現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > SUV王者に黄色信号? トヨタ「ライズ」の販売台数なぜ急落? 強敵は味方にいた?

ここから本文です

SUV王者に黄色信号? トヨタ「ライズ」の販売台数なぜ急落? 強敵は味方にいた?

掲載 更新 92
SUV王者に黄色信号? トヨタ「ライズ」の販売台数なぜ急落? 強敵は味方にいた?

■ライズ人気は落ち着いた?

 近年、国内のSUV市場ではコンパクトなサイズのモデルが人気を博しています。
 
 なかでも、2019年11月5日にトヨタが発売した「ライズ」は2020年を通して販売上位を維持するなどスマッシュヒットとなっていますが、2021年1月の販売台数はやや落ち込み気味です。ライズ人気は落ち着いたのでしょうか。

完璧なSUV!? トヨタ「ヤリスクロス」 オーナーが感じる「良し悪し」とは

 ライズは、ダイハツがトヨタ、ダイハツ両ブランドの商品展開を見据え、新世代に向けたクルマづくり「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」をコンパクトカーに取り入れた初の商品として登場。ダイハツからは「ロッキー」として販売されています。

 近年の新車購入層は「SUVに乗りたい、荷物をたくさん積みたい、でも運転しやすいコンパクトなサイズがいい」といったニーズを持っているといいます。

 そのニーズに応えるモデルとして登場したライズは、全長4m以下の5ナンバーサイズコンパクトSUVとなり、週末のレジャーから普段使いでも扱いやすく、さまざまなシーンで使えるモデルを目指して開発されました。

 ライズの受注台数は、11月5日の発売から1か月にあたる12月4日時点で約3万2000台となる月販目標4100台の約8倍を記録。

 トヨタは好評な部分として、「全長4m以下の5ナンバーサイズでありながら、SUVらしい力強いスタイル」、「クラストップレベルの広々とした荷室、室内空間と多彩なユーティリティ収納スペース」、「スマートパノラマパーキングアシスト(駐車支援システム)を含む最新の『スマートアシスト』による安全技術」という3つを挙げています。

 実際の登録台数では11月に4位7484台、12月に2位9117台となり2020年の年間では2位の12万6038台を記録しました(1月、2月、6月は全体1位)。

 ライズの販売動向について、首都圏のトヨタ系販売店は次のように説明しています。

「ライズは扱いやすいサイズ感と100万円台の価格帯という部分で若年層から年配層まで幅広いお客さまから支持されています。

 また、先日は昨今のキャンプブームやコロナ禍ということもあり、子供が成人された年配夫婦がキャンプなどに行くためにと、アリオンから乗り換えられていました。

 このように、運転に慣れていない若年層やセダンからの乗り換える年配層が多いのがライズの特徴かもしれません」

 また、発売初期では「Zグレード」が7割、「Gグレード」が2割となり、中級グレード以上が好まれていましたが、前述の販売店によると現在も同様の傾向が強いといいます。

※ ※ ※

 このように、2020年は年間を通して好調だったライズですが、2021年1月では7位6985台(前年比68.3%)と急激に落ち込んでおり、前月となる2020年12月では2位8912台(前年比97.8)と比べるとその差は大きいです。

 なぜ、突如としてライズの登録販売台数が落ち込んできたのでしょうか。

■ライズのライバルは同じトヨタ? 今後はホンダからも強敵登場?

 2020年はライズ人気が続いていたなかで、2021年1月は突如として順位かつ販売台数を落とした要因とは、どのようなものなのでしょうか。

 落ち込んだ要因について、関西圏のトヨタ系販売会社の担当者は次のように話します。

「ライズは全長4m以下のコンパクトなSUVというのがウリのモデルですが、2020年8月31日には同等サイズのヤリスクロスが登場しました。

 若干ヤリスクロスのほうが大きいことや、荷室の使い勝手、ハイブリッド車の設定があるため燃費性能が良いなどライズよりもアピールポイントが多いです。

 そのうえ、価格帯も同等の100万円台後半からと似ていることなども影響して、ライズからヤリスクロスへと徐々にお客さまは流れている傾向はあります」

 コンパクトSUV「ヤリスクロス」は、2020年2月に登場したコンパクトカー「ヤリス」と同じTNGA(GA-B)プラットフォームを用いた新型モデルです。

 トヨタによると、「ヤリスクロスはヤリスシリーズならではの『軽快な走り』『先進の安全・安心技術』『低燃費』を受け継ぎつつ、これからの新しい時代に求められる利便性にとどまらないコンパクトSUVの新たな価値を追求することを目指し開発を進めました」と説明しています。

 また走行性能においては、街乗りからレジャーまで幅広く活躍する4WDシステムも採用。

 ガソリン車には、路面状況に応じた走行支援を、3つのモードから選択できるマルチテレインセレクトなど、SUVの走りを堪能できる機能を搭載。

 ハイブリッド車には、E-Four(電気式4WDシステム)を設定しています。さらに、ハイブリッド車は、SUVの常識を超えたクラス世界トップレベルの低燃費(2WDでWLTCモード燃費30.8km/L)も実現するなど、さまざまな部分で魅力が詰まったモデルです。

 しかし、あまりにも人気がありすぎるため2021年2月時点の納車予定時期はガソリン車が4か月以上、ハイブリッド車で6か月以上となるなど、現在でも勢いが止まりません。

