この記事をまとめると
■日産フェアレディZの2024年モデルが発表された
昭和のクルマファンが熱狂した「Gノーズ」って何? 新型フェアレディZニスモで注目される「高性能の証」
■専用パーツの装備とニスモによるチューニングが施されたフェアレディZニスモが追加された
■一部改良を実施するとともにアクセサリーパッケージ「フェアレディZ Customized Edition」を発売
延長されたノーズが特長のフェアレディZニスモを追加
GT-Rと並び、日産を象徴するスポーツカーであるフェアレディZ。2022年8月に新型となった現行型は、販売するやいなや人気を博し、すぐに受注を停止せざる得ない状況となってしまったことはご存知のことだろう。
そんなフェアレディZの2024年モデルが発表された。2024年モデルでは一部改良が実施されるとともに、ついにフェアレディZニスモが追加されたことが最大のトピックだろう。
フェアレディZニスモは、その名のとおりニスモによってさまざまな専用チューニングが施されたモデルであり、エンジンはその出力を405馬力から420馬力へ、そしてトルクは475Nmから520Nmへと大幅に向上させている、また、トランスミッションは、変速レスポンスと耐久性を向上させることで俊敏なシフトチェンジが可能となった。
ステアリングとボディのねじり剛性も高められており、シャシーのチューニングや新設定の「トラクションモード」とあいまって、狙い通りのラインをトレースすることができる正確なステアリング操作をサポート。ブレーキにはニスモ専用ブレーキシステムを採用することで、本格的なスポーツ走行を可能としている。選べるドライブモードは「SPORT+」を含む3つが用意され、使用シーンに応じた最適なチューニングが施されている。
エクステリアも特別だ。フロントグリル、フロントバンパー、リヤバンパー、フェンダーモール、サイドシルプロテクター、リヤスポイラー、リヤLEDフォグランプがニスモ専用パーツとなっており、長く伸びやかで低重心なスタイリングがスピード感を演出。ダウンフォースを強化と空力性能の向上も果たした。フロントグリルのメッシュは、GT-Rの2024年モデルにも採用されていた通風抵抗の少ないハニカムデザインとなっており、風をすくい取る形状のエアガイドスロープとの相乗効果で冷却効率も最大化されている。
新たに設定された19インチのグロスブラック塗装の鍛造アルミホイールは、剛性と軽量化を両立した9本のラジアルスポークデザインで、これもまたフェアレディZニスモの特長のひとつとなっている。
フェアレディZのニスモはインテリアも特別
インテリアは、フェアレディZのシンプルでスポーティなインテリアをベースに、ドライバーが運転に集中できてスポーツ走行も盛り上げるカラーリングと素材を組み合わせた。ニスモ専用チューニングのRECARO製スポーツシートは、ブラックのパーフォレーション付きアルカンターラとレザーのコンビで、ノンスリップ昨日と高い質感を実現している。
ボディカラーには専用色のニスモステルスグレー/スーパーブラック2トーンを含む全5色をラインアップする。
一方、全グレードに実施された一部改良としては、アマゾン・アレクサを標準装備するとともに、S30型フェアレディZ432のボディカラーとして設定されていたグランプリオレンジを想起させる432オレンジを新設定。
さらに、ヴァージョンTとSTには、ブルーの特別内装色が追加設定されている。
また、日産純正アクセサリーパッケージ「フェアレディZ Customized Edition」の発売も発表された。「フェアレディZ」のエンブレムの入ったフロントバンパー、グリル、カーボンリヤスポイラーなど、特徴的な外観を再現できるエントリーパッケージと、専用デザインの19インチアルミホイール、専用デザインエンブレム、フードデカールやボディサイドステッカーもセットになったフルパッケージの2種類を用意する。
フェアレディZの2024年モデルの価格は539万8800~665万7200円、フェアレディZのニスモの価格は920万400円となる。
いまだ受注が停止したままのフェアレディZ。2024年モデルが発表されても購入できなければ意味がない。いち早く受注が再開されることを期待したい。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント