現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > レクサス初のBEV専用モデルRZ450eを発売。まずは500台限定のファーストエディションから

ここから本文です

レクサス初のBEV専用モデルRZ450eを発売。まずは500台限定のファーストエディションから

掲載 9
レクサス初のBEV専用モデルRZ450eを発売。まずは500台限定のファーストエディションから

レクサスは2023年3月30日、バッテリーEV(以下BEV)専用モデルの「RZ」を正式発表し、同日より発売を開始した。まずは発売を記念した500台限定の特別仕様車「ファーストエディション」をリリース。価格は特別仕様車RZ450eファーストエディションが940万円。RZ450e バージョンLが880万円。
 

 
今回発売するのは、前後に搭載するモーターにより駆動する4WD仕様。モーターの最高出力はフロント150kW(204馬力)/リヤ80kW(109馬力)、最大トルクはフロント266Nm(27.1kgm)/リヤ169Nm(17.2kgm)を発揮する。バッテリー容量は71.4kWhで、WLTCモードの電費は147Wh/km、一充電走行距離は494km(20インチタイヤ装着車)となっている。
 
ちなみトヨタが先行して発売したBEVのbZ4X(4WDモデル・20インチタイヤ装着車)では、電費が148Wh/km、一充電走行距離は487kmとなっている。RZはフロントモーターを高出力・高トルク化しつつ、省電費化を実現。これは後述する高効率化と軽量化の追求によるものといえる。ただしRZにオプションの18インチタイヤ装着では534kmとなり航続距離は伸長するが、bZ4Xの18インチ仕様の540kmにはわずかに及ばない。
 
BEV化へ向けたレクサスブランドの大きな一歩
 
レクサス初のBEV専用モデルとなるRZは、2019年に発表した電動化ビジョン「Lexus Electrified」に基づき、電動化技術がもたらすレクサスらしさを感じられる走りやデザインにより体現する、BEVを軸とするブランドへの変革の起点となるモデルとして開発された。
 
あらゆる走行シーンで減速や操舵、加速がシームレスにつながる気持ちよさなど、ドライバーの意図に忠実でリニアな応答性を目指す、レクサスならではの乗り味をBEVでも体感できるようBEV専用のプラットフォームe-TNGAを採用するとともに、バッテリーやモーターを最適配置。高応答、高精度なモータートルク制御などにより車両の基本性能を進化させている。

高速道路の「車間距離不保持」取り締まりが3年間だけ倍増したのはナゼ!?

あくまでも自然に。電動車でレクサスらしさを造り込む
 
“The Natural”を走りのコンセプトに、ドライバーの意図に沿った気持ちのいい走りを実現する四輪駆動システム「DIRECT4」と、高出力モーター「eAxle」によって、路面や走行状態に応じて4輪の駆動力を緻密に制御。
 
DIRECT4の駆動力配分制御は前輪:後輪を100:0~0:100の間で制御し、発進加速性や操縦安定性の向上、低電費に貢献する。発進時や直進加速時は、60:40~40:60程度で前後駆動力を制御することで車両のピッチングを抑えつつ、ダイレクトな加速感が得られる設定となっている。

コーナリング時には車速や舵角などの情報を用いて駆動力配分を最適制御。ステアリングの切り始めにはフロント寄りの駆動力配分(75:25~50:50)、コーナー脱出時にはリヤ寄り(50:50~20:80)とすることでトラクション性能の確保やピッチングを抑えながら、リニアで気持ちのいい旋回フィールを実現。
 
また、システムの最大効率で前後駆動力配分をコントロールするなど、消費電力を抑制するRange モードをレクサスで初採用している。
 
モーター、トランスアクスル、インバーターを一体型としたコンパクトな構造のeAxleを搭載。フロントのユニットは前後方向が短いシステム配置で、リヤは背の低い配置とすることで室内や荷室空間の拡大化に貢献するほか、航続距離を伸ばすためリヤのユニットにはシリコンカーバイトを用いた高効率なインバーターを採用している。

バッテリー容量は71.4kWhのBEV専用大容量バッテリーを搭載。シリコンカーバイトのパワー半導体素子をインバーターに採用(トヨタ/レクサス初)したほか、HEV開発で培った低損失化技術を織り込むことで、航続距離の伸長に貢献している。
 
バッテリーの持ちについても、電池昇温システムの搭載や電池制御技術の向上により世界トップクラスの電池容量維持率(10年後90%以上)の確保を目標に開発。タイマー充電機能と組み合わせることで、さらに高い電池容量を維持することも可能だという。
 
