現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ドライバーなしの完全自動運転が見えてきた! 日産の「ロボシャトル」に乗ったら「ここまできたか!」と驚きしかない!!

ここから本文です

ドライバーなしの完全自動運転が見えてきた! 日産の「ロボシャトル」に乗ったら「ここまできたか!」と驚きしかない!!

掲載 14
ドライバーなしの完全自動運転が見えてきた! 日産の「ロボシャトル」に乗ったら「ここまできたか!」と驚きしかない!!

 この記事をまとめると

■高齢化社会では高齢者たちの移動が大きな課題となっている

2025年には自動運転車にお客として乗れる! 日産が自動運転の新たなステージに進んだ

■解決には自動運転テクノロジーを活用することが有効とされている

■サービス実用化を目前に控えた日産の自動運転テスト車に試乗した

 日本の自動運転技術の最先端に迫る

 高齢化社会に伴い、移動ニーズが多様化すると同時に、職業ドライバーが不足するという問題が起きているのはご存じのとおり。

 タクシーのドライバー不足についてはライドシェアサービスの拡大という方向に向かっているが、あくまで都市部に限定した解決策であって、住民の少ない地域においては役立たないという見方もある。

 高齢者に運転免許返納を求めるのであれば、高齢者の移動する権利を守るために公共交通サービスを提供することは表裏一体といえるが、前述したように慢性的なドライバー不足によりアンバランスな状況になっているのが実情だ。

 バスやタクシーのドライバー不足を根本的に解決する手段として、以前からいわれているソリューションのひとつが、自動運転テクノロジーを活用することだ。ようはドライバーレスで運行できる“無人タクシー”の実用化が求められている。

 自動運転テクノロジーといえば、日本の自動車メーカーは遅れているというイメージもあるかもしれないが、そうした認識は間違っている。とくに自動運転に積極的なのは日産で、2013年には初代リーフをベースにした自動運転実験車両でナンバーを取得、公道走行をしていたほどだ。

 その後も日産は、自動運転の実証実験を積極的に進めてきた。

 2018年には、横浜みなとみらい地区において2代目リーフをベースにした自動運転車両3台により単一ルートを走るモビリティサービスの実証実験が行われた。その後は、ワンボックスタイプの電気自動車e-NV200をベースとした実験車両にて、同じく横浜みなとみらい地区にて実証実験を実施、複数ルートを走行できるようにまで進化した。

 この時点ではドライバーレスというわけにいかないが、これら実証実験の最終段階では運転席にこそセーフティドライバーが座っているが、基本的な操作はせず、また遠隔監視するところまで進化していたという。

 とはいえ、これまでの実証実験はあくまでも“決まったルート”を走るというもので、多くのユーザーが「無人タクシー」に期待するような任意の出発地点から目的地まで最適なルートで走行する……というものではなかった。従来の自動運転技術では、住宅街のようなセンターラインのない道を走るのは難しく、特定のルートでの運用が現実的な解という面もあった。

 不安がない自動運転実用化はもうすぐそこだ

 しかし、日産の自動運転テクノロジーは着実に進化・進歩している。

 2024年からドライバーレス自動運転「ロボシャトル」によるモビリティサービスの実証実験を開始するというのだ。当初はスタッフが同乗する状態での実証実験から始めるというが、2027年度には自動運転レベル4を実現、ドライバーレスのロボシャトルによるモビリティサービスを実用化することを目指している。ロボシャトルのベース車両となるのはミニバン「セレナ」で、最大20台を運用するというから、かなり本格的なサービスとなりそうだ。

 というわけで、日産が目指すロボシャトルの実力は気になるところ。リーフをベースとした自動運転車両に試乗、その走りっぷりを体験してみることにした。

 スタートして最初に驚いたのは発進加速が、それなりに元気なことだ。

 筆者は約10年前に初代リーフをベースにした最初期の自動運転実験車両に乗った経験をもつが、そのときはおそるおそる発進している印象があった。10年ひと昔というが、現在の自動運転テクノロジーにおいては迷いのないしっかりとした加速を実現している。

 無人タクシー的モビリティとしてロボシャトルを運行させるということは、一般車両と混合して走ることになる。そのときに明らかにソロソロ・ノロノロと走っていては周囲のドライバーに自動運転は受容されがたくなってしまう。制限速度や一時停止、徐行といったルールを守ることは絶対条件ではあるが、その範囲内においてはベテランドライバー顔負けの積極的かつ安心できる確実な走りを見せてくれた。

 そうした性能を支える技術を象徴するものが、全身に配備された計30個のセンサー類だ。その内訳はカメラ14台、ミリ波レーダー10台、LiDAR6台というもので、つねに360°周囲を確認しながら走行している。カメラにより信号や先行車のウインカー点滅を認識できるので、赤信号では停止するし、青信号に変われば進む。先行車が路肩に止まろうとしたときには車線変更をしてよけるという振る舞いも可能になっている。

 また、右折信号がない交差点でも対向車や歩行者を確認しながら上手に右折したのには驚かされた。左折時にも歩行者の有無を認識するだけでなく、先行車の挙動に合わせた走りもできるというから、かなり人間の運転に近い。

 写真からもわかるように、今回の試乗はときどき霧雨と強風に見舞われるという悪条件下だった。こうした条件ではカメラの性能がフルに発揮できないこともあるが、前述したように複数のセンサー情報を利用していることもあり、非常にスムースな走行だった。唯一、強風によって道路上に街路樹の枝が落ちているというシチュエーションでは停止してしまったが、こうした問題点や課題を抽出することが実証実験の役割ともいえる。

 現時点ではシステムを監視するセーフティドライバーが必要な自動運転レベル2ということだが、機能的にはドライバーレスかつ遠隔監視で走行できる自動運転レベル4相当に近い仕上がりになっているという印象だった。

 遠い未来の話ではなく、数年後には日産の自動運転テクノロジーを活用した無人タクシーが、職業ドライバー不足という社会問題を解決することに期待したい。

こんな記事も読まれています

日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
VAGUE
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
くるまのニュース

みんなのコメント

14件
  • ali********
    この手の記事、客観性が乏しくて実際どの程度のことができるのか信用ができません。
  • soe********
    自動運転は単純にA地点からB地点に行く、というレベルまではそう遠くない時期に達成されるとは思うが、あらゆる状況を想定すると「完全自動運転=人間の操作不要」ならば、現時点の技術の延長線レベルでは不可能としか思えない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村