グレード体系を縮小した継続生産の形だったこともあり、「そろそろ絶版では? 」と言われていた5ナンバーサイズのセダン&ステーションワゴンのカローラアクシオ&カローラフィールダーながら、9月6日に一部改良で自動ブレーキの昼間の歩行者対応機能とオートライトの追加という安全装備の強化が行われた。
さらに、9月14日にはカローラファミリーとしては初のSUVとなるカローラクロスが加わり、すでに人気車となっているなど、にわかにカローラにまつわる動きが活発になっているように感じる。
という背景もあり、ここでは運転歴23年間で20台近く乗った愛車のなかにカローラファミリーが2台ある筆者が、カローラの系譜を大雑把に振り返り、その存在意義を考えてみた。
文/永田恵一、写真/トヨタ、池之平昌信
【画像ギャラリー】1966年の初代から最新カローラクロスまで、歴史のターニングポイントになったクルマを写真でチェック!!
■そもそものカローラの系譜を辿る
カローラは日産サニーに続く大衆車として1966年に初代モデルが登場した。初代カローラはサニーより排気量やボディサイズが大きいといったわかりやすさや、「弱点がなく、高い満足度を提供する」という意味の「80点+α主義」という長年続く思想などにより大成功を収めた。
1966年に登場した初代カローラ。このころ日本は高度成長期真っ只中で高速道路時代に突入。クルマの多様化するニーズに対応すべく1968年には2ドアクーペの『カローラ スプリンター』も登場した
カローラは兄弟車のスプリンター、2ドアのレビン&トレノ、ステーションワゴン&バンといったボディタイプを増やしながら、順調に販売、生産台数を拡大していくのだが、大きな転換期となったのがレビン&トレノ以外、満を持してFF化された1983年登場の5代目モデルである。
1983年に登場した5代目カローラは満を持してFF化された。写真はAE86型カローラレビン、言わずと知れたリトラクタブルヘッドライトのスプリンタートレノとは姉妹車であり唯一FRで発売され伝説となった
その後カローラは1987年登場の6代目モデルと1991年登場の7代目モデルでは、日本のバブル期という時代背景もあり、ゴージャス路線を進む。
■1995年の8代目と2000年の9代目
しかし、1995年登場の8代目モデルではバブル崩壊によりコストダウンに注力したこともあり、カローラとしては安っぽさを感じたのも否めなかった(これは今になると7代目カローラの質感がよすぎただけに、そう感じただけだったのかもしれないが)。また、8代目モデルでは3列シート仕様もあるミニバンとなる、スパシオも加わった。
1995年5月に登場した8代目モデル。1997年のマイナーチェンジで1.6L DOHC 20バルブの4A-GE型エンジン搭載のカローラ1.6GTが追加された
2000年登場の9代目モデルでは当時のステーションワゴン人気もあり、車名をフィールダーとしたステーションワゴンがカローラファミリーの大きな柱になり始めた。
2000年8月に登場した9代目カローラ、5ドアワゴンの『フィールダー』。カローラワゴンからフィールダーへの車名変更は若い世代からも支持された
■2006年の10代目から現行12代目
カローラファミリーにとって2度目の転換期となったのが、2006年登場の10代目モデルである。
2006年10月に登場した10代目のカローラ『アクシオ』。アクシオは新たにセダンについたサブネームでワゴンのフィールダーは継続された
カローラファミリーはこのモデルから日本向けは5ナンバーサイズセダンのアクシオとワゴンのフィールダーに、海外向けは3ナンバーサイズが中心となり、海外向けのハッチバックはオーリスの車名で日本でも販売され、日本専用でオーリスをラグジュアリーとしたモデルとなるブレイドも初代かぎりながら加わった。
2012年登場の11代目モデルでは、オーリスは日本でもキープコンセプトで継続されたが、アクシオとフィールダーは当時の3代目ヴィッツベースという形でフルモデルチェンジされた。11代目モデルのアクシオとフィールダーはちょっと冴えないモデルだったが、販売は堅調で、冒頭に書いたように現在も継続販売されている。
2012年5月に発売された11代目のカローラ。ベースがヴィッツ系プラットフォームになったことで若干のチープ感は否めないが、販売は堅調で現在も継続販売されている
そして、現行型となる12代目モデルはまずオーリス後継となるカローラスポーツから2018年に登場。2019年には日本向けのセダンとなるカローラとステーションワゴンのカローラツーリングも加わるのだが、注目したいのはそのボディサイズだ。
2019年に発売開始された現行12代目カローラ。写真は左からカローラスポーツ、カローラセダン、カローラツーリング。TNGAのGA-Cプラットフォームを採用し新たに生まれ変わったカローラは、とても滑らかでしなやかな乗り味になった
カローラとカローラツーリングも3ナンバーサイズなのだが、ホイールベースを含めた全長と全幅が海外向けとは異なる日本専用サイズになっているのだ。この点に加え、12代目カローラはトヨタ車やカローラに求めたいソツのなさと趣味性のようなものが絶妙にバランスされていることもあり、カローラに対する注目が日本でも再び高まっているように感じる。というタイミングで、先日カローラクロスが加わった。
■カローラの存在意義とは?