ブレーキシステムでは前後独立油圧制御により前後回生協調が可能な新加圧ユニットを採用することで、違和感のないブレーキフィールと回生エネルギーの高効率化を図っている。また、ブレーキペダルの踏み込み操作量に応じた前後の制動力配分の最適化により、安定した車両姿勢を実現。人間工学に基づいたブレーキペダルパッドの採用で踏み換えや踏み込み操作のしやすさも追求しているという。
 
走りの質感を高める剛性感と軽量化
 
BEV専用プラットフォームe-TNGAは、バッテリーをフロア下に最適配置により、低重心、低慣性モーメントを実現し、優れた運動性能を発揮。操縦安定性や乗り心地を高次元で両立している。また、ラジエターサポート部の補強やV字形状のブレースの追加でボディを強化することで気持ちのいい走りを追求。タワーバーとフェンダーブレースにより応答性を向上、ロアバック部の補強によりリヤの追従性を高めている。グレードにより車両前後にパフォーマンスダンパーを設定。装着車はボディの無駄な動きが軽減し、よりダイレクトな応答性を感じられる。

ボディ骨格は接合部にレーザースクリューウェルディング(LSW)や構造用接着剤。レーザーピニング溶接技術を積極的に採用。荷室開口部には二重環状構造を採用するとともに高剛性発泡剤を取り入れて変形を抑え、操縦安定性や乗り心地の向上に貢献。
 
また、フロントやセンターピラー、フロントレールには1.8GPa材と1.5GPa材を重ね合わせたパッチワーク工法を採用。さらにルーフセンターリインフォースメントに1470MPaの引っ張り強度を持つ諦観圧延鋼板、アルミ製フードパネル、ドアやホイールアーチのモールディング、バックドアガーニッシュへ発泡樹脂成型を採用するなど徹底した軽量化を図ることで、航続距離の伸長に貢献している。
 
 
サスペンションはフロントがストラット式、リヤにトレーリングアーム式ダブルウイッシュボーンを採用。周波数感応アブソーバーFRDIIをレクサス初採用。これらによりすっきりとした操舵フィールとリニアな応答性、操舵や加速に対して自然な姿勢変化を実現する。
 
クルマとの対話と快適性を追求する音づくり
 
BEVならではの静粛性を追求するとともに、クルマと人との対話で運転を楽しめる音作りにもこだわっている。速度に合った周波数や加速度に応じて音量などをコントロールしたサウンドにより、車両の走行状況がリニアかつ自然に感じられる空間づくりを目指した。モーター音も音色や音響伝達特性にこだわったチューニングが施されているという。
 
室内の静粛性には、床下に配置したバッテリーが遮音壁としての効果を発揮。またフロントフード開口の全周にシールを設定することで風の乱れによるフードまわりのノイズを抑制。前後席ドアガラスにはアコースティックガラスを採用、診断面のガラスランを採用することで高速走行時の静粛性向上を図っている。
 
 
 
新世代レクサス+BEVらしさを体現
 
レクサス初のBEV専用モデルであるRZは、「Seamless E-Motion」をデザインコンセプトに、BEVならではのシームレスな加速感とトルクフルな躍動感を表現した外形デザインを採用。
 
 
これまでの内燃機関搭載車では冷却装置(ラジエター)に風を当てるために大型のグリルを設けていたが、BEVではその必要がないことからレクサスのデザインアイデンティティであるスピンドル形状をグリルから、立体の塊で表現する「スピンドルボディ」へと変更。フロントセクション全体でレクサスらしさを大胆に表現している。
 
BEVならではの低いノーズからキャビンへなだらかにつながり後方でピークを迎えるシルエットが、居住性のよさや伸びやかな印象を演出。
 
ボディ側方に目を向けると、大径タイヤを四隅に配置。そこから繰り出される力強い走りを立体感あふれるフロントフェンダーがタイヤをつかみ、後方へ連続する造形で表現。躍動感のある走りを期待させつつ、前後で変化する立体表現が見応えのある面質を生み出している。
 
リヤは水平基調のクリーンかつシンプルなデザインを採用。リヤタイヤの張り出し感を強調する造形を組み合わせることで力強さを表現。一文字のリヤコンビネーションランプは、薄型の赤色レンズが左右を貫き、LEXUSロゴを際立たせるとともにシャープな印象を与える。
 
 
ボディカラーは6色を設定。BEVの軽快な走りを感じさせるイーサーメタリックや新たな金属質感表現を追求したソニックカッパー、シックなソニッククロムには、スピンドルボディを強調したバイトーンカラーを用意する。
 
クリーンで上質感のあるインテリア
 
室内空間は、カウルからドアへ連続感のある造形としながら、メーター部やセンターディスプレイ部を低く配置。すっきりとしたドアトリムや浮遊感のあるセンターコンソールにより、全体的にシンプルな仕立てで上質感とクリーンな印象を表現している。
 
