現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ただ今大注目の新カテゴリー! クロカン四駆が爆走する全日本ラリー選手権「OP-XCクラス」の華やかさがヤバい

ここから本文です

ただ今大注目の新カテゴリー! クロカン四駆が爆走する全日本ラリー選手権「OP-XCクラス」の華やかさがヤバい

掲載
ただ今大注目の新カテゴリー! クロカン四駆が爆走する全日本ラリー選手権「OP-XCクラス」の華やかさがヤバい

 この記事をまとめると

■全日本ラリー選手権の「OP-XCクラス」について解説

サンルーフなワケでもないのになぜ? ラリー車の屋根にある「謎の穴」の正体とは

■クロスカントリー車両を対象にしたカテゴリー

■当記事ではマシン開発担当者やドライバーへのインタビューも実施

 クロカン車が林道を駆け抜けていく光景は迫力満点

 全日本ラリー選手権の第7戦「ラリー北海道」が9月9日~11日、北海道帯広市を舞台に開催。そのなかで最高峰のJN1クラスに匹敵するほどの注目を集めたのが、OP-XCクラスだ。

 同クラスは文字どおり、クロスカントリー車両を対象にしたカテゴリーで、グラベルラリー限定ながら2021年の全日本ラリー選手権に新設。設立初年度はトヨタ・ハイラックスの2台のみ……という寂しい状況だったが、2022年は参加台数が増え、「XCRスプリントカップ」のポイントもかけられているラリー北海道には合計6台のクロカン車が参戦していた。

 しかも、車種バリエーションも多彩で、大型モデルを対象にしたOP-XC2クラスには計3台のハイラックスに加えて、トヨタ・ランドクルーザー・プラド、トヨタFJクルーザーが全日本ラリーに初登場。小型モデルを対象にしたOP-XC1クラスにはスズキ・ジムニーが参戦するなど充実したラインアップだ。

 もちろん、ドライバーの顔ぶれも充実しており、CUSCO RACINGの96号車「CUSCO YH HILUX Revo」は国内外でのラリー経験が豊富な番場 彬選手がステアリングを握るほか、スマッシュラリーチームの97号車「SMaSH・Hilux」には全日本ダートトライアル選手権でも活躍する平塚忠博選手がドライビングを担当。

 さらにFLEX SHOWAIKAWA Racing with TOYO TIRESの99号車「FLEX翔TOYOTIRESプラド」はドリフト競技で活躍する川畑真人選手、同じくFLEX SHOWAIKAWA Racing with TOYO TIRESの100号車「FLEX翔TOYOTIRES FJ」にはモータージャーナリストとして活動するほか、ラリードライバーとしても豊富な経験を持つ竹岡 圭選手がステアリングを握るなど豪華なラインアップだと言えるだろう。

 ちなみにFLEX SHOWAIKAWA Racing with TOYO TIRESのチーム監督は、ラリードライバーとしての経験も豊富な哀川 翔さんが担当。

 まさにOP-XCクラスには華やかさがあり、エンターテイメント性の高いカテゴリーで、狭い林道を駆け抜けていくシーンは迫力満点だった。気になるマシンも個性的で、ランプバーやシュノーケルを備えるなどワイルドな仕上がりだ。

 各チームのドライバーが抱く車両に対しての印象は?

 まず、3台のハイラックスのうち、CUSCO RACINGの96号車「CUSCO YH HILUX Revo」は2800ccの直列4気筒ディーゼルターボエンジンを搭載したタイ仕様をベースにしたモデルで、残りの2台は2400ccのエンジンを搭載した国内仕様をベースに開発。スマッシュラリーチームの97号車「SMaSH・Hilux」は2022年に合わせてTRDが開発したニューマシンで、ステアリングを握る平塚選手は「排気量が小さいのでトルクはない」と語る。しかし、マシン開発を担当したTRDの柏村勝敏氏によれば「大きなタービンを使用しているのでトルクはありませんが、ピークパワーに関しては2800ccのタイ仕様より良いはずですよ」とのこと。

 一方、FLEX SHOWAIKAWA Racing with TOYO TIRESのランドクルーザー・プラドとFJクルーザーはアジアンクロスカントリーラリーをターゲットに開発された国際ラリー仕様車で、99号車「FLEX翔TOYOTIRESプラド」を駆る川畑選手は「プラドで3回ラリーに出ていますが、本格的な高速の林道ステージは初めてです。ドリフトは限界まで角度をつけるんですけど、ラリーは無駄のない走りが必要になります。それでも、プラドはクルマを操る楽しさがあるので面白いですね」とインプレッション。

 さらに100号車「FLEX翔TOYOTIRES FJ」のステアリングを握る竹岡選手は、「これまでフォルクスワーゲン・ポロで全日本ラリーに参戦してきましたが、FJクルーザーはまた違ったスポーツテイストを感じます。ロールは大きいし、滑りやすいので試行錯誤しながらのドライビングですが、ワイルドな部分もあるので面白いですね」と好感触を見せる。

 会場にはラリーレイドやオフロードレースで活躍する塙 郁夫選手も視察に訪れており、「来年は自分も参戦しようと思っています」と語っているだけに、2023年はOP-XCクラスがさらにヒートアップするに違いない。

 なお、ラリー北海道ではCUSCO RACINGの96号車「CUSCO YH HILUX Revo」を駆る番場選手がOP-XC2クラスを制覇。OP-XC1クラスではCUSCO RACINGの101号車「CUSCO DUNLOP Jimny」を駆る兼松由奈選手が完走を果たしており、同クラスでの勝利を獲得している。

こんな記事も読まれています

日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村