現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いつの間にかSUVブランドに……オレたちのスバルはもう帰ってこないのか!?

ここから本文です

いつの間にかSUVブランドに……オレたちのスバルはもう帰ってこないのか!?

掲載 45
いつの間にかSUVブランドに……オレたちのスバルはもう帰ってこないのか!?

 スバルと言えばインプレッサWRXやレガシィなど背の低い&速い、そしてド迫力サウンドというイメージの人がほとんどのハズ。でも現行ラインアップは8車種中半数がSUVに……時代とはいえ、あの頃のスバルは帰ってくることはないのか!?

文:永田恵一/写真:ベストカーWeb編集部

いつの間にかSUVブランドに……オレたちのスバルはもう帰ってこないのか!?

■レガシィなき今ほぼSUVじゃん……スポーツモデルたった3車に

今や背の低いクルマはたった3台。フォレスターにアウトバック、さらにレイバックにクロストレックとほとんどがSUV

 近年のスバルには「クロスオーバーを含めたSUVとアイサイト」というイメージを持つ人が多いだろう。

 しかし10年ほど前まではWRX STIを筆頭にレガシィやフォレスターといった主力モデルにもハイパワーターボが設定され、BRZも含めスポーツモデルが「速さ、運転する楽しさ」というブランドイメージも牽引していた。

 だが、現在スバルのスポーツモデルはWRX S4とレヴォーグのSTIスポーツR、さらにBRZの3台のみとずいぶん様変わりした。

 路線変更でスバル車は間口が広がり、販売が増えたのは喜ばしいことだが、スポーツモデルが強い存在感を持っていた時代を知る層には寂しさもあるかもしれない。

 ここでは今後スバルのスポーツモデルがどうなるかを展望してみた。

■新型BRZは期待大!! 一方のスバル独自のスポーツモデルは出ない可能性大……

スバル初の本格EVソルテラだがヒットとは言い難い状況……

 結論としては希望的観測を含め「現状維持+αなら御の字」といったところで、今後スバルのスポーツモデルが増えることは期待できないだろう。

 現在年間80~90万台というスバルの世界販売において、約70%を占める最大の市場がアメリカ(WRXの販売も多い)。そして2番目の市場となる日本のそれぞれの現状から考えてみよう。

 どちらもスバルがスポーツモデルを増やせない大きな理由となっているのがCAFÉ(コーポレート アベレージ フューエル エフィシエンシー=企業別平均燃費基準)だ。

 CAFÉは企業平均なので、EVを含めた燃費のいいクルマをたくさん売って基準に対し余裕が出れば、平均燃費を下げる大型SUVやスポーツモデルも売っていいという公平性もある法規である。

 現在、スバルで欧州も含めCAFÉをクリアするモデルはEVのソルテラだけである。

 しかし、ソルテラも登場直後のリコールで出鼻をくじかれたのに加えクルマ自体の魅力の薄さもあり販売は低空飛行とCAFÉの向上にはあまり貢献していない。

 そういった状況だけにスバルが8月2日に発表した最新の経営方針では2025年から26年にトヨタのシステムを使ったハイブリッドの投入。

 同時期から自社製EVの生産を開始し、2030年にはその時点でのスバルの世界販売目標である年間120万台のうち50%となる60万台をEVにすると表明。

 社会情勢や開発資源を含めた社内事情を総合すると、トヨタも関係するであろう次期BRZはともかく、WRXのようなスバルだけで造る新規のスポーツモデルが今後登場する可能性は極めて低いと言わざるを得ない。

■一転!! 短期的には望みはあるかも? S4にMT追加に期待大

BRZのMTにアイサイトが設定されたことからWRX S4のマニュアル車にも波及する可能性も!!

 しかし、この3年くらいの短期的なスパンであればWRXの将来は意外に暗くない予感もする。

 ここからは筆者の希望的観測が相当入るが、北米向けのWRX(日本のWRX S4)にはMTも設定されている。

 だが、北米向けWRXにはアイサイトが装着されていないのもあり、2021年11月以降に登場する新型車には自動ブレーキが義務化されている日本のWRX S4にMTはない。

 それが改良されたBRZはMTも待望のアイサイト付きとなるだけに、この流れでWRX S4にもMTが加わる(できればレヴォーグの2.4Lターボも?)という期待は持てる。

 またMTが追加されれば、相当高価になる可能性もあるが、STIからWRX S4のMTをベースにしたWRX STIをイメージさせるコンプリートカーの登場だってあるかもしれない。

 スバルのスポーツモデルの将来も加味したもう1つの結論は「新車、中古車問わず欲しいものがあるならとりあえず買っておくべき」ということに尽きる。

 特にスポーツモデルはすでに品薄になっている新車も少なくなく、処分するときも高値となる可能性が高いだけに、「遊んだ分得だった」というお買い得な収支決算が期待できるだろう。

 同時にスバルには純エンジン車のスポーツモデルがなくなっても、2022年の東京オートサロンに出展された速さを追求したEVのコンセプトカーとなるE-RAからのフィードバックも盛り込まれたEVのスポーツモデル。

 さらには電動化によるスバルが得意とする4WD技術の発展といったスバルらしさの継承も大いに期待したい。

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース

みんなのコメント

45件
  • east harbor
    スバルに限った事じゃない。日本の自動車メーカーは今やSUVとミニバンと軽自動車しかラインナップしていないと言っていい状態で呆れてしまう。
  • cbm********
    トヨタと被らんようにでっかいオラついた箱車を作ってないだけまだマシかと思うけど
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村