現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 転ばぬ先の杖 バッテリートラブルはこうして防げ!

ここから本文です

転ばぬ先の杖 バッテリートラブルはこうして防げ!

掲載 更新 4
転ばぬ先の杖 バッテリートラブルはこうして防げ!

 現在、梅雨の真っ只中ですが、晴れの日の最高気温が25度を超えるようになってきました。これからの季節、エアコンを使う機会が増え、バッテリー上がりなどのバッテリートラブルが頻繁に起きる季節がやってきました。

 2020年5月のゴールデンウィーク中のJAFロードサービスの主な出動理由を見ると、1位は過放電バッテリーで出動回数は1万6779件、2位はタイヤのパンクやバーストで6015件、3位は破損、劣化バッテリーで2545件。

いざというときのために覚えておこう! 災害時にはガソリンスタンドが安全!!

 全体の割合では過放電バッテリーが44.1%、破損、劣化バッテリーが6.7%と、バッテリートラブルがJAFロードサービス出動回数の約5割を占めている。いかにバッテリーのトラブルが多いのかがわかる。

 そこで、なぜバッテリーは劣化するのか? こうしたバッテリートラブルを事前に防ぐためにはどうしたらいいのか? 寿命を延ばすコツなど、バッテリーに関する最新事情をモータージャーナリストの高根英幸氏が解説する。

文/高根英幸
写真/ベストカーweb編集部 Adobe Stock(トビラ写真/Adobe Stock@NATHAPHAT NAMPIX)

【画像ギャラリー】劣化、破損、過放電……トラブルを防いで寿命を伸ばそう!! クルマのバッテリーあれこれ

■これからの季節、バッテリートラブルが頻発する

愛車のバッテリーをしっかりチェックしていますか? バッテリーが原因でクルマのエンジンがかからないというトラブルにならないためにチェックが必要(Oleksii nvkonchuk@Adobe Stock)

 今年は梅雨入りが全国的に早いが、そのぶん早く梅雨明けするとは限らないそうだ。統計上、梅雨入りの時期と梅雨の期間の長さには関連性はほとんどないらしい。ただでさえ近年はゲリラ豪雨などの大雨災害が増えているだけに、雨天時の走行には十分注意してもらいたいものだ。

 梅雨の時期からは電装品の使用機会も増え、夏に向けてバッテリーの負担が増えるようになる。雨天走行時は曇り止めのためにエアコンを使うし、視界確保のためにはワイパー、被視認性を向上させるために日中でもスモールランプやヘッドランプを点灯することも多い。

 そして夏になるや冷房のフル稼働にエンジンルームの温度上昇、夕立ちなどで電装品が活躍するだけでなく、その環境も過酷なものとなるのだ。バッテリーの負担増は容易に想像がつくだろう。

 最近のクルマは電子制御の安全装備や快適装備を満載し、さらにはレーダー探知器やドライブレコーダー、スマホの充電にコロナ対策のために空気清浄機なども追加されたりして、電力消費が増える一方だ。

 そのためエンジン車であっても、ひと昔より発電機も発電容量が大きなモノを搭載していることが多いが、信号待ちなど状況によっては電力消費に発電が追い付かず、バッテリーの電力も利用するシーンも出てきてしまうこともある。

放電中の化学変化(出典:電池工業会)

充電中の化学変化(出典:電池工業会)

 一般的な電装用バッテリーは電圧12Vの鉛酸バッテリーが用いられる。これは負極板に鉛、正極板に二酸化鉛を使い、電解液(バッテリー液)に希硫酸を使うことで負極板の鉛を溶かし硫化鉛とすることにより電流を発生させる。

 1セル(1つの電池)あたりの起電力はこの場合2Vなので、直列につないだ6セルで12Vの電圧を実現している。

 電圧(V)の高さと電流(A)の大きさをかけたものが電力(W)だ。これを分かりやすく河川の流れに置き換えると、電圧は流れの速さ、勢いだ。

 そして電流は川幅になる。その勢いと川幅によって得られる水量が、電力なのである。ゆっくり流れていても川幅が大きければ水量は豊かなものになるし、激しい流れでも川幅が狭ければ、水量はそれほど多くはない。

 電気の使い方もまさにそれと同じで、動力として使うなら勢いがあったほうが、少ない電力で済む。EVやハイブリッドの駆動用バッテリーが高電圧なのは、そういう理由からだ。

 クルマの電装品が12Vで統一されているのは、最初に規格化して普及させたからで、実際にはエンジンの中ではスパークプラグは10万Vの高電圧で放電させているし、半導体やセンサーは大概5Vの電圧で駆動されている。