誤解を招くような表現をすると、カローラはセダンにかぎってだが、カローラアクシオまで「オジさんグルマ、ダサい」といったイメージを持たれがちなところも否めず、浅はかだった筆者も20代前半まで近いことを思ったことはある。しかし、筆者はそれが大間違いだったことを20代後半から30代前半に乗ったカローラファミリーの2台に気づかされた。
その1台目は8代目カローラファミリーで、カローラレビンとしては最後となったAE111型の1.6Lのスポーツエンジン搭載車である。このクルマは当時仲間で草レースをしており、本番車がレビンだったこともあり、筆者も「同じクルマがあればイザという時に何かと助かる」というのもあり、本番車とは別の同じクルマを足にしていた。
8代目カローラの2ドアスポーツモデルのAE111型『レビン』。1気筒あたり5バルブの20バルブヘッドを搭載し7800rpmで165psを絞り出す高回転型エンジンは爽快であったが、残念ながら2ドアスポーツモデルの最終型となった
この時、本番車のレビンが凄かったのはライトチューンでサーキットをガンガン楽しめるクルマになったことに以上に、持久力と耐久力の素晴らしさである。
10年落ちのクルマだっただけに一度相応の整備をすると、軽いクルマだったこともあり、タイヤとブレーキ関係を高性能なアフターパーツにすればこの2点の性能低下はほぼなし、エンジンもオイルクーラーを付ければ温度上昇もなし、つまりガソリン残量だけ気にしていればずっと全開で走れたのだ。
それが2年間さんざんサーキットを走っても問題なかったのだから、走った距離を考えるとレビンにかかった費用は実に安上がりだった。
■『ランクス』に普通のクルマの偉大さを教わった
2台目は9代目カローラファミリーの5ドアハッチバックとなるカローラランクスの普通の1.8Lエンジン搭載車だ。このクルマは親族に譲ってもらったもので、「クルマへの関心がなくなりそうというある種の怖さを感じるくらい、普通のクルマ」だった。しかし、クルマを普通に使う世の中の大多数の人からすれば、これは非常に大切なことというのをランクスには教えられた。
2001年に登場した9代目カローラの『ランクス』。事実上カローラFXの後継モデルのスポーツハッチバック。2006年にオーリスが登場したことで消滅した
それだけにカローラは筆者がレビンで実感した「丈夫で長持ち」という点を土台に、やり方次第ではマニアも楽しませ、普通の人にはちゃんと手入れをすれば末永く大きな出費なく乗れる、ライフラインのようなクルマである。
また、タイ国をはじめとした東南アジアなどでは日本のカローラに近いセダンは1.6Lガソリン車で280万円程度からと安いクルマではないだけに、今も世界規模で見たら初代カローラの頃のような「カローラを手に入れた喜び」を噛みしめている人はたくさんいるに違いない。
つまりカローラというクルマは目立たないことがほとんどにせよ、いろいろな形で人々を幸福にするクルマ、大げさではなくきれいな水や空気のような尊いクルマであり、だからこそ日本を含め世界中で必要とされているのではないだろうか。
■アクシオ&フィールダーのFMCにも期待!
先代型11代目モデルでは日本での存在感が薄れたカローラファミリーだが、カローラスポーツから始まった現行モデルになってからはカローラクロスの追加を含め、勢力が再び強まっている。これはプリウスなどもあるが、トヨタのミドルクラスの本流は「やっぱりカローラ」という表れなのかもしれない。
2021年9月14日に日本で発売されたばかりの『カローラクロス』。予約注文開始から1カ月で月販目標台数の3倍以上、約1万3500台の受注が入る人気ぶり
現在カローラが復権しているだけに、継続販売中の5ナンバーサイズのアクシオ&フィールダーのフルモデルチェンジも期待したい。具体的にはヤリスベースというのはヴィッツベースの現行アクシオ&フィールダーと同じでも、ヤリスベースなら元がいいだけに年配層も満足できる小さいながらもいいクルマができるのではないだろうか。
アクシオ&フィールダーのようなクルマは日本が超高齢化社会になっているのもあり、いつまで必要なのかは不透明なのかもしれない。しかし、当面は必要と思われるジャンルなのに加え、今でもアクシオとフィールダーを合計すると月約2000台が売れているだけに、より万人向けとなるフィールダーだけでもフルモデルチェンジを考えてほしいところだ。
【画像ギャラリー】1966年の初代から最新カローラクロスまで、歴史のターニングポイントになったクルマを写真でチェック!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
「すごい多重事故…」 関越道で「トラックなど3台が衝突」発生! 2車線が一時通行規制で「通過時間70分」の大渋滞 圏央道も混雑
“45年ぶり”マツダ「サバンナGT」復活!? まさかの「オープン仕様」&斬新“レトロ顔”がサイコー!ワイドボディも魅力の「RXカブリオレ」とは?
「運転席の横に“クルマが踊っている”スイッチがありますが、押したら滑りますか?」 謎のスイッチの意味は? 知らない「使い方」とは
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
「前を走るパトカー」“追い越し”て大丈夫? 抜かす派VS抜かない派で賛否両論!? 「やっちゃダメ」な要注意項目とは
トヨタ「和製スーパーカー」がスゴイ! 約500馬力「直6」風エンジン搭載&“スケスケ”な超ロングノーズ仕様! ワイドでカッコイイ「FT-1」とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
もうしばらく継続して欲しい
だから、2ドアで良かった、車としては非常のノーマル、FR、サニーとは好敵手だった。
排気量としては、サニーが1000㏄に対し1100㏄、サニーが1200㏄とすると1300㏄にアップした。
上の車種、ブルーバード対コロナも、排気量に変化を持たせて競争していた。
トヨペットコロナ1500㏄に乗り換えたのは、フロントがすっきりとしたデザインになったときでした。
(パブリカ:水平対向4サイクル空冷2気筒、車高が低く斬新でした)