現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【比較試乗】「ベントレー・コンチネンタルGT vs メルセデスAMG GT R vs マクラーレンGT」あらためてGTの定義を考えてみた

ここから本文です

【比較試乗】「ベントレー・コンチネンタルGT vs メルセデスAMG GT R vs マクラーレンGT」あらためてGTの定義を考えてみた

掲載 更新 4
【比較試乗】「ベントレー・コンチネンタルGT vs メルセデスAMG GT R vs マクラーレンGT」あらためてGTの定義を考えてみた

その昔、GTといえば英国貴族がドーバー海峡を渡り、ヨーロッパ大陸を文字通りグランドツーリングするためのクルマだった。そして現代。GTというカテゴリーはより広義に捉えられ、たとえばスポーツカーとの線引きも曖昧。ここではモデル名に“GT”を冠する3台を一堂に会し、あらためてその定義を考えてみた。

緩急問わずに高品質を実感できる

「マクラーレン・スピードテイル/GT」に採用されるオーディオシステムがデザイン賞を獲得

仕事柄、様々なクルマに試乗してきているが、時にはあまりの気持ち良さや奥深い味わいに感動して、「このままどこまでも走っていきたい」と思わされることがある。

ここ10年での個人的なナンバーワンは、2011年に登場したマクラーレンMP4-12C。マクラーレン・オートモーティブとしての初モデルはパフォーマンスの高さだけではなく、走らせてみると隅々まで高品質に造り込まれていることを実感して感銘を受けた。パワートレインもハンドリングもドライバビリティが最高レベルで、ドライバーの要求に繊細に応えてくれるのだ。箱根のワインディングでの試乗を終えて東京への帰路につくとき、東名高速を逆方向にのって関西あたりまで走って行きたいという衝動に駆られたのはまだ記憶に新しい。

そんな思い出のあるマクラーレンが、GT=グランドツアラーの在り方を独自に解釈したマクラーレンGTをリリースしたと知ったときは即座に合点がいった。MP4-12Cから始まる一連のマクラーレンは、ミッドシップのスーパースポーツとしてサーキットやワインディングで光り輝くモデルであり、日常域での快適性や使い勝手、旅の荷物を搭載するスペースなどGTに必要とされるものは持ち合わせていないが、もっとも重要な「遠くまで走って行きたい」と思わせる資質は、とんでもなく高いレベルで備わっているからだ。

マクラーレンGTはフロントに150L、リアに420Lの計570Lのラゲッジスペースを用意。最低地上高は110mmを確保し、フロントは130mmまで上がるリフトシステムがあるので、段差が多い街中でも気にせず乗れる。ミッドシップのスーパースポーツ然としてはいるが、それをデイリーユースするための工夫が凝らされているわけだ。
さっそく走り始めてみると、強固なカーボンモノコックによってサスペンションがスムーズかつきわめて上質な感触を伴いながらストロークしていくことにまずは感動。そこそこのペースでワインディングを走らせたが、迫ってくるコーナーに対してブレーキをかけていくと、パッドとローターがわずかに触れ合うところから強めに踏み込んでいくまで、わずかな踏力の変化にまでリニアに応えてくれる。ノーズの沈み込みをミリ単位でコントロールできるほどだ。ステアリングにしてもゆっくりと切り込んでいけばタイヤがわずかにたわみながら徐々に路面を掴んでいく感触が明確に伝わってくる。やはり、速いクルマに乗っているというよりも、とてつもなく上質ないいクルマに乗っている実感に浸れて嬉しくなるのだ。
もちろん、鞭を入れて本気で走り始めれば、とんでもないパフォーマンスを披露してくれるが、ゆっくり走らせていても幸せな気持ちになるのがマクラーレンGTの神髄なのだと解釈した。

圧倒的なパフォーマンスを滑らかに引き出してみせる

ドライバーを楽しませるとともにロングドライブでは疲れさせることなく、上質さを極めた乗り味やインテリアでとてつもなく贅沢な気分にもさせてくれる。ベントレーはGTの王様であり、ひとつの理想形だと言えるだろう。
なかでも車名にGTが入るコンチネンタルGTは、ベントレーのど真ん中。自らステアリングを握りたくなり、いつまでも離したくない超高級車なのである。

路面に絨毯を敷き詰めたかのような滑らかな乗り心地、一般的な速度域ではほとんど存在を感じさせず豊かなトルクと洗練された回転感で応えるエンジンなどを堪能するだけでも、ステアリングを離したくなくなるが、ワインディングでは望外に軽快な走りに驚かされることになる。
アクセルを踏み込むと、それまで存在を隠していたエンジンが牙を剥く。全開でのスタートダッシュなどはW12ツインターボのウルトラパフォーマンスとAWDによって驚くほど速い。2450kgもの車両重量なのに、たった3.8秒で100km/hに達してしまうのだ。感心するのは、たとえ全力ダッシュでも、出だしの瞬間にガツッとした角張った感覚がないこと。あくまで滑らかさを崩さずに猛然と加速していくのだ。

ハンドリングでも車両重量の重さを感じさせない。ステアリングを切り込んでいけば、連続性のある滑らかな動きでノーズがインへ向いていく。しかも重々しさがなく、ライトウェイトスポーツのごとくヒラヒラと舞うようにコーナリングをしていくのだ。先代まではリアの高いスタビリティをベースにフロントのグリップなりに曲がっていく感覚だったが、現行モデルはFRベースらしい身のこなし。GTのひとつの要素である、ドライバーを楽しませることに磨きがかかったのが現行のコンチネンタルGTなのだ。

