現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【注目モデル解説】e:HEVシステムで2024年に発売。11代目アコードはクーペ感覚の大人のスポーティカーである

ここから本文です

【注目モデル解説】e:HEVシステムで2024年に発売。11代目アコードはクーペ感覚の大人のスポーティカーである

掲載 10
【注目モデル解説】e:HEVシステムで2024年に発売。11代目アコードはクーペ感覚の大人のスポーティカーである

ホンダの大黒柱が大変身。新型はフレッシュな魅力満載

 11代目のアコードがWebで先行公開された。新型の発売は2024年春。2023年12月には先行予約がスタートする。
 アコードは1976年にシビックの兄貴分として誕生した。初代から世界戦略車としての役目を担い、2代目は日本車で初めてアメリカで現地生産を行ったモデルとしても有名だ。累計販売台数は2000万台を超える。実績からも理解できるように「ホンダの大黒柱」の1台である。

ホンダが2024年春の発売を予定する新型アコードの先行情報を公開

 アコードは、歴代どれもが高い実力の持ち主。とはいえ、どこか「地味」で、「コンサバ」な印象があったのも事実。とくに直近の10年は、影が薄く、販売台数が伸びなかった。アコードは主力市場の北米/中国市場では好調だが、日本市場では少数派に甘んじていた。

 そんな中で登場した11代目はセダンスタイルを継承しつつも、より若い世代やセダン離れしてしまったユーザーに振り向いてもらうために、さまざまな改革が行なわれた。なお、11代目はすでにメインマーケットの北米や中国、アジア地域では発表済み。日本は遅れての発売になる。実際に実車を見て・触れてきたので報告しよう。

スポーティで美しいクーペフォルム。パワートレーンはe:HEVハイブリッドを搭載

 エクステリアは一見、クーペ風。先代から採用した4ドア・ファストバックをより強調したデザインを採用。旧型よりもエモーショナルな印象だ。ホンダ純正アクセサリーのエアロパーツを装着すると、一段とスポーティで、より踏ん張りのあるスタイルになる。ボディカラーは全5色をラインアップ。

 インテリアは水平基調。インパネデザインはシビックの進化形という印象だ。メーターはフル液晶で、左がパワーメーター、センターに各種情報、右にスピードメーターをレイアウト。各種表示モードが選択でき、メーター全体にも地図表示ができる。センターモニターは画面サイズを拡大。ここにナビゲーションやオーディオをはじめ、空調関係のコントロールを集約している。その結果、物理的なスイッチは最小限となっている。ナビゲーションはGoogleをビルトイン。「OK Google」と呼びかけると、ナビゲーションやオーディオはもちろん、車両側の様々な機能も音声コントロール可能だ。

 特徴は、インパネセンターに時計兼用の「エクスペリエンスセレクションダイヤル」をレイアウトした点。これは簡単操作でエアコンモードとパーソナルモード(エアコン/オーディオ/照明)の切り替えができるシステム。先進性と利便性を両立させた新たな操作系の提案だ。室内のアンビエントライトは上質なムードを演出するだけでなく、各種操作のフィードバックも兼ねた機能部品の側面も持つ。

 作りもいい。ソフトマテリアル、こだわりの縫製仕上げ、ピアノブラック&微細立体柄金属調加飾などと相まって、クリーン&ノイズレスの質の高いインテリアに仕上げている。

 現時点でボディサイズや室内寸法は非公開。すでに発表されている北米仕様の全長×全幅×全高は4971×1861×1450mm。日本仕様もほぼ同等だろう。室内はルーミー。先代もリアシート回りの足元や膝まわりのスペースはクラストップだった。新型はスッキリとした室内造形と視界の良さもあり、「広さ感」が増している。

 メカニズムは、パワートレーンが先代と同様にe:HEVという以外は未公表。心臓部は2リッター直噴アトキンソンサイクルエンジン+2モーター内蔵電気式CVTの組み合わせだ。要するにシビック/ZR-Vと同じシステム構成になる。ただし2モーター内蔵電気式CVTは並行軸モーター(ギア比の自由度が高い)&高出力化されたアコード専用品。常用域は電動車感アップ、加速時/高速域はガソリン車と錯覚するフィーリングを備えているに違いない。

 シフトボタンの下にこれまで見慣れなかった「e」のロゴが付いたボタンを発見。押してみるとメーター表示がAUTO、EVと切り替わることを確認した。

 フットワーク系は、先代のアップデート版だと予測する。サスペンションはアダプティブダンパー仕様。タイヤはミシュランの最新タイヤ、eプライマシーの18インチを履いていた。走行性能のほうも大いに期待できそうだ。

 新型は、運転支援システムの充実も話題のひとつ。自動運転レベル3を実現したホンダセンシングエリートの知見・ノウハウをフィードバックさせた最新版、ホンダセンシング360を採用。約100度の有効水平画角を持つフロントカメラに加えて、フロントレーダー&ミリ波レーダー×5基により、360度センシングを可能にしている。

 新型は、すべてが確実に進化した新型セダン。成功のポイントは、ホンダがその魅力を「分かりやすく」、そして「正しく」伝えられるかどうかにかかっているように思う。
 セダンは、スポーティで端正。しかも幅広いシーンで使えるマルチなキャラクターな持ち主。そのよさをどのようにアピールするのかが復権のカギだろう。

ホンダ・アコード主要諸元

グレード=アコード
全長×全幅×全高=4971×1862×1450mm
ホイールベース=2830mm
トレッド=フロント1600/リア1621mm
車重=未公表
パワートレーン=2リッター直4エンジン+モーター(e:HEV)
サスペンション=フロント・ストラット/リア・マルチリンク
ブレーキ=フロント・ベンチレーテッドディスク/リア・ディスク
タイヤ&ホイール=235/45R18(ミシュラン)+アルミ
駆動方式=FF
乗車定員=5名
最小回転半径=5.9m
※ボディサイズなどの数値はアメリカ仕様・参考値

こんな記事も読まれています

雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

10件
  • y_t********
    デザインについて酷評が多いですが、実物を見てないので分かりませんが個人的にはすっきりした良いデザインだと思います。みなさんもっとコテコテしたデザインが好きなのですかね。
  • hir********
    フロント大口グリルやらギラギラゴテゴテばかりのなかで、恥ずかしくなく乗れる車に仕上がっていますね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

544.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0549.3万円

中古車を検索
アコードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

544.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0549.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村