り、1997年に初代が発売されたエルグランドは高級ミニバンというジャンルを築いた立役者的なクルマだ。現在は、トヨタのアルファードやヴェルファイアに販売面で押されてはいるが、日産製高級車の代表格であることは揺るぎない事実。

 「プレミアムスポーティ」というブランドコンセプトが具現化されているエルグランドのオーテック仕様が、放たれたばかりだ。

こんな記事も読まれています

2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
改良型CX-60の魅力まとめ
改良型CX-60の魅力まとめ
グーネット
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
VAGUE
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
くるまのニュース
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
レスポンス
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
日刊自動車新聞
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
motorsport.com 日本版
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
AutoBild Japan
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
くるまのニュース
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
レスポンス
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
グーネット
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
VAGUE
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
くるまのニュース
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
バイクのニュース
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
グーネット
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • 湘南県民みたいな勘違い集団と神奈川県民を一緒にしないでください
  • 神奈川県民が感涙するほどのことか?
    むしろ日産車に興味深いある車種がない。
    価格見たらオーテック高すぎるし、エルグランドオーテックは相当古い車に今時の装備つけて500万なんてあり得ない(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144.8268.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5298.9万円

中古車を検索
ノートの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144.8268.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5298.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村