現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(1)E350e スポーツ エディションスター】PHEVサルーンの最適解は、人とクルマのつながり方にも革新をもたらした

ここから本文です

【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(1)E350e スポーツ エディションスター】PHEVサルーンの最適解は、人とクルマのつながり方にも革新をもたらした

掲載 1
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(1)E350e スポーツ エディションスター】PHEVサルーンの最適解は、人とクルマのつながり方にも革新をもたらした

電動化を推し進めつつも、内燃機関の進化を止めないことを明言しているメルセデス・ベンツ。その未来戦略の橋渡しとなる「ハイブリッド」たちは果たして、どんな魅力を実感させてくれるのでしょうか。まずは2024年1月に日本向けの発売が開始された新型EクラスのPHEVモデル「E350e スポーツ エディションスター」の試乗レポートからご紹介しましょう。(MotorMagazine2024年7月号より再構成)

プラグインハイブリッド「E 350 e スポーツ Edition Star」概説
E350 e は、2024年1月12日から日本市場での発売がスタートして新型Eクラス セダンのラインナップのひとつです。ガソリンのMHEV(894万円)、ディーゼルMHEV(921万円)に対して、PHEVモデルは988万円なり。いわゆる最上級グレードと言えるでしょう。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

2L直列4気筒ターボエンジンに組み合わされる電気モーターの最高出力は95kW(129ps)、システム出力は230kW(312ps)です。パワーもさることながら注目は、440Nmに達する電気モーターの最大トルク。リニアリティにより優れる電気モーターは、駆動制御の領域でフィーリングを一変させる可能性を秘めています。

実際、E350eは140km/hまで電気モーターメインで走ることが可能。先代のPHEVモデルに比べ、電気自動車により近い走行性能を実現しているといいます。ちなみにEV走行の航続距離は112kmまで拡大されました。

運動エネルギーを効率的に活用するための、回生ブレーキ性能も高められました。回生される電力は最高100kWに達します。回生ブレーキの強さと連動するエネルギー回収率は、ステアリング裏側にあるパドルスイッチによって3段階の切り替えが可能。ワンペダル感覚のドライバビリティを選ぶこともできます。

この回生ブレーキは、電気機械式のブレーキブースターと連携しており、走行状況やドライバーの制動操作に応じてそれぞれの制動力分担をシームレスに自動制御。回生効率の最大化、頻度、持続時間といったファクターが常に最適化されています。

E350 eは急速充電器(CHAdeMO)にも対応。車外へ電力を供給できる給電機能(V2H、V2L)を備えるなど、「電動化のメリット」を存分に堪能できる仕様となっています。

さて、そんな新型EクラスのPHEVモデルのハンドルを握った自動車評論家 島下泰久氏は、どんなアドバンテージを実感したのでしょうか。(ここまで文:Webモーターマガジン編集部)

島下泰久かく語りき「今もなおクルマはこうあるべき」
内燃エンジン時代から電動化への、そしてアナログからデジタルへの橋渡しだと謳って登場した新型メルセデス・ベンツEクラス。その旨味を最大限に味わえるモデルが、E350e スポーツ エディションスターだ。

そのパワートレーンはプラグインハイブリッド。25.4kWhという大容量のバッテリーを搭載することで、EV航続距離は112kmにも達する。つまり充電環境が身近にあれば普段はBEVと同じように使うことができ、それでいて長距離移動などの際にもインフラに使い勝手を左右されることがない。

電動化されたクルマに乗りたいけれど充電環境が・・・という私と同じような境遇の人にとって、これは現時点での理想解と言ってもいいだろう。

電気モーターだけでも最高出力は129ps、最大トルクは440Nmもあるだけに、走りにはとても余裕がある。しかも当然、静かで滑らか。至極快適だ。

そんな走りには卓越したシャシ性能の貢献も大きい。とくに、AIRMATICサスペンションとリアアクスルステアをセットにしたオプションのドライバーズパッケージ装着車のフットワークは、しなやかなストロークで入力をいなしながらも常に姿勢をフラットに保ち続ける、いかにもメルセデスらしい乗り心地と、小さな路地を曲がることすら喜びに変える心地良い旋回性能を両立していて唸らされるのである。

外観デザインはロングノーズの典型的なFRスリーボックスセダンのそれで、ストレートな美しさを誇る。物議を醸したテールランプのスリーポインテッドスターも、実車を見れば案外馴染んでいて、すぐに違和感はなくなった。

