現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 翔んだ「ジムニー」! 80年代バブル前夜の夢見る日本を象徴したキャッチコピーは秀逸すぎて微笑ましい~【カタログは語る】

ここから本文です

翔んだ「ジムニー」! 80年代バブル前夜の夢見る日本を象徴したキャッチコピーは秀逸すぎて微笑ましい~【カタログは語る】

掲載 9
翔んだ「ジムニー」! 80年代バブル前夜の夢見る日本を象徴したキャッチコピーは秀逸すぎて微笑ましい~【カタログは語る】

いまなお唯一無二の存在

スズキ「ジムニー」というと、今年1月、インドで5ドアがようやく発表された。この5ドアはご承知のとおりかなり前からウワサされていたクルマで、筆者もスズキ広報の人に「あのクルマはいつですか?」と機会あるごとに単刀直入に尋ねてはいたが「さあ、どうでしょう。今はとにかくお待たせしているお客様への納車が最優先ですので……」と、決して全否定ではない返事を聞かされ続けていた。

5ドア版スズキ「ジムニーシエラ」の噂は間違いだらけ!? 日本仕様がストロングハイブリッドだと予想する理由とは【Key's note】

2代目ジムニーは今も多くの人の印象に残る存在

物書きの端くれとして、スズキのニュースリリースの文面にあった「インドにおいても、お客様が求める本格的な四輪駆動車としての……」のインドにおいて“も”の助詞の部分は一応、好意的に気にしており、日本市場で“も”展開があることをおおいに期待しているところだが……。

ところでジムニーは現行モデルで4代目となるが、過去の歴代モデルを振り返ってみると、初代が11年、2代目が17年、そして3代目が20年と、意外にも(と思うのはコチラの歳のせい?)代を重ねるごとに1世代のモデルライフが長くなってきた。このなかでもちろんエポックメイキングだった初代は、ジムニーの歴史の原点であり、世界的にも類のない軽4輪駆動車として、11年間連販売実績第1位の実績も残した。ということでジムニーを語る上ではもちろん外すわけにはいかない。

だが、ジムニーというと、販売台数もより伸長させた2代目もまた、今も多くの人の印象に残る存在だったのではないだろうか。

キャッチコピーに説得力を感じた

偉大だった初代の後を受け、初のフルモデルチェンジでSJ30型2代目ジムニーが登場したのは1981年5月のことだった。筆者の手元には2代目の初期の頃のカタログが何冊かあるが、今、改めて眺めてみると、当時生まれ変わったジムニーの魅力をピュアに……というか素直に写真と文面で伝えようとしていたその思いが伝わってくる。

“街ではスマートに、オフロードでは精悍になるジムニー。”と書かれているとおり、表紙の次にくるのは街中の建物の前で、カジュアルな普段着のオーナーがジムニーの傍らに立つシーン。さらにページを進めると雄大な草原、砂漠の上でジャンプするシーン、モトクロス仲間などと集うシーン、さらにスキー場でのシーンといった風に続く。

今ならデジタルの合成写真でこうした1カットは容易くできるだろうが、この時代はそれぞれ実際にロケを敢行してのものだったはず。砂地をジャンプしているシーンなど、原版のフィルムを拡大して使ったのか、あえて臨場感を出すためにピントの甘いカットが選ばれたのかわからないが、ドライブするモデルの表情が少しこわばっていたりするのも生々しい。その写真にはボディ色と合わせた赤い文字の“急坂にひるまない。アシをとられない。軽いボディ。大径タイヤ。登坂力38.7度(VC・VA)。オフロードはマイ・ウェイだ。”のコピーは、素直に説得力を感じる。

乗用車的になった2代目のセールスポイントもしっかりと紹介

一方でスタイルもメカニズムも一新された2代目の説明も、簡潔にまとめられている。大きめの透視図には、角型鋼管フレームをクロスメンバーで補強したハシゴ型のフレーム構造や半楕円リーフスプリング式の前後サスペンション、2サイクルの539cc 3気筒水冷LJ50型エンジン、副変速機などが精緻に描かれている。

さらにページを進めると“豪華なシートに前向き4人乗り。”とあり、初代に対し、より乗用車的になった2代目のセールスポイントもしっかりと紹介されている。さらに小さな表が載っており、見るとそれは車両重量比較表(と占有面積比較図)で、690kgのジムニーに対し、A~D社の小型4輪駆動車は1095~1655kgと、軽自動車のジムニーがいかに軽くコンパクトであるかが示されている。

バリエーション豊富だった2代目

それと何といっても2代目ジムニーで魅力だったのは、当初から4タイプ5機種と豊富なバリエーションが用意されていたという点。とくにオープン系はもっともスパルタン(?)なキャンバスドア(F)と、それにロールバーとドアを加えたハーフメタルドア(FK)、さらフルドアとルーフ骨格が追加されたフルメタルドア(FM)と3タイプも用意があり、それにクローズドボディのバン(VC、VA)があるという何とも豪華なラインナップだった。ちなみにオープン系はインパネ側面のレバー操作でロックを外しフロントスクリーンを前に倒せる機構があったのも、この時代のクルマならではだ。

またボディタイプでいうと、日本市場向けには1982年の1Lモデル登場後、さらにそのピックアップ(SJ40T)も設定された。これはSJ40(ジムニー1000)のホイールベースを345mm伸ばした2345mmとし、キャリイトラックの荷台を切り詰めて架装したモデルで、ラグタイヤを装着し、農場などでの使用を目的としたクルマ(いわゆるワークホース)だった。ほかにハイルーフ化したルーフ(通常のワゴンに対してヘッドクリアランスは前席で+120mm、後席で+75mm、それぞれ余裕が増した)の左右にパノラマウインドウを備え、天井も一体成形としたパノラミックルーフ(GYL)も登場した。

時代に合わせてメカニズムも進化していた

なお2代目ジムニーは17年と息の長いモデルだっただけに、この間にメカニズムも進化した。軽自動車のエンジンでいうと当初のSJ30では550cc規格(の539cc・LJ50型)の2サイクルでスタートし、1986年のJA71で543ccのターボ(F5A)となり、1990年、14年振りの軽規格の一新に合わせて660cc(657cc・F6A型)のインタークーラーターボを搭載している。

一方でサスペンションでは、1995年に初代から数えて25年目にして、前後リーフスプリングから3リンク式リジッドアクスル式・コイルスプリングに。この年には軽ジムニーに初めて乗用車仕様が設定された。また1997年には、走行中の2WD/4WDの切り替えが可能なドライブアクション4×4が採用されている。

ジムニーは4代目の現行モデルにもそのコンセプトは引き継がれているが、コンパクトなこだわりの本格4WDとして、相変わらず唯一無二の存在なのは変わらない。

こんな記事も読まれています

ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

9件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.8403.9万円

中古車を検索
ジムニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.8403.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村