現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ロールス・ロイス初のEV 「スペクター」ってどんなクルマ? 開発者インタビュー

ここから本文です

ロールス・ロイス初のEV 「スペクター」ってどんなクルマ? 開発者インタビュー

掲載 1
ロールス・ロイス初のEV 「スペクター」ってどんなクルマ? 開発者インタビュー

新型EVに求められたもの

ロールス・ロイスが同社史上初の市販EV「スペクター」を公開した。AUTOCAR英国編集部は、技術責任者のミハイル・アユーブリー氏に話を聞いた。

【画像】ラグジュアリーの頂点に立つ電動クーペ【ロールス・ロイス・スペクターを写真で見る】 全15枚

ロールス・ロイスに入社する前はBMWのエンジニアとして多くの経験を積んできたミハイル・アユーブリー氏は、自身について「片足はグッドウッド(英国)に、片足はミュンヘン(独)にある」と表現している。

彼がロールス・ロイスと初めて関わったのは、2015年のファントム8の開発のときで、2018年のカリナンではより深く関与するようになった。そして、今回公開された新型スペクターは、まさに彼の子といえる。

――なぜ、ロールス・ロイス初のEVは、「スーパークーペ」と表現されるようなクルマでなければならないのでしょうか?

「電動ドライブトレインへの移行は、ロールス・ロイスの歴史において大きな出来事と見なされることがわかっていました。そこで、エンジニアリング的にも大きな挑戦となる、非常にエモーショナルなクルマから始めようと思ったのです。SUVから始める方が簡単だったでしょうね」

――スペクターのプロポーションには満足しているようですね。具体的には、どんなところがいいのでしょう?

「スペクターには、2つのとてもドラマチックな特徴があります。まず、Aピラーの根元から車軸までの距離が非常に長く、前輪を大きく前に押し出すことでドラマ性を高めています。大きなクルマですが、プロポーションは理想的です。当初は、ノーズを短くすることも検討しましたが、すぐに却下しました」

「2つ目の特徴は、全高と車輪の高さの比率です。他の大型車より実は背が高いのに、とても低く流線型に見える、それがわたし達の求めていたものです」

――そういったテーマを車内にも持ち込んだのでしょうか?

「もちろんです。ダッシュボードとフロントガラスを低くして、長いボンネットを見せるようにしました。また、車体中央のトンネルには、ケーブルやバッテリーセルを収納し、前席乗員には親密感と包み込むような感覚を与えています。スペクターは贅沢な4シーターなのです」

走りにおいて重視したこと

――バッテリーの本体は、前輪と後輪の間の車体下を走っていますね?

「そうです。このようにバッテリーを搭載することで、車体全体の剛性が大幅に向上します。EVアーキテクチャの柔軟な設計により、非常に斬新な方法で搭載することができました。大型車の場合、バッテリーを車体下部に搭載すると、コーナリング時に変なたわみが生じて、歪んだレスポンスになってしまうことがあります」

「その点、わたし達は細心の注意を払っています。結果、ステアリングがほぼ瞬時に反応するようになり、予測しやすいクルマに仕上がりました。このため、ドライバーは車重を意識することなく運転できるでしょう。また、サスペンションマウント周辺の局部剛性にも気を配り、路面の乱れに対応しています。これだけ静かなパワートレインには、そうした配慮が必要なのです」

――ドライバーにどのような音を聞かせるかについて、議論はありましたか?

「ありました。もちろん、外から聞こえるべき音については法律で定められていますが、車内で聞こえるべき音については、購入者の意見が一致することはまずないだろうとわたし達は考えました。そこで、2つのソリューションを用意することにしました。無音と、まだ公表できない『何か』です。それは、わたし達からのサプライズになるでしょう」

――スペクターには、洗練されたシャシー技術が多く採用されていますね。その内容を教えてください。

「もちろんです。アクティブ四輪駆動と四輪操舵、エアサスペンションもありますね。これらはすべて、ドライバーの要求と路面状況の両方をモニターする電子機器によって制御されています。当社の制御システムは、横方向、縦方向、そして上下方向という領域に分離されています。直進時にはアンチロールバーが切り離され、最高の乗り心地を実現します」

――その結果はどのようなものでしょうか?

「スペクターは非常に洗練されており、パワフルでありながら、とても運転しやすいクルマです。それが何よりも求めていたものです。加速タイムを追い求めるわけではないけれど、限りないパワーを秘めている。そして何より、予測しやすく、快適で、ラグジュアリーであり、お客様がロールス・ロイスに求めるすべてを備えています」

こんな記事も読まれています

箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村