サーキットだけが主戦場ではない

メルセデスAMG GT Rは、グランドツアラーとしてはかなり過激な方向であり、サーキット、もっと具体的にいえばニュルブルクリンクを可能な限り速く走らせるために一切の妥協をしないという造り手の熱い思いをストレートに伝えてくるモデルだ。
グランドツアラーのほとんどはFR。コーナーでの速さを追求するミッドシップに比べて、コントロール性の高さによる楽しさがあり、直進性がいいからロングドライブに適している。そして利便性なども実現しやすいからだろう。GT RもFRではあるが、メルセデスAMGの頂点としてスポーツ性能を極め、あわよくばミッドシップのスーパースポーツたちを脅かしてやろうとしているわけだ。

だから、それほど日常域の快適性には頓着していないようにも思える。エンジンを始動すれば爆音を響かせ、アクセルを踏み込んでいけば弾けるように加速していく。サスペンションも明らかにハードな設定で、路面が荒れたところでフル加速させると乗員を揺さぶってきたりもする。

だが、ワインディングを駆け巡りつつ冷静に観察していると、FRのスポーツ性を究極まで高めただけあって、超ハイパフォーマンスのわりには存外にコントローラブルだということもわかってきた。低速のタイトなコーナーではリアアクスルステアリングの効果もあってクルリとシャープに旋回し、高速コーナーではドシッと安定する。路面のうねりや凹凸が多い場面でもサスペンションがよく動いてタイヤをガッチリと食い込ませている。さすがはニュルブルクリンクで走り込んだだけあって、スポーツ走行における柔軟性は飛び切りに高いのである。そのしなやかさもあって、乗り心地は過激なイメージから想像するよりはずっと良く、高速直進性もいい。サーキットやワインディングで真価を発揮しつつも、GTとしての性能にも不満はないのである。

GTといえば、「ハレとケ」では日常的なケに気を配るのが普通だが、メルセデスAMG GT Rは、とっておきの休日を利用してロングドライブに出かけるときには、非日常的なハレでありたいと願う人にとって最強のモデルなのだ。
速く、快適にどこまでも移動できるGT=グランドツアラーだが、スポーツ性とのバランスはブランドによって違いがある。どれぐらいの塩梅ならば自分はロングドライブでもっとも幸せになれるのだろうか? そんな想像をしながらマイフェバリットを決めるのはことのほか楽しい。GTはパフォーマンスだけではなく、豊かなライフスタイルを連想させるから妄想も深くなるのだ。

マクラーレンGT/MCLAREN GT


マクラーレンは2012年に日本市場に参入以来、わずか7年で年販300台超えのビジネスに急成長。2019年には国内保有台数が1000台を突破している。特集の別項でお伝えしている通り、認定中古車の販売も急成長中だ。

【Specification】マクラーレンGT/MCLAREN GT
■全長×全幅×全高=4683×2045×1213mm
■ホイールベース=2675mm
■車両重量=1530kg
■エンジン種類/排気量=V8DOHC32V+ツインターボ/3994cc
■最高出力=620ps(456kW)/7500rpm
■最大トルク=630Nm(64.2kg-m)/5500-6500rpm
■トランスミッション=7速DCT
■サスペンション=前後Wウィッシュボーン
■ブレーキ=前後Vディスク
■タイヤサイズ=前225/35R20、後295/30R21
■車両本体価格(税込)=26,450,000円




お問い合わせ
マクラーレン東京03-6438-1963/マクラーレン麻布03-3446-0555/マクラーレン名古屋052-528-5855/マクラーレン大阪06-6121-8821/マクラーレン福岡092-611-8899

ベントレー・コンチネンタルGT/BENTLEY CONTINENTAL GT

【Specification】ベントレー・コンチネンタルGT/BENTLEY CONTINENTAL GT
■全長×全幅×全高=4880×1965×1405mm
■ホイールベース=2850mm
■車両重量=2260kg
■エンジン種類/排気量=W12DOHC48V+ツインターボ/5950cc
■最高出力=635ps/6000rpm
■最大トルク=900Nm(91.8kg-m)/1350-4500rpm
■トランスミッション=8速DCT
■サスペンション(F:R)=Wウィッシュボーン:マルチリンク
■ブレーキ=前後Vディスク
■タイヤサイズ=前265/40ZR21、後305/35ZR21
■車両本体価格(税込)=26,807,000円




お問い合わせ
ベントレーモーターズジャパン 0120-97-7797

メルセデスAMG GT R/MERCEDES-AMG GT R

【Specification】メルセデスAMG GT R/MERCEDES-AMG GT R
■全長×全幅×全高=4550×2005×1285mm
■ホイールベース=2630mm
■車両重量=1660kg
■エンジン種類/排気量=V8DOHC32V+ツインターボ/3982cc
■最高出力=585ps(430kW)/6250rpm
■最大トルク=700Nm(71.4kg-m)/2100-5500rpm
■トランスミッション=7速AT
■サスペンション(F:R)=4リンク:マルチリンク
■ブレーキ=前後Vディスク
■タイヤサイズ=前275/35R19、後325/30R20
■車両本体価格(税込)=24,260,000円




お問い合わせ
メルセデス・ベンツ日本0120-190-610

 

こんな記事も読まれています

日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
VAGUE
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • メルセデスはモータースポーツは強いが市販車は遅いイメージがある。
    ニュルの記録もあまり聞かないな。
  • んで?結論は何やねん?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索
コンチネンタルGTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村