現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 怪物揃いのグループBで最強だった「砂漠のライオン」! 「プジョー205T16」がWRCに与えた衝撃インパクトとは

ここから本文です

怪物揃いのグループBで最強だった「砂漠のライオン」! 「プジョー205T16」がWRCに与えた衝撃インパクトとは

掲載 更新 1
怪物揃いのグループBで最強だった「砂漠のライオン」! 「プジョー205T16」がWRCに与えた衝撃インパクトとは

WRC史上、最速最強のグループBマシン

久々の復活で注目が集まっていた世界ラリー選手権(WRC)の日本大会、ラリー・ジャパンは新型コロナウィルスの感染拡大の影響から1年延期、来年の11月11日~14日に2021年WRC第12戦(最終戦)として開催されることが決定。改めてファンの期待が高まっています。

「1億円」で落札の個体も! 「ランチア」なのに「アバルト」のエンブレムが付く「037ラリー」という名車

そんなWRCでは、これまでに様々なカテゴリーの競技車が主役を務めてきています。その中で、最もパフォーマンスが高く、最も過激なバトルが繰り広げられたのはやはり、1982年から1986年にかけて主役を演じることになったグループ(Gr.)Bカーでしょう。

5年間にわたるGr.Bの戦いは、年を重ねる度に先鋭化されて行きました。安全性に問題があるとの指摘もされ、事実、アクシデントが重なったことで86年を限りにWRCの主役をGr.Aに譲ることになりました。そんなGr.Bのラスト2シーズンをダブルタイトルで連覇したのがプジョー205T16でした。

ライバルがアクシデントに泣いたのも否定できませんが、プジョー205T16が最速にして最強のGr.Bカーだったことに間違いはありません。

敵の弱点に突き入るミッドシップ4WD

その黎明期にはサーブシトロエンなどの前輪駆動車が優勝を飾ったこともあったWRCですが、そんな数少ない例外を除けば、後輪駆動のクルマが優勝を重ねてきました。そんなWRCに4輪駆動(4WD)が登場したのは80年代に入ってから。アウディ・クワトロがその嚆矢(こうし)となりましたが、4WDはラリーに必須のアイテムとなっていきました。

さらにフロント・エンジンの前輪駆動をベースとしていたクワトロが、ノーズヘビーな重量バランスからアンダーステアに悩まされていたことを見抜いたプジョーは、エンジンをミッドシップに搭載するパッケージを採用。以後はミッドシップの4WDがWRCで勝ち抜くための定番パッケージとなりました。

そしてプジョーが84年シーズンのWRCに向けて開発したウェポンでシーズン中盤のシリーズ第5戦・ツール・ド・コルス(現ラリー・ド・フランス)でデビューし、ジャン-ピエール・ニコラスがいきなり4位入賞果たしたGr.Bカーが205T16でした。

そのネーミングやシルエットが似ていることから市販のコンパクトカー、プジョー205シリーズとの関連が気になるところですが、これはあくまでもプロモーション上のメリットからのネーミングで、それぞれは全くの別物。

ロードゴーイングの205はモノコックボディの3ドアハッチバックで、フロントに直4エンジンを横置きに搭載。前後サスペンションはストラット/トレーリングアームという極めてコンサバなコンパクトカーでしたが、205T16はモノコックの後半部分に鋼管パイプを組み合わせたハイブリッドフレーム。運転席の背後に直4ターボ・エンジンを横置きに搭載し、サスペンションは前後ともにダブルウィッシュボーンとなっていました。

さらにカウルもT16ではベースモデルとなったロードカーでもキャビン以外の応力の掛からないパネルにはガラス繊維強化プラスチック(GFRP)を採用していましたが、ラリーカーとなったワークスマシンではボディ全体(のカウル)がすべてケブラー樹脂で成形されていました。

ちなみにベースモデルとなったロードカーのT16はGr.Bのホモロゲーション(車両公認)を取得するために必要な200台が生産され、さらにワークス用のエボリューションモデルとしてエボ1、とエボ2が製作されています。

