現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ

ここから本文です

狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ

掲載
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ

戦前・戦後の「最高速」競争

今年4月に開幕した北京モーターショーで、「EXE181」と名付けられた電動ハイパーカー・コンセプトが公開された。英国をルーツとするMG社が創立100周年記念で製作したもので、超低車高とセンター配置のシングルシートが特徴だ。

【画像】1人乗りの過激ハイパーカー登場【北京モーターショー2024で公開されたMG EXE181コンセプトを写真で見る】 全13枚

未来的なコンセプトカーだが、実は67年前の名車「EX181」からインスピレーションを得ている。「EX」とは「Experimental(実験的な)」の意で、当時の陸上速度記録を塗り替えた歴史がある。

この物語を正しく語るには、時代をさらに遡る必要がある。1930年、エンジニアでありレーシングドライバーであったジョージ・エイストン氏とアーネスト・エルドリッジ氏は、MG創業者のセシル・キンバー氏と手を組む。エイストン氏が経営するパワープラス社のスーパーチャージャーを使用して750ccクラスの最高速記録を奪い、両社のプロモーション材料とした。

ベースとなったのはMGの新型Mタイプ・スポーツカーで、エンジン出力を3倍の60psに増強し、流線型ボディの「EX120」を作り上げた。そして、フランスのモンレリー・サーキットで750cc車として初めて最高速度160km/hを超えた。

エイストン氏は激しいクラッシュで入院を余儀なくされたにもかかわらず、次の「EX127」の製作に取りかかった。風洞実験によって空力性能をさらに高め、ドライビング・ポジションを低くした。このマシンは750ccクラスの速度記録を190km/hまで引き上げることになる。

1934年、エイストン氏は1100ccクラスにも狙いを定め、MGのKタイプ・スポーツカーをベースに「EX135」を製作。最高速度190km/hを記録した。

数年後、EX135は伝説的なエンジニア、リード・レイルトン氏によって改良され、低く滑らかなカプセル型ボディを獲得。そして1939年5月、レーシングドライバーのゴールディ・ガードナー氏の運転により、ドイツのアウトバーンの長い直線区間を使い、1100ccおよび1500ccクラスで320km/hを超える記録を打ち立てた。

EX135はポテンシャルが高く、戦後何度も改良が加えられ、最終的には350cc、500cc、750ccのクラスでも記録を更新した。

記録を脅かすような競争相手が少なかったにもかかわらず、MGは挑戦をやめなかった。1954年、カプセル型ボディにモーリス・マイナーの948cc 4気筒Aシリーズエンジンの改良版を載せた「EX179」を開発。ドライバーを引退したエイストン氏がプロジェクト責任者となった。

しかし、EX179は期待に応えることができなかった。結果的に、1939年以来MGが保持してきた1500ccクラスの記録を塗り替えたのは、1957年の「EX181」だった。

平たい車体に押し込まれるF1ドライバー

MGの研究開発では、餅を引き伸ばしたような平らなボディで、左右の後輪をぐっと近づけるのが理想的とされた。後部にはフィンが取り付けられ、ドライバーは小さなキャノピーの中に入ることになった。

都合の良いことに、英国のトップF1ドライバーであるスターリング・モス氏は身長170cmと比較的小柄であった。それでも車内には最低限のスペースしかなく、つま先はノーズにほぼ触れ、脚にステアリングラックが当たっていた。エンジンはリクライニングシートの真後ろにある。

このデザインは風洞実験でも効果があったようで、EX179に比べて前面投影面積が10%減少し、空気抵抗は30%も減少した。

ちなみにエンジンは、MGの新型Aスポーツカーに搭載されていたダブル・オーバーヘッド・カムの4気筒Bシリーズで、ショーロックのスーパーチャージャーと84%メタノール燃料を使い、7300rpmで300psを発揮する。それゆえ、このEX181は「轟音の雨粒(Roaring Raindrop)」とも呼ばれた。

同年8月、EX181はMGの英アビンドン本社から米ボンネビル・ソルトフラッツに輸送され、モス氏はヴァンウォールでのペスカーラGP優勝直後にイタリアから駆けつけた。

雨で記録挑戦が中止になるのではと心配されていたが、最終日の午後、モス氏はMGに乗り込み、ステアリングホイールを握った。その数分後、ジョージ・エイストン氏が計測小屋から395km/h(時速246マイル)を達成したことを確認。

その2年後、今度はフィル・ヒル氏の手によって410km/h(時速255マイル)を記録し、2000ccクラスの記録を塗り替えた。

これがMGにとって最後の記録挑戦となった。もし、今年北京で披露されたEXE181がマーケティングツールなら、やるべきことは1つだ。

こんな記事も読まれています

バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
AUTOCAR JAPAN
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
AUTOCAR JAPAN
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
AUTOCAR JAPAN
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
AUTOCAR JAPAN
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
AUTOCAR JAPAN
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
LE VOLANT CARSMEET WEB
【間もなく公開】 第4世代ベントレー・コンチネンタルGTスピード 日常的なスーパーカーを実現
【間もなく公開】 第4世代ベントレー・コンチネンタルGTスピード 日常的なスーパーカーを実現
AUTOCAR JAPAN
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
6億円超えの「1800馬力V16NA」搭載!? 新型「ハイパーカー」世界初公開! 斬新“上開きドア”&すごいアナログメーター採用! 歴代初ハイブリッドの「ブガッティ」発表
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

536.2563.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.5179.0万円

中古車を検索
CCの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

536.2563.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.5179.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村