ドライバー3月号(2020年1月20日発売号)からスタートした新連載「(じつは)動物Åカメラマン 三好秀昌の『ニッポン探訪』」。日本全国を最新SUVで駆け回り、かわいい動物や最高の絶景を撮影してしまおう!という企画です。第一回は、空飛ぶ座布団の異名を持つ『ムササビ』ちゃん。撮影テクニックやクルマのインプレッション、その地域のグルメやお土産情報など、取材ウラ話をいろいろと紹介します!
ムササビとの出会いはラリーの最中
昔、ラリー中に大きな座布団のようなものがコースを横切った。夜に大きな鳥が飛ぶんだな~!と思った記憶がある。いま考えればあれはムササビだったのだろう。
地方によっては「晩鳥(ばんどり)」と呼ばれているので夜飛ぶ鳥と思われていたのかもしれない。(諸説あり)。
以前は富士スピードウェイの取材帰りなどに、都留市の神社や山中湖に寄り道して観察していた。ほかにも、高尾山や御岳山が有名。夕方、見に行ったりもしていた。そして最近、檜原村や青梅から奥多摩といった東京のはずれでもよく見られると知り、ときどき通ううちに、はまってしまった。
自然団体などが主催する観察会などは、ネット検索すると出てくる。動物好きな人は、一度参加することをお勧めする。
フロントウインドーの霜取りにまさかの温水噴射!? 新型カローラには、それがあるのだよ。
「撮影ウラ話&テクニック」
飛んでるムササビを流し撮りしたい!
神社に住みついているムササビの飛翔。ムササビの塒(ねぐら)がある御神木はすばらしい貫禄で、ぜひこれを絡めた写真が撮りたいと思った。
ここの個体はだいたい同じ時刻に出てきて、同じ方向に飛んでいく。なので、目星をつけてカメラをスタンバイ。ムササビの目はタペタム(網膜の奥の反射板)がやけに優秀で光源(ストロボ)をカメラから大きく離さないと目が光ってしまう。そのためにストロボはスタンドに載せ、滑空していきそうなラインを横から狙うようにセット。カメラとの通信はワイヤレスフラッシュトリガーを使っている。
これでバッチリ撮れるはず!と思ったが、そんな簡単なわけはなく、やはり写してやろう!と殺気だった人間が立っていると、微妙にラインを変えてくる(泣)。数回の失敗の後、やっとシャッターが切れた。
この日は意外と早い時間に巣から出てきた。空にはまだわずかに明るさがあったので、空の青さをいれつつ、背景が流れるようにシャッタースピードを1/15秒まで遅くする。そして絞りは少しぐらい予想と違うラインを飛ばれても困らないように被写界深度が稼げるf11まで絞った。
この暗さではピントはAF(オートフォーカス)では無理なので、マニュアルで事前にこのあたりという目星で合わせておく。24-105mmレンズにはテープがベタベタと張ってあり見苦しいが、薄暗い中、ムササビに動きに合わせてどれぐらいズーミングするか即決するので、直感的にわかるように目印を大きくしているのだ。また赤いテープはマニュアルでピントを合わせたあと、ピントリングが動かないように固定するために使っている。
野生が相手なので、新しい発見やら、もっとこうしたいというアイデアが出てきて、どんどん深みに入る。まっ、それぐらいムササビの撮影はおもしろいのだ。
ムササビに関する2冊の本について
オイラの家にはすばらしいムササビの本が2冊ある。
1冊は「ムササビ その生態を追う」(共立出版)菅原光二さんという方が写した写真集。
オイラがサファリラリーに関わり始めて動物に興味を持ちだしたころだから、1992年ごろに手に入れた。
1981年の出版されたということは、1970年代にこの手ごわい夜の動物をフィルム時代のカメラで写した、という驚異の写真集だ。
驚いたのは最初のころは6X6、いわゆるブローニー版という大型カメラで撮影していたというのだ。これを見ちゃってはオイラがムササビ撮影で苦労したなんて話は、苦労のくの字も出ない。
もう一冊はつい最近、熊谷さとしさんが出された「飛べ!ムササビ」(文一総合出版)という、ムササビを知るためのすべてが記されたガイドブック的な本。なんとこの方はムササビを36年間観察されてきたという。これまたオイラのような「にわかムササビ・カメラマン」が恥ずかしくなるような経歴。
なんと年末、撮影中に熊谷さんとそのお仲間にお会いするという縁があった。
熊谷さんはムササビの本を出すことで集大成として、次はニホンカワウソをターゲットに研究をするという。そのプロジェクト費用はクラウドファウンディングで集める。
興味がある人はぜひ支援をお願いします。
今回は、東京の奥多摩や檜原村周辺で、動物を探してウロウロした。そんなときときに見つけたのが2つのキノコ直売所。
ひとつは、「桧原きのこセンター」というところ。袋詰めの舞茸が「安くてうま~」だった。そこのおばちゃんにお勧めの食べ方聞いたら
、「バター炒めか天ぷらだね~」と言っとりました。
もうひとつは、青梅市の「内沼きのこ園」。ここは原木しいたけのキノコ狩りや直売、キノコ料理が出る併設のレストランもある。肉厚のシイタケはシンプルに焼いて醤油をかけて食した。これまたうま~。
桧原きのこセンター
http://www.yykinoko.com/
内沼きのこ園
http://u-kinoko.jp/
「今回のSUV…… NISSAN X-TRAIL」
作り手がアウトドアに精通している?