2年連続WRCダブルタイトル

84年のツール・ド・コルスでデビューした205T16は、同年はスポット参戦となったもののエースのアリ・バタネンが第9戦・1000湖(現ラリー・フィンランド)、第10戦のサンレモ(現ラリー・イタリア)、第12戦(最終戦)のRAC(現ラリー・ブリテン)と3連勝を飾るなど速さの一端を見せつけアウディ、ランチアに次ぐシリーズ3位につけ、ドライバーズランキングでもバタネンがシリーズ4位に進出していました。

フル参戦となった85年シーズンは開幕から快進撃を続け、第9戦の1000湖が終了した時点ですでに7勝を挙げてメイクスタイトルを決定。そのうち5勝を飾ったティモ・サロネンがドライバーズチャンピオンに輝いています。

そして迎えたGr.Bの最終シーズンとなる86年はランチアがファイナルウェポンとなるデルタS4を投入。こちらも205T16と同様、ミッドシップ4輪駆動のパッケージを採用しており王者と互角のバトルを展開することになりました。

大きなアクシデントが続いたことで、Gr.Bそのものの存在が危うくなり、またレギュレーション違反などの不名誉な事件もありましたが結果的に、11戦(うちサンレモ・ラリーはノーカウント)で6勝を挙げたプジョーがメイクスタイトルを連覇。最終戦までもつれ込んだドライバーズタイトルも最終的にはエースを務めたユハ・カンクネンの手中に収まり、2年連続でダブルタイトルを獲得することになりました。

競技の戦場はWRCから砂漠へ

Gr.BがWRCから締め出された87年から205T16の主戦場となったのは、日本国内でも“パリ・ダカ”の愛称で根強い人気のパリ~ダカール・ラリー(現ダカール・ラリー)。WRCのチャンピオンマシンとなった205T16をベースにボディ/ホイールベースをストレッチした205T16グランレイド(GR)を開発。87年と88年にはライバルを一蹴する強さを見せつけて2連覇を果たし、プジョーのエンブレムをもじって『砂漠のライオン』と呼ばれるようになりました。

また87年にはパイクスピーク・ヒルクライムにも挑戦。ワルター・ロールのアウディ・クワトロに僅差で敗れたものの、WRC以来となるアウディ・クワトロとのバトルが再現されています。さらに、こうして培われたノウハウは、後継競技車両となる405ターボ16の開発にも寄与。桁違いに大きなリアウィングを持つパイクスピーク仕様や、パリ~ダカール・ラリー仕様の405T16GRへと生かされています。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

災害時に役立つ蓄電池、エコサブスクが出展へ…バッテリージャパン2025
災害時に役立つ蓄電池、エコサブスクが出展へ…バッテリージャパン2025
レスポンス
ラッセルとフェルスタッペンの因縁は今季に持ち越される?「彼のようなヤツに立ち向かえる人が必要」
ラッセルとフェルスタッペンの因縁は今季に持ち越される?「彼のようなヤツに立ち向かえる人が必要」
motorsport.com 日本版
WECに春の足音。開幕戦&公式テストを前に各チームが2025年マシンカラーリングを続々公開
WECに春の足音。開幕戦&公式テストを前に各チームが2025年マシンカラーリングを続々公開
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • 205T16が大好きで…
    205を3台乗りました
    GTI、CTIと全てMTです
    特にCTIは、1.6LのLH、正規輸入されていないやつでしたね
    80年代の仏車は故障も多く、旅先で止まったりして困ったことも多かったですが、今考えればいい思い出です

    当時、ホモロゲの205T16が800万で売りに出ていた記憶があります
    欲しかったけど、20代の若者に買える車でありませんでした
    一度だけ、東名で見たことがあります
    アフターファイアで変速のたびにマフラーから炎を吐きながら加速して見えなくなりました

    すごいカッコよかった…
    今でも日本に現存してるのだろうか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.0295.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

398.0398.0万円

中古車を検索
205 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

プジョー 205 (ハッチバック)の中古車

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.0295.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

398.0398.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?