 万が一の短絡時の安全性や電装品の耐久性を考慮して程良い電圧である12Vがメインの電圧として使われ続けているのである。

■クルマのバッテリーはこうして劣化する

鉛蓄電池の劣化原因の80%はサルフェーションにあると言われている。充放電の繰り返し、深い放電又は放置によって電極表面に硫酸鉛の硬い結晶が析出されやすくなり、この硬い結晶がサルフェーション(白色硫酸化)。簡単に言うとバッテリー内の極端子に付着するゴミ。パルス充電器によってこれを取り除くことができる

 本来、バッテリーの電力を使うのはエンジン始動時のセルモーターを駆動する時だけで、エンジンが始動されれば、その後はエンジンが駆動するオルタネータ(交流発電機)が発電した電力で車両の電装品に電力供給して、バッテリーは電圧を安定させるのに役立っている。

 始動時に消費した電力は、オルタネータの発電によって充電されて、次のエンジン始動に備える訳だ。

 こうした充放電を繰り返すことによって、バッテリーは劣化していく。といっても普通の鉛酸バッテリーは実にシンプルな構造なので、その劣化の仕方もシンプルだ。

 負極板の鉛から溶け出た鉛イオンは希硫酸と結び付いて硫化鉛となることは前述した。その硫化鉛は電解液中に漂うだけでなく、正極板に付着する。充電によってこの硫化鉛は硫酸と鉛に還元されて鉛は負極板に再び戻る、というのが充放電のサイクルだ。

 ところが充放電を繰り返していると、電圧が低い状態では硫化鉛が堆積することになり、還元されることがなくなって正極板に結晶化していく。

 これはサルフェーションと呼ばれる現象で、これによって電解液中の硫酸の濃度が下がってしまうため、起電力が落ちてますます電圧を上げることができなくなってしまうのだ。

アイドリングストップ車には専用バッテリーが必要だ(出典:オートバックスセブン)

 アイドリングストップなど、大電流の放電を繰り返すような使い方では、こうして電圧が低くなる状態が多くなる。自動車メーカーも工夫してエンジン再始動後は、なるべく早く電圧を上昇させるように積極的に充電する制御を組み込んだりしているが、それでもバッテリーにとっては厳しい状況であるのは間違いない。

 アイドリングストップ車専用のバッテリーは高価な上に寿命が2、3年と短いのは、充放電の能力を高める工夫が施されていても、充放電の繰り返しと充電不足がジワジワとバッテリーを弱らせていくからだ。さらに自然放電は電圧が下がっていく一方なので、サルフェーションが発生しやすいようだ。

 カー用品販売大手のオートバックスでは、バッテリーメーカーのアフター品であるバッテリーを販売しているほか、バッテリーメーカーと共同開発したPB(プライベートブランド=自社オリジナルブランド)商品のバッテリーを販売している。

 2021年4月の全店舗売れ筋ランキングでのバッテリー部門を見てみると、5位までの中で3位にGSユアサの製品がランク入りしているものの、残りは全てパナソニックと共同開発したPBブランドのGAIAシリーズだった。

カー用品販売大手オートバックスが販売しているバッテリーのプライベートブランド(出典:オートバックスセブン)

現在取り付けられているバッテリーをランクアップする場合の早見表(出典:オートバックスセブン)

 この理由をオートバックスに聞いてみると「純正バッテリーよりリーズナブルなことと、性能や容量をグレードアップしたいお客様から選んでいただいているようです」とのこと。

 純正のアイドリングストップ車用バッテリーは3万円~5万円となり、2年ごとに買い替えを要求されるのであれば、より高性能で安価なバッテリーがあればそちらを選ぶのは当然のことだろう。

 すべてをディーラー任せにせず、カー用品店を上手く活用しているユーザーがこうしたバッテリーを選んでいるということが、売れ筋から浮かび上がってきた格好だ。

■バッテリートラブルを防ぎ、寿命を伸ばすには

バッテリーは走行中このようにして充電されている。ぜひ基本を知っておいてほしい(出典:オートバックスセブン)

 クルマの利用状況や車種によっても変わってくるが、2、3ヵ月に1度バッテリーの補充電を、それも急速充電ではなく普通充電を行うようにすれば、バッテリーの寿命は確実に延びる。

 最近のクルマはバッテリーを外すのも手順が定められているので、自宅で充電できる環境が整えられる人なら、クルマにバッテリーを載せたままで充電ができるタイプの充電器を使うようにすると、脱着や各種メモリの再設定をする必要がないから便利だ。

 さらに前述のサルフェーションを解消してくれるバルス充電に対応した充電器を使うと、バッテリーの寿命を大きく伸ばすことも可能だ。

 これはダメになったバッテリーを廃棄せず、パルス充電によって再生させて販売している業者がいるほどなのだから、その効果は確かなものだ(もちろんそれでも復活しないバッテリーもある)。