日産エクストレイルに乗ると、作り手(開発者)がアウトドアに精通してるような気がした。このクルマの生かし方、使い方を親身に考え具現化したように見えるのだ。その理由は見栄えがいいタイヤサイズではなく、砂利道、河原など石が転がっているような悪路でもホィールが損傷したり、パンクしにくい65扁平の大きなタイヤを採用している点だ。またちゃんとスペアタイヤが載っている。これはもう不整地走行を考えてのエンジニアの良心だと思う。パンク修理キットでは、怖くて林道には分け入れない。
FFベースの4WDだが、リヤの駆動をしっかり回せるロックモードがある。これで来たるべき雪のシーズンでも安心だ。
ハイブリッドは丁寧に走ると燃費も20km/Lに近づいていくほど良好だったし、プロパイロットでの高速移動は楽ちん。欲を言えば、早くプロパイロット2にならんかな?と思ったが。
ひとつだけ気になったのはピラーの太さとドアミラーにより、交差点で斜め前からくる自転車や子供が見えにくいこと。つまり、死角面積が大きいのだ。
というわけで山の中では安心、ゴキゲンなエクストレイルだった。
■主要諸元
日産 エクストレイル 20Xi ハイブリッド
(CVT/4WD)
全長×全幅×全高:4690mm×1820mm×1730mm
ホイールベース:2005mm
最低地上高:200mm
車両重量:1660kg
エンジン:直4DOHC
排気量:1997cc
エンジン最高出力:108kW(147ps)/6000rpm
エンジン最大トルク:207Nm(21.1kgm)/4400rpm
モーター最高出力:30kW(41ps)
モーター最大トルク:160Nm(16.3kgm)
燃料/タンク容量:レギュラー/60L
JC08モード燃費:20.0km/L
タイヤサイズ:225/65R17
〈文と写真〉
三好秀昌 Hideaki Miyoshi
●東京都生まれ、日本大学芸術学部写真学科卒業。八重洲出版のカメラマンだったが、ラリーで頭角を現し、そのうち試乗記なども執筆。1995年,96年にはサファリラリー グループNで2年連続優勝の経歴を持つ。そのほか、国内外で数多くのラリーに参戦。写真家としては、ケニアでの豹の撮影など、動物をおもな題材としている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トヨタ本気の「小さな高級車」に驚きの声! めちゃ豪華な「本革×本木目」内装を採用! 小型車に「クラウン品質」取り入れた“直列6気筒エンジン”搭載モデルに反響あり!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
スズキ・フロンクスが月販目標の9倍も受注! 絶好調な理由は小さくて安いのに感じられる「高級感」!!
トヨタ『ランドクルーザー』リコール…ドライブシャフト不良、走行不可能になる恐れ
トヨタ「“2階建て”車中泊仕様」がスゴイ! 大人5人が寝られる「豪華ホテル」風内装! 広さ2倍になる“マル秘機能”も搭載する「謎のハイラックス」とは?
「なんで“鳴らした”!?」 後続車の「クラクション」に“イラ”っと! 一度は感じる「ブレーキ問題」! 見直すべき“ブレーキ技術”とは
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
日本に世界が注目!? 公道激走バトルの「ラリー」開催! 3年目の「ラリージャパン」どんな感じ? トヨタ会長が語る
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント