現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ル・マン24時間レース歴代優勝車が「レースをする」100周年記念サーキットイベントのマシンが豪華すぎた

ここから本文です

ル・マン24時間レース歴代優勝車が「レースをする」100周年記念サーキットイベントのマシンが豪華すぎた

掲載 6
ル・マン24時間レース歴代優勝車が「レースをする」100周年記念サーキットイベントのマシンが豪華すぎた

 この記事をまとめると

■往年のレースカーがサーキットに集まる「ロレックス・モントレー・モータースポーツ・リユニオン」

生涯1度は巡礼! クルマ好きを魅了する「世界の有名コーナー」たち

■2022年のテーマは「ル・マン24時間レース100周年」で歴代の優勝車が集結

■レースイベントのためプラクティス、クオリファイ、ファイナルと走る姿を拝める

 往年の名車の走る姿を見られる数少ないレースイベント

 1957年にオープンしたモントレー近郊のサリナス市にあるウェザーテック・レースウェイ・ラグナセカ。ここでモントレー・カー・ウィークの期間に毎年開催されているのが、かつてはモントレー・ヒストリックカー・レース、2010年からは「ロレックス・モントレー・モータースポーツ・リユニオン」と呼ばれるようになったヒストリックカーレースだ。

 開催期間は水曜日から日曜日までと長く、それは参加車が、時代やかつてエントリーしたレースによって14のクラスに分けられているため。さらに、このイベントは走行会ではなく完全なレースイベントであるから、プラクティス、クオリファイ、そしてファイナルとプログラムが進むほか、その間にはエキシビション走行なども行われる。そのバラエティに富んだプログラムの進行が、多くのモータースポーツファンをラグナセカに呼び寄せる理由となっている。

 今年の注目は、やはりこのイベントでもル・マン24時間レースの100周年にあった。パドックのセンターには、クラス9としてエントリーされたル・マン24時間レースの出場車が47台も展示され、もっとも古いものでは1929年と1930年のレースを連覇したベントレーのスピード・シックスや1931年と1934年を制したアルファロメオ8C2300スパイダーなどの姿も見られた。

 もちろん、ル・マン24時間レースの歴史は 、モータースポーツの歴史そのものともいえるから、誰にでももっとも思い出に残る時代、そしてモデルというものがあるだろう。それらを一堂に鑑賞することができ、またこのクラスはエキシビション走行ではあったものの、ラグナセカのコースを実際に走る姿を見ることができたのは、大きな収穫だったに違いない。

 歴代レースカーによるラグナセカ名物コークスクリュー下り

 同じル・マン24時間レースに出場したモデルのなかでも、実際にレースを行う、ル・マン・プロトタイプ・クラスにエントリーしたモデル達の繰り広げたバトルは相当な迫力を感じさせるものだった。ここでもっとも目立った存在だったのは、当時もその速さは無敵とも例えられたポルシェ962/962C。1980年代のグループCカーがいかに魅力的な存在だったのかが、改めて思い知らされた次第だ。

 このクラスのエントリーにはほかに、1986年のスパイスGTPや1996年のマクラーレンF1 GTR、1999年のマツダ787、同年のBMW V12 LMR、2005年のアウディR8 LMP、2007年のサリーンS7Rなどがあり、ル・マン24時間の100周年を記念する場は、やはりサーキットがもっとも絵になることを証明してみせたのだった。

 別に用意された、1923年から1955年までのル・マン24時間出場車によるクラスも、じつに盛況だった。さらに主催者は、1956年から1971年までの出場車のためのクラスも用意。ル・マンのサルト・サーキットとは異なり、18mの高低差を一気に下りながらS字コーナーを切り返すコークスクリューなど、テクニカルなコースレイアウトを持つラグナセカだが、レースはどれも白熱したものばかりだ。

 これまで多くのモータースポーツ・イベントと同様に、日曜日(正確には土曜日と日曜日に分けて)に決勝レースが行われていたこのイベントだが、今年からは新しい試みとして、例のコークスクリューを含むサーキットの一部分を逆回りで使用した、ヒルクライム・イベントが日曜日に開催されることになった。