コックピットは、人が馬を操る際に使う“手綱”に着想を得た「Tazuna Concept」に基づきデザイン。ステアリングスイッチとヘッドアップディスプレイを高度に連携させ、視線移動や煩雑なスイッチ操作をすることなく、運転に集中しながらナビゲーションやオーディオ、ドライブモードセレクトなど、各機能の操作が可能となっている。
 
センターディスプレイは大型で高解像度の14インチのタッチディスプレイを採用。スイッチ類のサイズや形、レイアウト、表示情報など細部までこだわり、直感的に操作できるよう最適配置。
 
また、コネクティッドナビと従来の車載ナビを組み合わせたハイブリッド型のナビゲーションシステムを採用。G-Link契約中はつねに最新の地図データも利用できる。
 
このほか、DCMを活用したインターネット接続により、ウェブサイト(ニュースやブログ、ストリーミング音楽、YouTube動画など)を閲覧できるウェブブラウザ機能も設定。個人設定を車両に登録できる「マイセッティング機能」は従来の車両設定のほか、ナビやオーディオなどマルチメディアの設定にも対応。
 
G-Linkでは「My LEXUS」により、スマートフォンで電池残量や走行距離の確認ができるほか、リモートエアコン、充電・給電状況が確認できる充電管理などのサービスが利用できるほか、任意の期間クルマを始動できなくする「マイカー始動ロック」でクルマを使わない時間のセキュリティを高めることもできる。
 
 
シフトバイワイヤを採用。ドライブモードセレクターはレクサス初となるダイヤルシフトノブをセンターコンソールに配置する。
 
2850mmのホイールベースにより余裕のある居住空間を創出。後席では1000mmのカップルディスタンスを確保するとともに、後方にピークを持たせたキャビンシルエットにより圧迫感のない後席頭上高により、ゆとりのある空間に仕上がっている。
 
さらにパノラマルーフ仕様では、開放感と前後への抜けのよさをいっそう感じられるようになる。遮熱・断熱、紫外線を99%カットするLow-Eガラスを採用し、サンシェードレス化を実現。頭上高確保に寄与する。ルーフガラスは瞬時に遮光できる調光機能をレクサス初採用。
 
シートはバイオ素材を約30%使用したサステイナブルな素材で温かみのある上質さを追求したウルトラスエード表皮を採用する。
 
 
快適性を高める装備類
 
快適装備面では、冬場のEV航続距離の低下を抑制しながら快適性を高める機能として、高効率ヒートポンプシステムと輻射熱ヒーター(フィルム式)を採用。輻射熱ヒーターは最高約100℃まで昇温可能で、素早く乗員の足元を温めることで快適性を高める。輻射熱ヒーターに人体が接触すると瞬時に温度を下げる技術により安全性も確保している。さらに、温熱デバイス(シートヒーター、輻射熱ヒーター)使用時にエアコンと協調制御。電池の消費を抑えつつ、温かな室温を提供する。
 
 
 
このほか、センターコンソール前方に置くだけ充電トレイを設定。インストルメントパネルに充電用USBコネクタ(タイプC)を2個、通信用USBコネクタ(タイプC)を1個設定。センターコンソール後部には充電用USBコネクタ(タイプC)を2個、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W/非常時給電システム付き)、HDMI端子(1個)を設定。利便性を高めている。
 
 
ラゲッジルームの容量は522L。後席を倒さずに9.5インチのゴルフバッグを3個収納可能。スーツケースだと110Lと97Lを1つずつ積み込める。また、荷室内にはアクセサリーコンセント(100V・1500W/非常時給電システム付き)を装備。またLEDランプを荷室側方(2つ)とバックドア(1つ)に設定。夜間の使い勝手にも配慮している。
 
雰囲気豊かな3つの室内配色と新演出
 
インテリアカラーは先進性とクリーンさを併せ持つオラージュ、華やかなヘーゼル、モダンなグレースケールの3パターンを用意。
 
乗降時にドアトリムオーナメントに陰影イルミネーションが投影されるアンビエントイルミネーションを世界初搭載。乗降シーンに華を添える新たな演出だ。
 
 
最新の先進安全技術を搭載
 
世界トップレベルの先進安全技術をより早く開発し、より多くのクルマに普及させていくことが重要であるとの考えから、RZには最新のレクサス セーフティシステム+を採用。プロアクティブドライビングアシスト(PDA)には、従来の機能に加え、信号交差点に対する右左折時の減速支援や車線内走行時には常時支援し、より幅広い運転状況に応じた適切な操作サポートを行う。
 
