現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マフラー選びの決め手、『合法性と性能の両立』が求められる~カスタムHOW TO~

ここから本文です

マフラー選びの決め手、『合法性と性能の両立』が求められる~カスタムHOW TO~

掲載 11
マフラー選びの決め手、『合法性と性能の両立』が求められる~カスタムHOW TO~

マフラー交換は古くからチューニングの超定番パーツ。その効果はまずパワーアップにある。排気抵抗を減らすことでスムーズにエンジンの燃焼室から排ガスが抜けるようになり、エンジンは新しい空気を吸い込みやすくなる。それによってパワーアップを実現する。

◆パワー的には数馬力だが…
20年以上前の、とくにターボ車であれば、マフラー交換だけで20ps以上もパワーアップすることがあった。現代のクルマでは正直そこまでの効果は期待できない。ノーマルマフラーでも排気効率が上がっていることと、騒音規制が厳しくなり、アフターパーツのマフラーもそこまで排気抵抗を減らすことができなくなっている。パワー的には数馬力向上が平均的なところ。

選ぶのはどっち?『単筒式 vs 複筒式』サスペンションの内部構造を比較する~カスタムHOW TO~

しかし、アクセルレスポンス向上に効果がある。アクセルを踏んでからパワーを感じるまでの時間が短くなる。瞬時に反応してくれるエンジンはクルマを軽く感じさせ、走る楽しさを高めてくれる。アクセルによってクルマの姿勢をコントロールできるようになるので、コーナリングまでも楽しくなる。

◆まず合法であること
では、そんなマフラーのカスタマイズだがどうやって選べばいいのだろうか。

まず大前提なのが合法であること。これには厳しいルールがある。2010年4月以降に生産されたクルマには事前認証に合致した製品を使う必要がある。

この事前認証がクセモノで、マフラーメーカーが事前にテストをパスした製品にのみ与えられるプレートが付けられいてる必要がある。しかも、その製品自体はISO認可を取得した工場で作られたものにしか与えられない。

つまり、仲間の工場で溶接して作ったマフラーはどんなに静かでも、2010年4月以降に作られたクルマでは使えないのだ。

◆マフラーの種類
そういったルールに則ったうえで、マフラーには種類があるのだ。主にテールピースだけのものと、センターパイプまでセットになっているものがある。排気効率としてはセンターパイプの径が太くなっている方が有利。テールピースだけのモデルはリーズナブルな事が多く、コストパフォーマンスに優れている。

たとえば、HKSを例にZC33Sスイフトスポーツだとすると、ジェントルなサウンドを求めるならリーガマックス。軽量でもっともスポーティなのがハイパワースペックLll。タービン交換まで見据えたパワーアップならスーパーターボマフラーといった具合だ。

各社ともにラインアップがあり、軽さを求めた1本出しモデルや、ジェントルさを実現する2本出しモデルなど、いくつかの種類が用意されている。

出力的にはほとんど変わらないかもしれないが、1本出しと2本出しでは音の量や質感が異なることが多い。スポーティなサウンドは1本出しの方が出しやすかったりする。逆に普段乗りは静かに、ジェントルに収めたいなら2本出しレイアウトの方がやはりサイレンサー容量が大きい分だけ有利になりやすい。製品のキャラクターを把握したうえで選んでもらいたいところだ。

◆触媒交換で排気抵抗を減らす
さらに性能を求めるなら触媒交換をオススメしたい。触媒は排気ガスの浄化に付けられている装置。その内部はレアメタルなどが使われたフィルターが備えられており、そこで排気ガスを浄化している。このフィルターをより高性能で目の粗いものにすることで、排気抵抗を減らすのが狙い。

触媒は高温にならないと本来の性能を発揮できないので、エンジンにできるだけ近い位置に設置されている。最近ではエキゾーストマニホールドと一体構造のものも増えている。

エンジンから排ガスが出た直後に触媒があるので、その分だけ排気抵抗影響が大きい。裏を返すと、触媒をスポーツキャタライザーに変えることで、マフラー交換をよりも大きな性能アップが期待できるのだ。この性能アップは馬力アップのピークパワー向上はもちろん、アクセルレスポンス向上の効果も高い。

現在の排気チューンの最上級としては、エキマニを交換し、それに隣接する触媒もスポーツキャタライザーに交換する。そこからセンターパイプとマフラーを交換し、排気系をフルセットで交換するメニューとなる。

◆ちょっと古めのクルマを買う理由
触媒もマフラーも、どちらも2010年4月以降生産のクルマで使うには、事前認証を取得した製品でないと違法となる。逆に言えば、それ以前のクルマであればDIYで製作した排気系でも、車検場での検査ラインで音量と排ガスの試験をパスすれば合法となる。

