現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 売れに売れたり5000万台! ニッポンの宝カローラをマニアライターが語り尽くす

ここから本文です

売れに売れたり5000万台! ニッポンの宝カローラをマニアライターが語り尽くす

掲載 4
売れに売れたり5000万台! ニッポンの宝カローラをマニアライターが語り尽くす

 この記事をまとめると

■トヨタ・カローラシリーズのグローバル累計販売が5000万台を達成した

カローラひと筋30年のマニアライターが選出する歴代カローラTOP5!

■歴代モデルを乗り継いだカローラマニアのライターがカローラへの思いをつづった

■長く乗り続けられるよう耐久性に優れたクルマ造りが世界累計販売5000台万を支えている

 初めて運転したカローラは超アンダーパワーだった

 トヨタ・カローラシリーズのグローバル累計販売が5000万台になったとのこと。そこで、30年以上にわたり歴代カローラを乗りついできた筆者のカローラへの思いをつづりたい。

 筆者が初めてカローラセダンのステアリングを握ったのは、1979年にデビューした4代目1500GL。いわゆる”お買い得グレード”となり、間欠ワイパー、トランクオープナー、ファブリックのシート表皮に分割式ヘッドレストなど、DX(格下グレード)より装備内容がよく、SE(ラグジュアリーグレード)より少し装備が少なかった。

※画像は1500SE

 搭載されていた3A型1.5リッターエンジンは昭和53年排出ガス規制の影響もあり、アンダーパワーが際立っていたのをいまも記憶しているが、それ以外の完成度はかなり高いものであった。何の変哲もない3ボックスデザインだったのだが、ジウジアーロがデザインしたといった都市伝説があるほど、面構成のきれいなモデルであった。

 海外で初めてクルマを運転したのは、1989年、大学3年生の時に1カ月半ほどアメリカ周遊旅行をしている時に訪れたフロリダ州であった。現地で知り合った日本人大学生とドライブに行こうと借りたのが真っ赤な6代目カローラDXであった。当時我が家では同型の1500SEサルーンに乗っていた。運転したアメリカ仕様は1.6リッターエンジンを搭載していた。廉価グレードだったので、SEリミテッドに比べればタコメーターもない簡素な仕様であったが、アメリカ人向けにシートがたっぷりしていたのか(筆者はワイドボディです)、座り心地が良かったのを覚えている。アメリカで、いや海外で初めてステアリングを握ったクルマもカローラというのは何とも運命的でもあった。

※画像はSEリミテッド

 長く乗り続けられるクルマ作りが世界でもウケた

 最近アフガニスタン関連のニュースが多いが、現地からの映像を見ていると首都カブール市内では、日本から中古車として輸出されたと思われる7代目が、セダンだけでなくバンやワゴンも多く走り回っている。7代目はバブル経済期に開発されたモデルでデビューから30年が経っている。セルシオ並みのソフトパッドを採用したダッシュボード、ドライバーオリエンテッド(ドライバー側に傾いている)デザインのセンターコンソールなど、とにかくカローラの枠を越えた高質感溢れるものとなり、“やりすぎカローラ”といった異名までとるようになった。

※画像はSE-G

 我が家でも紺メタのSE-L(5速MT/ちなみに我が家で所有したカローラはすべてMT[個人所有を除く])。じつはこのSE-Lグレードはデビュー後すぐに“SE Limited”に変更されている。当時ディーラーで聞いたところでは、メルセデス・ベンツサイドからクレームがきたためとの説明を受けたのを記憶している。6代目に比べて静粛性が高まり、5速MTの操作性が向上したのをいまも覚えている。

 その7代目がいまも多くアフガニスタンで現役にて活躍している。かなり手を入れているようで、ホットロッドみたいに車高が上がっているものが多いみたいだが、大切に乗り続けている様子をみるとカローラフリークとしては嬉しくなってしまう。数年前にタイの首都バンコクへ出張に行った時には、ある豪邸の門が開いていたのでのぞくと、フルノーマルでピカピカの3代目が置いてあり驚いてしまったこともある。新興国では時おり大切に歴代カローラが乗り続けられているシーンに遭遇し胸が熱くなる時がある。

 日本でも筆者の近所では、兄弟車のスプリンターながら6代目後期モデルでスーパーホワイトのボディカラーとなるSEリミテッドが現役で走っているところをよく見かける。後期型は1989年にデビューしているので、すでに32年が経とうとしている。

 新車としてよく売れるだけでなく、長いこと乗り続けることができたり、30年前のモデルが国を渡っていまなお使われるほど耐久性に優れるクルマ作りが行われていることも、高い信頼性を与え世界累計販売5000台を支えているといっていいだろう。

こんな記事も読まれています

【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • 先日、久しぶりにカローラのハンドルを握る機会があり、その進化ぶりに驚いた。
    もはや自分の知っているカローラとは似ても似つかない車となってしまった。
    現代の大衆って、ここまでの装備を要求するものなのだろうか?
    ここまで立派な仕立てを要求するものなのだろうか?
    価格を見ると30年ちょっと前ならマークIIのいちばん上のグレードが買えてしまうような金額だ。
    価格に見合った造りということなんだろうか。
  • 今年夏に教習所に通いトヨタ教習車(実質アクシオ)でお世話になりました。
    始業点検も暖機運転も不要で、中年には拍子抜けすることばかりでした。
    たしかに伊武雅刀さんがCM出てた頃は70万円台でウレタンバンパーが買えたのだから恐れ入る。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村