また、ドライバーモニターをオプション装着することで以下が連携しドライバーの運転をサポートする。
・プリクラッシュセーフティ(PCS):わき見運転などを検知して、早いタイミングでドライバーへ警告。ドライバーの反応時間を確保して衝突回避や被害軽減をサポート。
 
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き):ドライバーモニターの注意喚起機能が有効な時、ドライバーに注意喚起を行うとともに、通常運転時の安全マージンを確保する支援制御を行い、ドライバーが正常状態に復帰したときに安心して運転を再開できるようにする。
 
・レーンデパーチャーアラート(LDA):わき見運転などを検知した場合に、通常より早いタイミングで警報や車線逸脱抑制を作動。
 
・ドライバー異常時対応システム:レーントレーシングアシスト制御中にドライバーの運転姿勢が大きく崩れた場合などに、システムがドライバーの運転継続が困難と判断し、ハザードランプの点滅など周囲に警告を行いながら緩やかに減速。車線内に停車する。停車後にドア解錠やヘルプネット自動接続による救命要請も行い、早期のドライバー救命・救護に寄与する。
 
 
高度運転支援機能「レクサスチームメイト」には新機能のアドバンストドライブ(渋滞時支援)とアドバンストパーク(リモート機能付き)を採用。
 
アドバンストドライブは、自動車専用道路での運転において、渋滞時(0~約40km/h)レーダークルーズコントロールおよびレーントレーシングアシストの作動中に、ドライバーが前方を向いているなど一定の条件を満たすとシステムが作動。認知、判断、操作を支援することで、ドライバーは渋滞時の疲労軽減が可能になり、より周囲に注意を払った安全運転が可能となる。
 
 
アドバンストパークは、並列駐車時の支援を拡大。従来のバック駐車に加え前向き駐車に対応。前向き/バック出庫が可能となった。またスマートキー携帯時に、車外から専用アプリをインストールしたスマートフォンを操作して駐車および出庫が可能なリモート機能を採用。
 
 
このほか、購入後でも最新の運転支援技術などにソフトウェア更新が可能なOTAアップデートに対応。ドアのアンラッチ機構をスイッチにより電気制御するeラッチシステムの採用。スマートフォンをデジタルキーとして使用可能なシステムを搭載する。
 

 
500台限定のRZ450e特別仕様車ファーストエディション
 
レクサス初のBEV専用モデル「RZ」の発売を記念し全国500台限定で販売する特別仕様車ファーストエディション。専用の配色を施したバイトーンのボディカラー2種類をはじめ、大径タイヤの四隅配置をさらに強調する専用ブラック塗装ホイールを装着。インテリアではステアリングホイールに特別仕様車専用の印字が施されるほか、センターコンソールに専用プレートが貼られる。インテリアカラーはオラージュとブラックの専用配色となる。
 
【特別仕様車ファーストエディション特別装備】
・専用ボディカラー
(専用ソニックカッパー&ブラックまたは専用イーサーメタリック&ブラック)
・専用ブラック塗装アルミホイール
・専用印字付きステアリングホイール
・専用プレート(センターコンソール部)
・専用インテリアカラー(オラージュ&ブラック)
 

【RZ450e バージョンL主要諸元】
〈4WD〉
■寸法・重量
全長:4805mm
全幅:1895mm
全高:1635mm
ホイールベース:2850mm
トレッド(前/後):1610mm/1620mm
最低地上高:205mm
最小回転半径:5.6m
室内長:1845mm
室内幅:1520mm
室内高:1160
車両重量:2100kg
乗車定員:5人
■フロントモーター
型式:1XM
種類:交流同期電動機
最高出力:150kW(203ps)
最大トルク:266Nm(27.1kgm)
■リヤモーター
型式:1YM
種類:交流同期電動機
最高出力:80kW(109ps)
最大トルク:169Nm(17.2kgm)
■駆動用電池
種類:リチウムイオン電池
電圧:3.7V
容量:201Ah
個数:96個
総電圧:355.2V
総電力量:71.40kWh
■性能(WLTCモード)
一充電走行距離:494km
交流電力量消費率:147Wh/km
■諸装置
サスペンション(前/後):ストラット/ダブルウイッシュボーン
ブレーキ:Vディスク
タイヤサイズ:前235/50R20 104V/後255/4520 105W
ホイールサイズ:前20×8J/後20×9.5J
 
 
〈文=ドライバーWeb編集部・兒嶋〉

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

9件
  • また限定商法か。
    生産台数世界一のメーカーがやる事じゃない
    汚ねぇな
  • 海外メーカーのEV発表のときは
    EVなんて環境破壊だとか、バッテリー劣化するとか
    電力不足とか言うのになんでレクサスのときはこんなに静かなの?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

820.01180.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

650.0986.0万円

中古車を検索
RZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

820.01180.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

650.0986.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村