現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 一般人の「箱か荷台かの違いでしょ?」はあり得ない! ファンにとって「軽トラ」と「軽バン」はまったく違う乗り物だった

ここから本文です

一般人の「箱か荷台かの違いでしょ?」はあり得ない! ファンにとって「軽トラ」と「軽バン」はまったく違う乗り物だった

掲載 14
一般人の「箱か荷台かの違いでしょ?」はあり得ない! ファンにとって「軽トラ」と「軽バン」はまったく違う乗り物だった

 この記事をまとめると

■日本の自動車文化から生まれ独自に進化を果たしたのが軽商用車の軽トラと軽バンだ

同じ名前だからって一緒にするな! じつはまったく別モノの「軽トラ」と「軽バン」の違い

■現在、軽トラと軽バンの両方を生産しているのはスズキとダイハツだけ

■軽商用車とひとくくりにしたくなる軽トラと軽バンだがそのベクトルや設計思想は異なっている

 軽トラと軽バンは同じ軽自動車のコペンとタントくらいに違う

 軽トラや軽バンといった軽商用車は、ある意味で日本の自動車文化から生まれ、独自に進化したカテゴリーの代表格といえる。ボディ寸法を制限した軽自動車という規格のなかで、最大限にスペースを利用するという、盆栽的ものづくりのアプローチはいかにも日本的だ。

 現在、大手メーカーにおいて軽トラと軽バンの両方を生産しているのはスズキとダイハツだけで、ホンダを除く他社の軽商用車は、スズキとダイハツいずれかのOEMとなっている。

 スズキでいえば、軽トラは「キャリイ」で軽バンは「エブリイ」。ダイハツの軽トラは「ハイゼットトラック」、軽バンは「ハイゼットカーゴ/アトレー」となっている。いずれも3気筒エンジンを縦置きしたFRレイアウトとなっている点は共通しているが、けっしてボディ後半が異なるだけの兄弟車ではない。完全に同じアーキテクチャーを使っているわけではないのだ。

 スズキにしてもダイハツにしても、軽トラはキャブオーバーといって運転席の真下あたりにフロントタイヤが配置される設計となっている。一方、軽バンについてはセミキャブオーバーといってタイヤより後ろ、エンジンの上あたりに運転席をレイアウトしたパッケージとなっている。

 キャブオーバーの軽トラはショートホイールベースとなるため小まわりが抜群に効くのがメリット。セミキャブオーバーの軽バンは荷室の広さと安定性を両立させるバランスとなっているのが特徴だ。軽トラは基本的に乗車定員2名となっているが、軽バンの場合は定員4名がスタンダードとなっているのも実際の使い勝手において大きな違いだ。

 ともすれば門外漢的には軽商用車とひとくくりにしたくなるものだが、軽トラと軽バンは同じ軽商用車といっても、そのベクトルや設計思想は異なっている。共通しているのは商用として使われることを考慮したタフネスくらいだろう。

 結果として、それぞれのファンが抱く思い入れもまったく違うといえる。

 だから、軽トラと軽バンについて、「同じFRレイアウトの軽商用車なのだから同じようなものでしょう」などと外野から言われると、おそらくそれぞれのファンは納得できないだろう。

 そんな細かい思い入れは理解しがたいと言いたくなるかもしれないが、逆にこうした言い方があったら、あなたはどう思うだろうか。「ダイハツの軽乗用車ラインアップは3気筒エンジンを横置きにしたFFレイアウトが基本となっているから、全体としてのメカニズムは同じようなものといえる。だからタントとコペンは似たようなモデルといって差し支えない」。

 コペンのファン、タントのファンともに「いやいや、エンジンの搭載位置と駆動方式だけで一緒くたにするのはおかしい」と抗議するのではないだろうか。同様のことを軽トラと軽バンのオーナーやファンは日々感じているはずだ。

 たしかに軽トラと軽バンにおいて、エンジン搭載位置やトランスミッションなど軽商用車としての基本設計は共通しているのは事実だ。しかし、マインドとして2シーターの軽トラと4シーターの軽バンはまったく違うジャンルの乗り物といえるのだ。

 ほとんどのグレードにおいてシートがリクライニングできないスパルタンな軽トラと、なんなら荷室で横になって休憩できる軽バンというのは、オーナーのストイックさからして次元が違うともいえるのである。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

14件
  • luv********
    そんな一般人おらんやろ
  • やふうたろう
    ボディ構造が、ハシゴ型フレームか、モノコック型かの話になるのかと思ったら、そうではないのね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村