 それでも補水不要、というか補水ができないタイプのバッテリーはバッテリー液が減ってくれば、寿命となってしまう。鉛酸バッテリーは過充電すると水素ガスをたくさん発生させてバッテリー液が減ってしまうので、過充電にも気を付けることだ。

 最近はアイドリングストップのメリットばかりではなく、デメリットも表面化している。その一つが前述のバッテリーの短命化だが、信号が多い都市部など短い間隔でアイドリングストップが連続してしまうような状況では、アイドリングストップをスイッチ操作でキャンセルしてやるのも対策法だ。

 しかしながら、いちいちエンジン始動時にキャンセルスイッチを操作するのは煩わしいという人も少なくない。

 そんな人のために、後付けのアイドリングストップキャンセラーという商品も出回っている。これにはいろいろなタイプがあるので、自分のクルマに対応可能な商品の中から、信頼できる商品を選ぶことだ。

■結論/バッテリーの寿命を長持ちさせたいなら

バッテリーの寿命は約3年と言われているが貴方の愛車は大丈夫ですか?(Songkhla Studio@Adobe Stock)

 ディーラーでの12ヵ月年点検や車検整備時にバッテリーのコンディションをチェックされ、そろそろ寿命が近付いていると言われたら、純正バッテリーの価格を教えてもらい、カー用品店などでの価格と比べてみることだ。価格差が大きければ、点検後にカー用品店でバッテリーだけ交換してもらえばいい。

 そしてバッテリーを長持ちさせたいなら、最新のバッテリー充電器を使って補充電したり、アイドリングストップキャンセラーの装着を検討しよう。

 もちろん寿命は伸ばせてもバッテリーは消耗品、寿命が来る前に新品に交換することが、出先での立ち往生や自宅での始動不能という状態を防ぐことになることを忘れないでほしい。

 最後にバッテリーを長持ちさせたいなら以下のことを守ってほしい。

1/時々バッテリー液の状態をチェックする

 口を酸っぱくするほど繰り返して説明しているが、時々バッテリー液の状態をチェックするようにしよう。1ヵ月に1回など期間を決めて定期的にチェックしたほうがいいだろう。

 それさえも面倒くさいという人はディーラーやガソリンスタンドなどでバッテリーを真夏と真冬が来る前にチェックしてもらおう。

2/30分~1時間程度は運転する

 ちょい乗りや短距離の通勤での利用が多いという方は、週1回あるいは2週に1回の機会に、最低でも30分以上の走行をしたほうがいい。信号での一時停止がない、高速道路を使ったロングドライブなどならさらにいいだろう。

3/エンジン始動時、停止時にエアコンの使い方をひと工夫

 エアコンの使い方をひと工夫すること。エンジン始動時にエアコンを消しておくこと、そして目的地に到着する少し前にエアコン切っておくことだ。

 バッテリーは始動時(クランキング中)にたくさん電力を消費するが、エアコンをつけているだけで負担増になるため、純粋にエンジン始動だけに電気を使わせる。

 また目的地に到着する少し前にエアコンをオフにするのは、バッテリー充電量を増やすことにつながる。オルタネータで作られた電気の多くをバッテリー充電に回すことで、フル充電状態でエンジン停止することができるからだ。

4/電装品が多いならバッテリー容量も大きくする

 エアコンやライト類のほかに、大出力のカーオーディオ、ナビ、ドライブレコーダーなどを搭載し、しかもかなり使う人、スマホの充電を頻繁にする人は容量の大きいバッテリーに載せ換えるのも、バッテリーを長持ちさせるコツだ。

5/バッテリー上がりを起こさない

 バッテリー上がりを起こしてバッテリーの電力が失われてしまうと、回復させるためにバッテリーに大きな負荷がかかり、結果的にバッテリーの寿命が短くなる。ヘッドランプの消し忘れやルームランプの点けっぱなしに注意。

 ちなみに、バッテリーを十分に充電するために必要なエンジンの回転数は、2000~3000rpmだが、アイドリング時のエンジン回転数は1000rpm以下。

 だから、エンジンがかかっていても、クルマを停めてアイドリング状態でいるときにはほとんど充電がされないというのを頭に入れておきたい。

 軽く考えがちなバッテリートラブルだが、JAFの出動回数がダントツの年間1位、これから迎える6~8月も堂々の1位と、甘く見る人が多いので、夏を迎える前にぜひ愛車のバッテリーをチェックしてほしい。

【画像ギャラリー】劣化、破損、過放電……トラブルを防いで寿命を伸ばそう!! クルマのバッテリーあれこれ

こんな記事も読まれています

2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
カー・アンド・ドライバー
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
くるまのニュース
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb

みんなのコメント

4件
  • バッテリーは車検の時に新品に交換しているからトラブル皆無です。ケチな人の顛末記事ですね。ほんとケチな人って笑わせてくれます。あっはっは^_^
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村