これもオプションのデジタルインテリアパッケージを選択すると、MBUXスーパースクリーンが標準に。先進感としてはエクステリア以上であることは間違いない。しかも実際に使ってみれば、とくに音声認識の精度は見事というほかなく、まさに人とクルマとのつながり方が新たな時代に入りつつあることを実感させるのだ。

橋渡しと言っても必ずしも過渡期という意味ではなく、今を突き詰めていった延長線上にこそ未来はある。新型Eクラスに乗ると、メルセデス・ベンツからそんなメッセージを受け取ったような気になる。長い間、乗用車のベンチマークとして敬われてきた存在は、今もなおクルマはこうあるべきというものを示し続けている。その象徴と呼べる存在が、まさにE350e スポーツ エディションスターだと思うのである。(文:島下泰久/写真:井上雅行)

【メルセデス・ベンツ E350e スポーツエディションスター 主要諸元】
●全長×全幅×全高:4960×1880×1485mm ●ホイールベース:2960mm●車両重量:2170kg ●パワートレーン:2L直4ターボ+モーター ●総排気量:1997cc ●エンジン最高出力:150kW(204ps)/6100pm ●エンジン最大トルク:320Nm(32.6kgm)/2000-4000rpm●モーター最高出力:95kW(129ps)/2100-6800rpm ●モーター最大トルク:440Nm(44.8kgm)/0−2100rpm ●トランスミッション:9速AT ●駆動方式:FR ●WLTCモード燃費:12.7km/L ●一充電EV航続距離:112km ●タイヤサイズ:前245/40R20、後275/35R20 ●価格:988万円

[ アルバム : メルセデス・ベンツが切り開くハイブリッド新時代の今(1)E350e はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
Webモーターマガジン
ポルシェ 911カレラGTS(997型)はGT3に近いスポーツ性を持っていた【10年ひと昔の新車】
ポルシェ 911カレラGTS(997型)はGT3に近いスポーツ性を持っていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
Webモーターマガジン
ベントレー コンチネンタルGT スピード&GTC スピードが登場。782psのモンスター級ラグジュアリースポーツに進化
ベントレー コンチネンタルGT スピード&GTC スピードが登場。782psのモンスター級ラグジュアリースポーツに進化
Webモーターマガジン
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
Webモーターマガジン
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
PHEVとしての完成度も高いメルセデスAMGのスポーツセダン「C63S Eパフォーマンス」
@DIME
アウディ史上最強の925psは電気自動車だった!?e-tron GTが本国で改良モデルを発表
アウディ史上最強の925psは電気自動車だった!?e-tron GTが本国で改良モデルを発表
Webモーターマガジン
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
WEB CARTOP
新型フリード、笑顔をもたらす価格を発表!FF最廉価は250万円台から。注目の4WD×2モーターハイブリッドは308万円ちょっと、お買い得感あり
新型フリード、笑顔をもたらす価格を発表!FF最廉価は250万円台から。注目の4WD×2モーターハイブリッドは308万円ちょっと、お買い得感あり
Webモーターマガジン
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
“シン・駆け抜ける歓び”──新型BMW523d試乗記
“シン・駆け抜ける歓び”──新型BMW523d試乗記
GQ JAPAN
カクカクSUVな新型「タンク」登場!  豪華内装×オフ仕様!? 川も渡れる…「700」を中国で試乗
カクカクSUVな新型「タンク」登場! 豪華内装×オフ仕様!? 川も渡れる…「700」を中国で試乗
くるまのニュース
BYD シールの日本販売を2024年6月25日から開始。フラッグシップの登場で、さらなる認知とイメージの向上を図る
BYD シールの日本販売を2024年6月25日から開始。フラッグシップの登場で、さらなる認知とイメージの向上を図る
Webモーターマガジン
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
AUTOCAR JAPAN
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
AUTOCAR JAPAN
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
GQ JAPAN

みんなのコメント

1件
  • Lore in
    アナログスイッチの消滅とくどいテールランプ
    先代後期から引き継いだキモいステアリングと
    故障リスクしか無い重量増のHV
    ドイツ車の終焉が近い
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1405.02447.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

308.02248.0万円

中古車を検索
Eクラス セダンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1405.02447.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

308.02248.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村