現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【最新ディーゼルの動向01】内燃機関もまだまだいける? エクリプス クロスのディーゼルに尿素SCRシステムを採用した理由

ここから本文です

【最新ディーゼルの動向01】内燃機関もまだまだいける? エクリプス クロスのディーゼルに尿素SCRシステムを採用した理由

掲載 更新
【最新ディーゼルの動向01】内燃機関もまだまだいける? エクリプス クロスのディーゼルに尿素SCRシステムを採用した理由

エクリプス クロスにディーゼルエンジン車がラインアップされた。クルマが電動化する流れの中で、何かと風当たりの強い内燃機関。その中でもディーゼルエンジンはイメージがよくない面がある。それでも三菱自動車がここに来てエクリプス クロスにディーゼルエンジンを採用した理由を探っていこう。

開発者もディーゼルを続けるかどうか迷った末の決断
エクリプス クロスに搭載された4N14型は従来からあるディーゼルエンジンだが、今回は尿素SCRシステムが採用されたのがポイントで、三菱としては今年2月に発売されたデリカD:5に続く2車種目となる「新4N14型」とも呼べるものだ。ここでのディーゼルエンジンの投入について、三菱の開発者はこう言う。

運転免許証番号、12桁の意味。最後の一桁であれがわかっちゃう!

「本当にこのままディーゼルエンジンの開発を続けるのか?という話もありましたが、やはり続けようという結論です。エクリプスクロスのディーゼルは、日本はもとより、とくにディーゼルへの風当たりが強い欧州でも受け入れられることを念頭に入れています。ただ実際には発売できたのがガソリン車でしたので、私たちとしてはようやくディーゼルも出たか、という感じです」。開発する上での迷いや多くの障壁を乗り越えて日の目を見たのだから思いもひとしおというところだろう。

ディーゼルエンジンで問題とされるのがPMとNOxの発生だ。PMは燃焼温度が低く、燃料過多の不完全燃焼時に発生し、NOxは燃焼温度が高く、完全燃焼に近い時ほど発生する。つまりトレードオフの関係になるのが難しいところ。PMについて従来の4N14型エンジンでは、コモンレール式燃料噴射やDPF触媒によって低減を図っていた。レスポンスの良いターボも軽油を燃え残さないという意味で有効だ。

NOxに関して新4N14型ディーゼルの特徴は、その浄化のために尿素SCRシステムを採用したことだ。従来型のNOxトラップ触媒では、NOxを還元するときに、排気温度を上げる制御する。燃焼でコントロールするということは、走りに影響が出ることがあるということだ。今回の尿素SCRシステムはNOx低減をエンジンと切り離すことができたので、走りに影響しないのがメリット。エンジン本体はドライバーの要求に対して忠実に応えてくれるということだ。さらに排出ガスを環流させるEGR領域も拡大してNOxを低減している。

「NOxのコントロールのしやすさでも尿素SCRが勝る」と開発者は言う。システムとして追加で尿素タンク、噴射するためのインジェクターも必要になりコスト面では高くなるが、NOxトラップ触媒で必要な貴金属は不要のため「圧倒的にコストが上がってしまうということもない」とも付け加えた。また、今回のディーゼル仕様車の想定ユーザーについても聞いてみた。

「街乗りで乗られる方に関しては、ガソリンの方がオススメにはなると思います。ただ、そこからちょっと遠いところまで出かけようというときには、ディーゼルエンジンの方がトルクフルで、走りに対する余裕があると思います。ドライバーにかかる負担が少なくて、遠くに移動する方にはいいでしょう。そういったところで棲み分けはできるのかなと思います。ただ、街中の扱いやすさは今のディーゼルエンジンも十分です」と自信をのぞかせた。

ひとつ気になるのは電動化への流れ。三菱はとくに電動化に力を入れているメーカーでもある。その辺はどうなのだろうか?

「方向として電動化だけに向かっているとは一概には言えないです。エンジン+電動化で燃費を上げたり、排ガスをクリーンにするというのももちろん、ベースのガソリンエンジンやディーゼルエンジンに磨きをかける部分もあります。電動化については、主なマーケットとしては、欧州や日本以外にアセアン地域がありますので、そうするとインフラが進んでいないところがあります。ですからまだまだ内燃機関も頑張らなければというところです。」

まとめると電動化への流れはあるものの、やはり地域によって動力機関の使い分けが必要ということだ。このようにディーゼルエンジンも必要とされるとは言え、欧州では2020年からユーロ6NORMという厳しい排出ガス規制が施行される。次回は、これに適合したメルセデス・ベンツAクラスのディーゼルモデル「A200d」のパワーユニットを見てみよう。

■文:飯嶋洋治(Webモーターマガジン)■写真:井上雅行/原田淳/三菱自動車

[ アルバム : 尿素SCRを採用した「新4N14型」ディーゼルエンジンとエクリプス クロス はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

236.0247.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

279.0279.0万円

中古車を検索
エクリプスの車買取相場を調べる

三菱 エクリプスの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

236.0247.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

279.0279.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村