2024年5月末、トヨタ、マツダ、スバルの三社が、カーボンニュートラル実現へ向けて「マルチパスウェイワークショップ」を開催した。各社が「内燃機関によるカーボンニュートラルへの取り組み」を披露するなか、スバルは水平対向エンジンとシンメトリカルAWDを活かすストロングハイブリッド化に着手する!!
※本稿は2024年6月のものです
文:ベストカー編集部/写真:スバル、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2024年7月10日号
“トヨタHV”搭載の新型[フォレスター]誕生へ!! スバルらしさが堪能できるハイブリッド登場か
■トヨタTHSがスバルの長所を活かす!
日本でも2024年秋ごろに発売されるであろうクロストレック。俄然人気となりそうだ
スバルらしさとは何か? エンジンに関しては水平対向エンジンであり、駆動方式ではシンメトリカルAWDということになる。
電動化においても、このユニークな特徴を生かすにはどうすればいいか? スバルが出した結論がトヨタのハイブリッドシステムTHSを搭載することだった。
駆動用と発電用の2つのモーターとジェネレーターを持つシリーズ・パラレル式、いわゆるストロングハイブリッドだ。それを水平対向エンジンと組み合わせ、プロペラシャフトを使って後輪を駆動するフルタイム4WDを搭載すれば、まさにスバルらしさを味わえるユニットになる。
このハイブリッドシステムを埼玉県の北本工場で生産し、2024年から2025年にかけてクロストレックと次期フォレスターに搭載して日本でも販売する予定だ。
待ちに待ったスバルらしい走りを手に入れ、燃費もこれまでのe-BOXERにはなかった数値が手に入るはずだ。今回PCUをリアのガソリンタンクの横からエンジンの上に新設し、ガソリンモデルと同じタンク容量となったことで航続距離も伸びる。
そして、先にスバルはスーパー耐久第3戦オートポリスからST-QクラスにFA24のターボエンジン車で参戦することを発表している。
カーボンニュートラル燃料がターボエンジンにどのような影響を与えるのかを検証するとともに、ターボを電動化にどう生かしていくのか? といった取り組みにも思える。こちらも注目していきたい。
●スバルのポイント
・待望のストロングハイブリッド
・トヨタのTHSとの組み合わせ
・プロペラシャフトを使うフルタイム4WD
・PCUの移動でタンク容量アップ
【画像ギャラリー】待望のストロングハイブリッド化へ!! 次期クロストレック&フォレスターに搭載か!?(24枚)
投稿 “トヨタHV”搭載の新型[フォレスター]誕生へ!! スバルらしさが堪能できるハイブリッド登場か は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この先エンジンが変わろうと4WD制御の素晴らしさを継承すればいいんじゃない?このクラスで大雪でスタックした状態から復帰できるのはフォレスターぐらいでしょ。