現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 意外なほど勘違いが多い運転常識。ロービームとハイビームは時速何キロで使い分けるべきか?

ここから本文です

意外なほど勘違いが多い運転常識。ロービームとハイビームは時速何キロで使い分けるべきか?

掲載 263
意外なほど勘違いが多い運転常識。ロービームとハイビームは時速何キロで使い分けるべきか?

基本はハイビーム。ロービームで照らせるのは40m先まで

ヘッドライトを点灯するとき、ほとんどのドライバーはロービームが基本で、ハイビームはめったに使わないと思っているかもしれませんが、実は、ヘッドライトの基本はハイビームです。

オービスは何キロ以上で光るのか。 一般道と高速道路で違うって知ってた?

たとえば、免許更新の講習で用いる交通教本には、ロービームの照射距離が約40mなのに対して、ハイビームは約100mと倍以上先まで照らせると書いてあります。つまり街灯や対向車などがなければ、ロービームでは40m先の状況までしか把握できないことになります。

ロービームで安全に走れるのは、夜は40km/hまで

一方で、一般的な乗用車における停止距離(空走距離と制動距離の合計)は20km/hで約9m、40km/hで約22m、60km/hでは約44mとされます。

これをロービームの照射距離(=約40m)に当てはめると、60km/hで走行中に危険などを察知して、その瞬間にフルブレーキをかけたとしても、44m進んでしまうわけですから衝突は避けられないということになります。60km/h以上で走行する場合にはハイビームが必須なのです。

逆にいえば、ロービームで安全に走れる速度は安全マージンを見て40km/h以下になるといえるのです。夜間、ロービームしか使っていないというのであれば、それ以上の速度を出すことは、衝突回避の点からすると非常に危険といえます。

60km/h前後で走る場合や雪や雨の時は積極的にハイビームに!

市街地で60km/h前後で走る場合、周囲にクルマがいないのであればハイビームにしておくべきなのです。実際、いつもならロービームで走行するような住宅街でも、ハイビームに切り替えてみると、ふだん見えていない範囲まで照らしていることに気が付くでしょう。もし障害物があったり、まして人が寝ていたりしたら…。ハイビームの積極活用は万が一の危機を避けることにつながります。

まして、上記の停止距離は舗装路での数値なので、雨が降っていたり、雪が積もっていたりするともっと伸びてしまいます。状況によっては、低速走行中でもハイビームにして前方の様子を把握しておきたいシチュエーションもあり得ます。

オートハイビームやアダプティブヘッドライトを使おう

とはいえ、速度や周囲の状況に応じてハイビームとロービームを適切に切り替えるというのはスキルも必要ですし、手間に感じるのも事実。そこでオススメしたいのがオートハイビームの活用です。

最近の新車であれば、軽商用車でも標準化が進んでいるオートハイビームは、必要に応じて車両側がハイビームとロービームを自動で切り替えてくれるというもの。

さらに進化したタイプとしてアダプティブヘッドライトと呼ばれるタイプは、照射範囲を分割して、対向車や歩行者を避けながら、可能な限り広い範囲を照らすようになっています。

いずれにしてもユーザーがオートハイビームをオンにしておかないと、せっかくの機能が活きてきません。自動でハイビームにするシチュエーションなんてほとんどないだろうと考えて、オートハイビームをオフにしているかもしれませんが、それでは本来ならハイビームにすべき時を見逃している可能性があります。

ドライバーは意外なほど“見えていない”。歩行者の自衛手段にも注目

そして、あらためてロービームで安全に止まれる速度は40km/hが目安ということも心に刻んで欲しいと思います。

ロービームが40m程度の照射距離しかないということは、歩行者からはクルマの存在がわかっても、ドライバーが歩行者を認識するのは40mより近づいてからと、かなり距離が迫ってからとなります。歩行者は交通弱者なので守られるべき立場とはいえ、明るい色の衣服を身に着けることは自衛手段として有効です。冬季はどうしても黒っぽい衣服を選ぶことが多いものですが、そのあたりも気を付けてコーディネートするといいでしょう。

文:山本晋也(自動車コミュニケータ・コラムニスト)

関連タグ

こんな記事も読まれています

フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
レスポンス
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
motorsport.com 日本版
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
モーサイ
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
Merkmal
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
AUTOSPORT web
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
THE EV TIMES
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
motorsport.com 日本版
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
レスポンス
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

263件
  • 雪の時にハイビーム?
    よけい見えないよ。
  • 歩行者ですがハイビームが眩しすぎて幻惑を食らいます
    この件で怪我をしたら法律無視で何がなんでもハイビームを啓蒙した責任で山本様に請求すればいいですか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村