あえて、そういった好みに応じたワンオフマフラーなどを楽しむために、ちょっと古めのクルマを買ってたのしむというのも選択肢のひとつではある。

こんな記事も読まれています

千葉県に存在する「ミステリーサークル道路」の秘密に反響多数!?「理由初めて知った」地図でも異様な「巨大な円形」はなぜ生まれたのか
千葉県に存在する「ミステリーサークル道路」の秘密に反響多数!?「理由初めて知った」地図でも異様な「巨大な円形」はなぜ生まれたのか
くるまのニュース
[15秒でわかる]BYD『シール』…日本市場参入第3弾はEVセダン
[15秒でわかる]BYD『シール』…日本市場参入第3弾はEVセダン
レスポンス
クルマを売るだけじゃ終わらない!? WILLプロジェクトってどんなだったの?
クルマを売るだけじゃ終わらない!? WILLプロジェクトってどんなだったの?
ベストカーWeb
機械屋の納品用トヨタ「ハイエース」に見るシンプルな荷室の作り方とは? 車中泊仕様に早変わりしそうなシックな車内を紹介します
機械屋の納品用トヨタ「ハイエース」に見るシンプルな荷室の作り方とは? 車中泊仕様に早変わりしそうなシックな車内を紹介します
Auto Messe Web
F1ドライバーもやっている「靴裏を拭いてから運転」は市販車でも重要! 梅雨の季節は危険も減らせる行為だった
F1ドライバーもやっている「靴裏を拭いてから運転」は市販車でも重要! 梅雨の季節は危険も減らせる行為だった
WEB CARTOP
【F1第10戦無線レビュー】際どいチームメイトバトルで接触のフェラーリ勢「カルロスが閉めた」「僕の方が前だったのに」
【F1第10戦無線レビュー】際どいチームメイトバトルで接触のフェラーリ勢「カルロスが閉めた」「僕の方が前だったのに」
AUTOSPORT web
「OPEN COUNTRY A/T III」が新型レクサス『GX』・トヨタ『ランドクルーザー250』の新車装着タイヤに採用
「OPEN COUNTRY A/T III」が新型レクサス『GX』・トヨタ『ランドクルーザー250』の新車装着タイヤに採用
レスポンス
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「コンパクトミニバン」登場に反響多数!?「すごく良い」「優しいデザイン」8年ぶり全面刷新で燃費向上モデルも出た「フリード」発売
ホンダ新型「コンパクトミニバン」登場に反響多数!?「すごく良い」「優しいデザイン」8年ぶり全面刷新で燃費向上モデルも出た「フリード」発売
くるまのニュース
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
久しぶりに乗ろうと思ったら動かない!? 長期保管していたバイクの不調の主な原因とは
バイクのニュース
デロリアンDMC-12、現代EV技術で蘇る 218馬力、航続距離240kmの「電動スポーツカー」へ
デロリアンDMC-12、現代EV技術で蘇る 218馬力、航続距離240kmの「電動スポーツカー」へ
AUTOCAR JAPAN
高性能VW『ゴルフR』改良新型はワゴンにも設定…333馬力ターボ搭載
高性能VW『ゴルフR』改良新型はワゴンにも設定…333馬力ターボ搭載
レスポンス
父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
父の「ハコスカ」に憧れて…「鉄仮面」を2台所有するマニアのフルオリジナル「スカイライン2000GT」の純正快適装備とは?「父と同じウェーバーキャブが目標です」
Auto Messe Web
ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
ヒョンデ・エラントラがニュル24時間でクラス優勝。IONIQ5Nはパイクスピークでタイムチャレンジ
カー・アンド・ドライバー
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
警察庁、酒気帯び・「ながら」運転の自転車にも罰則、11月施行[新聞ウォッチ]
レスポンス
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクニュース今週のダイジェスト(6/24~28)
バイクブロス
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
自己判断でETCをつけちゃダメ!? このウワサの真偽はいかに
バイクのニュース

みんなのコメント

11件
  • pro********
    相変わらず、パーツ屋の「新た」な「カモ」漁りに必死ですね。

    触媒は別に排気ガスを濾過しているわけではないのに中身が「フィルター」とは、可笑しな話ですね。あれは「モノリス」と言います。
  • エガちゃんねらー
    セダンやミニバンのマフラー換えてるのを見ると
    なんとも言えない絶望感をおぼえる
    わざわざ金かけてうるさくして
    何の意味があるんだろうって
    RやNSXのマフラーを換えるのとは違うだろ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村