 そのため、2020年年末から2021年年明けにかけての登録台数がライズの1月と重なったことも落ち込んだ要因のひとつといえそうです。

 また、首都圏のトヨタ系販売会社の担当者は次のように説明しています。

「最近では、2020年9月のマイナーチェンジでルーミー/タンクが一本化されたことで、ルーミーとしての販売台数は大きく伸びました。

 コンパクトなサイズながら室内空間の広さとスライドドアの使い勝手の良さが継続して評価されています。

 そのほか、ライズは人気のコンパクトSUVですが、日常で使うならルーミーが良いという声も聞きます。

 ライズは同じブランド内でヤリス、ヤリスクロス、ルーミー、シエンタといった他ジャンルとも比較されますので、そういう意味ではライズを好まれていたお客さまにひと通り行き渡った感じはあるかもしれません」

※ ※ ※

 2020年にもっとも売れたSUVのライズですが、同じトヨタ内のライバル以外にもホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」が2021年2月18日にワールドプレミアされます。

 日本での正式発表・発売は春頃といわれていますが、現行ヴェゼルはかつての4度のSUVNo.1に輝いた実績を持っていることから、新型ヴェゼルの登場によってライズの動向にも影響がありそうです。

こんな記事も読まれています

新規F1参戦アウディ、肝いりプロジェクトの命運を分けるのはサインツJr.の選択? 絶対に負けられない戦いがここにもある
新規F1参戦アウディ、肝いりプロジェクトの命運を分けるのはサインツJr.の選択? 絶対に負けられない戦いがここにもある
motorsport.com 日本版
“東北のトヨタ村”の願い「国道4号の4車線化」にメド 「冬がヤバイ」深刻ボトルネック解消なるか
“東北のトヨタ村”の願い「国道4号の4車線化」にメド 「冬がヤバイ」深刻ボトルネック解消なるか
乗りものニュース
松重豊さんと石橋貴明さんが語り尽くす! NISSAN ARIYA presents THE BATTERY をPodcastで
松重豊さんと石橋貴明さんが語り尽くす! NISSAN ARIYA presents THE BATTERY をPodcastで
月刊自家用車WEB
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
くるまのニュース
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
VAGUE
ゆったりorがっしり? ハンドルで変わる自転車の乗り心地
ゆったりorがっしり? ハンドルで変わる自転車の乗り心地
バイクのニュース
自然の中で過ごすと気分が良くなるのに、しないのはなぜ? ベントレー環境財団についてのお話
自然の中で過ごすと気分が良くなるのに、しないのはなぜ? ベントレー環境財団についてのお話
AUTOCAR JAPAN
アルピーヌF1代表、離脱の決まったオコンをガスリーと平等に扱うと明言「彼らは同じレベル、同じ地位にある」
アルピーヌF1代表、離脱の決まったオコンをガスリーと平等に扱うと明言「彼らは同じレベル、同じ地位にある」
AUTOSPORT web
世界一過酷な24時間レースが史上最短の7時間に…ニュルブルクリンクは今年も波乱の展開でした【Key’s note】
世界一過酷な24時間レースが史上最短の7時間に…ニュルブルクリンクは今年も波乱の展開でした【Key’s note】
Auto Messe Web
【トライアンフ】「2025年モデルの新色」を一気紹介!鮮やかな10色!  
【トライアンフ】「2025年モデルの新色」を一気紹介!鮮やかな10色!  
モーサイ
STD+約19万円はお買い得!? ヤマハ新型MT-09の「SP」が7月に発売! オーリンズ製リヤサス、専用電子制御などを採用
STD+約19万円はお買い得!? ヤマハ新型MT-09の「SP」が7月に発売! オーリンズ製リヤサス、専用電子制御などを採用
モーサイ
【意外と快適?! やっぱり不便?!】5速MTの軽トラ「スズキ・スーパーキャリイ Xリミテッド」をトランポ&ファミリーカーに使ってみた
【意外と快適?! やっぱり不便?!】5速MTの軽トラ「スズキ・スーパーキャリイ Xリミテッド」をトランポ&ファミリーカーに使ってみた
WEBヤングマシン
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
フェラーリ、ル・マン連覇も「勝てるとは思っていなかった」。トヨタと白熱トップ争いを制する
motorsport.com 日本版
記録に特化したベーシックタイプのバイク専用ドラレコ「Mio MiVue M802WD」がデイトナから6月下旬発売!
記録に特化したベーシックタイプのバイク専用ドラレコ「Mio MiVue M802WD」がデイトナから6月下旬発売!
バイクブロス
ホンダが新型「軽バン」発表! 充電一回で「245km」走れる「すごい電気自動車」10月発売! 普及に向けて「新会社」も設立へ!
ホンダが新型「軽バン」発表! 充電一回で「245km」走れる「すごい電気自動車」10月発売! 普及に向けて「新会社」も設立へ!
くるまのニュース
F1カナダGPでの進歩を喜ぶも「勝てたかもしれないという気持ちを忘れることはできない」とメルセデスのTDアリソン
F1カナダGPでの進歩を喜ぶも「勝てたかもしれないという気持ちを忘れることはできない」とメルセデスのTDアリソン
AUTOSPORT web
メルセデスベンツの6輪軍用トラックにセルフシールドタンク&保護キャブ仕様…防衛・安全保障展示会
メルセデスベンツの6輪軍用トラックにセルフシールドタンク&保護キャブ仕様…防衛・安全保障展示会
レスポンス
トヨタ8号車、不運にも泣きル・マンを5位で終える。悔しさを抑えきれないドライバーたち「終盤のアクシデントがなかったら勝てていた」
トヨタ8号車、不運にも泣きル・マンを5位で終える。悔しさを抑えきれないドライバーたち「終盤のアクシデントがなかったら勝てていた」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

92件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

170.7229.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

110.0294.3万円

中古車を検索
ライズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

170.7229.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

110.0294.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村