 ちなみにその最初の勝者となったのは、EVの新興勢力であるルチードのエア・グランド・ツーリング。その記録が誕生した瞬間をみたゲストが、驚きを隠せなかったのはいうまでもない。

こんな記事も読まれています

2024年5月の新車販売台数ランキング スペーシアが2年ぶり軽自動車トップに浮上
2024年5月の新車販売台数ランキング スペーシアが2年ぶり軽自動車トップに浮上
グーネット
ヒョンデが新型高性能EVの『アイオニック5N』を発売…価格は858万円
ヒョンデが新型高性能EVの『アイオニック5N』を発売…価格は858万円
レスポンス
シリーズ初の電動化&全輪駆動モデルが登場!歴代最速の加速性能を誇るシボレーのハイパフォーマンススポーツ「コルベット E-RAY」を発表
シリーズ初の電動化&全輪駆動モデルが登場!歴代最速の加速性能を誇るシボレーのハイパフォーマンススポーツ「コルベット E-RAY」を発表
@DIME
レーシングドライバーの佐藤駿介さんは愛車のオールズモビルに「TRAVELSTAR」のホワイトリボンを装着!
レーシングドライバーの佐藤駿介さんは愛車のオールズモビルに「TRAVELSTAR」のホワイトリボンを装着!
LE VOLANT CARSMEET WEB
メルセデス、カナダGPがシーズンの分岐点となるか。新規アップデートが失敗したら今季は諦めるべき?
メルセデス、カナダGPがシーズンの分岐点となるか。新規アップデートが失敗したら今季は諦めるべき?
motorsport.com 日本版
勝田が試みたギヤボックスの応急処置。不運のトラブルと共に障壁となった短期開催/WRCイタリア
勝田が試みたギヤボックスの応急処置。不運のトラブルと共に障壁となった短期開催/WRCイタリア
AUTOSPORT web
史上最速のゴルフGTIが登場!? VW新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」世界初公開! 最上位FFホットハッチは300馬力で最高時速267km
史上最速のゴルフGTIが登場!? VW新型「ゴルフGTIクラブスポーツ」世界初公開! 最上位FFホットハッチは300馬力で最高時速267km
VAGUE
VWのSUV『タイロン』、年内にドイツ工場で生産開始…グローバルモデルに?
VWのSUV『タイロン』、年内にドイツ工場で生産開始…グローバルモデルに?
レスポンス
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
新世代MINI第三弾!DNA継承とシンプルさがテーマのクロスオーバーEV「ミニ・エースマン」、堂々の登場!
LE VOLANT CARSMEET WEB
シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
シート喪失の噂ささやかれるマグヌッセン、予選の改善がチーム残留の鍵になる?
motorsport.com 日本版
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
日産の新型「ワンボックスバン」発表! “オシャグリーン”に歓喜!? 安全進化だけじゃない「キャラバン」に「商用車とは思えない」の声も
くるまのニュース
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
アルファード風ミニバン、広汽伝祺『M8』に「スーパーハイブリッド」…航続1057km
レスポンス
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
くるまのニュース
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
Hakobune、EV急速充電器「Hako Q」レンタル開始
レスポンス
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
日本のラリー界を横断的に盛り上げる! 一般社団法人「日本ラリー振興協会(JGR)」が設立、記者発表の模様をお伝えします
Auto Messe Web
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
【MotoGP】マルケスのファクトリー昇格、目指すは可能性”最大化”「チャンピオンシップを勝ち続けたい」とダッリーニャ
motorsport.com 日本版
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
メルセデス・ベンツ Eクラスで欧州ロングドライブ! 1500km走って感じた底力
グーネット
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
SUBARU STIが ニュルブルクリンク24時間レースでSP4Tクラス初優勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

6件
  • 空飛んじゃったアーマーゲーベンツは?
  • 787Bでラグナセカを走るとコークスクリューでよく宙を舞ったなあ。当然ゲームだけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

139.9350.0万円

中古車を検索
テーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

139.9350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村