現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽だけ? ミニバンだけ? ホンダのスポーツ魂は今も生きているのか?

ここから本文です

軽だけ? ミニバンだけ? ホンダのスポーツ魂は今も生きているのか?

掲載 更新
軽だけ? ミニバンだけ? ホンダのスポーツ魂は今も生きているのか?

 ホンダといえばF1をはじめモータースポーツでの活躍をはじめ、市販車でもスポーツカーを精力的に生み出してきたメーカーだ。

 しかしここ数年、ホンダはミニバンや大ヒットのN-BOXをはじめとした軽自動車開発に傾倒している、なんて批判もある。

国産8メーカー 2020年までの新車スケジュール ベストカー9月10日号

 S660はまだしも、NSXや実質的に500万円になるシビックタイプRなど、現行スポーツカーへの敷居が高いのも問題だ。そこで今回スポーツカーに詳しいモータージャーナリストの岡本幸一郎氏に依頼し、その歴史と現在をみていこう。

文:岡本幸一郎/写真:池之平昌信、ホンダ

■世界で戦った技術がホンダのスポーツカーに繋がった

 ブランドイメージというのは一朝一夕で出来上がるものではない。長い時間をかけて、そのブランドがこれまで何をやってきたか、今なにをやっているかによって形成される。

 その点、スポーツカーイメージにおいて異彩を放つのがホンダである。実はホンダはこれまで、それほど多くのスポーツカーを手がけてきたわけではない。

 いざ数えてみても、これだけかという気もしなくないほどだ。しかし、世界を凌駕した2輪での名声はもとより、4輪でも非常に印象深いモデルがいくつもあるので、それがホンダのスポーツイメージの確立につながったといえる。

 日本の自動車メーカーとしては最後発となるホンダだが、2輪での成功を礎にSシリーズで4輪に参入をはたしたのが1963年のこと。

 ほどなくF1に参戦し、日本のモータリゼーション黎明期、「世界のホンダ」と呼ばれるはるか前の、まだホンダが弱小だった時代から世界のトップカテゴリーにおいて2度の優勝を経験する。

 実は当時から1980年代にかけてのホンダには、Sシリーズ以外に、いわゆるスポーツカーらしいクルマはない。

 ただし、普通のカッコをしていて、実はとてつもなくエンジンが速いというクルマは、軽自動車からセダンまでいくつもあった。

 1967年にホンダ初の量産車として発売された軽自動車のN360も、まさしくそうだ。

 1980年代にはVTEC旋風を巻き起こし、いずれもFFだったためスポーツカー=後輪駆動という向きには受け入れられなかったものの、高回転まで爽快に吹け上がるエンジンは高く評価された。

 性能において競合車に対して圧倒的に優位に立とうとするのは、当時からホンダの社是だ。

 今年50歳になった筆者も昔のことはリアルタイムではよく知らないのだが、とにかくホンダはそういうメーカーなんだというイメージはクルマに興味を持った幼少期から刷り込まれている。

 とりわけ80年代後半にF1で打ち立てた数々の金字塔や、90年に送り出した初代NSXによるブランドイメージが絶大であることはいうまでもない。

 それは他のメーカーにとっては欲しくても手に入れられない、とてつもない価値がある。

 その後、90年代半ばからタイプRが一世を風靡し、99年にはひさびさのFRとなるS2000を送り出す。

 かなり尖ったスポーツカーであるS2000の9000回転まで回るエンジンと切れ味鋭いハンドリングには衝撃を覚えたものだ。

 ここまで性能を追求するなら、なぜオープンカーのみにしたのかと思ったりしたものだが、そんな一筋縄ではいかないところもホンダらしい。

■1990年代、ホンダはミニバンで成功を収める

 思えばホンダのスポーツカーは、常に“斜め上”を行っていて、いわゆるスポーツカーと聞いてイメージするようなオーソドックスなスポーツカーというのはむしろない。

 やることが極端なところもホンダのスポーツイメージを牽引しているに違いない。

 そんなホンダは、1994年発売のオデッセイのヒットを転機に、以降もステップワゴン、ストリーム、S-MXなど、フィット、最近ではNシリーズなど、実用車立て続けにヒットさせる。

 逆にタイプRブームは終焉を迎え、F1からも撤退し、V10を積んで出る予定だった幻のNSXのことなどもあって、すっかりミニバンや最近では軽自動車が主体のメーカーになったようなイメージもあるが、それはたまたまミニバンや軽自動車であまりにも成功してしまったからにすぎないように思う。

 スポーツカーを手がけるのが難しい局面を迎えた時期にもCR-Zのようなクルマを出したあたりからも、ホンダの根底に流れる精神がうかがえる。

 また、モータースポーツにかける情熱やスタンスが日本の他のメーカーとは一線を画しているのもホンダならではである。

 F1についても、中断期間はあったものの、体制を整えて復帰をはたしたのは相当なことだ。あとは成績がついてくれば申し分ない。

 その他、2輪はもちろん、4輪でもINDYや国内外のツーリングカーレースにも積極的に参戦して好成績を収めている。

 過去の栄光だけでなく現在の一連の取り組みもホンダのスポーツイメージに寄与していることはいうまでもない。

 市販車についても現時点では、NSX、S660、シビックタイプRという、いずれも特徴的なスポーツカーをランアップしているのはご存じのとおりだ。

 NSXは、価格も性能も日本車の常識を超えた、はるか高嶺の花になったのはご存知のとおりだが、こういうクルマをつくろうと考え、それを実現してしまうところがホンダらしい。それはホンダジェットにも通じるものがある。

 一方のS660は、スポーツカーの原点といえる純粋に乗って楽しいクルマをと企画されたものだ。いろいろなアイデアがあった中で、こうした案が選出されるのも、これまたホンダらしい。

 あるいはシビックタイプRも、FF世界最速の座をかけてライバルとしのぎを削る姿には、当初はなぜFFで? という気もしたのだが、ホンダの手持ちのリソースで実力の高さを世界に向けて証明できるものとして、大きな価値がある。

 こうして見ると、やはりいわゆる"普通"のスポーツカーがないところが、かえってホンダらしく思えてくるほどだ。

 ビジネスとしては実用車が主体となるのは、今の時代は当然だ。そんな中でも、こうして際立つスポーツカーを企画し、世に送り出せる素地があるところが、ホンダのユニークセールスポイントに違いない。

こんな記事も読まれています

【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
AutoBild Japan
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
AUTOCAR JAPAN
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
くるまのニュース
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
レスポンス
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索
NSXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村