現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 伝説の722号車がいま華麗に蘇る!フジミ/ドイツレベル製プラモ「メルセデス・ベンツ300SLR」前編【モデルカーズ】

ここから本文です

伝説の722号車がいま華麗に蘇る!フジミ/ドイツレベル製プラモ「メルセデス・ベンツ300SLR」前編【モデルカーズ】

掲載
伝説の722号車がいま華麗に蘇る!フジミ/ドイツレベル製プラモ「メルセデス・ベンツ300SLR」前編【モデルカーズ】

栄光と悲劇に彩られた最強マシーン

メルセデス・ベンツとモータースポーツと言えば、長らくベンツ自身はサーキットのレース活動から身を退いていたことをご記憶の方も多いだろう。そのきっかけとなったのが、ここで採り上げる300SLRである。1955年のル・マン24時間で引き起こされた悲惨な事故がその直接の原因となったのであるが、同時にまた、300SLRは輝かしい栄光に包まれたマシーンでもあった。

ヘビーデューティな四駆と言えばコレ!MPC/AMT製プラモ「ジープCJ-5」をさわやかモデリング【モデルカーズ】

【画像41枚】左右で異なるフィニッシュと、その制作工程を見る!

そうした実車の詳細については、追って公開する後編の記事で述べることとして、今回は先に、本題の模型についてご紹介することとしよう。この300SLRの1/24スケール・プラモデルはドイツレベルがキット化しており、わが国ではそれをフジミがオリジナルのパッケージングで販売していた時期もあった。ここでお目にかけている作品は、このフジミ製キットを、自動車模型専門誌「モデルカーズ」292号(2020年)のメルセデス・ベンツ特集のために制作したものである。その時に掲載された作者・Ken-1氏による説明を、以下お読みいただこう。

「今回の300SLRミッレミリアですが、今やキット自体入手困難。そこで、本誌でもお馴染みのモデラー、周東さん(注:周東光広氏。当サイトでも何度かその作品を紹介している)から、ストックのフジミ版を回して頂けることとなり、無事制作スタートできました。余談ですが、周東さんからお送り頂いたキットはとても丁寧に梱包されており、氏のキットへの愛情が垣間見え、感謝とともに『これを託されたのか……』というプレッシャーを感じずにいられませんでした。

そんな300SLRのキットですが、元々はドイツレベルから発売されていたもの。後にフジミから、あのエンスージャストシリーズの一作としてもリリースされました。エンジンに加えボディ内側のパイプフレームまで精密に再現されており、エンスーシリーズに組み込まれたのも納得でしょう。

このキットのハイライトはこのパイプフレームの組み込み。決して新しいとは言えない設計に、あやふやな接合個所――これを事前に仮組みを繰り返し、タイトなボディに滑り込ませ、位置関係をしっかり把握することが重要です。意外なパーツが干渉してくるので、ほぼ全てのパーツを仮組みすることをお勧めします。とんでもなくズレたりすることはないのですが、ちょっとのズレが組み立てに影響を与えたりするので油断なりません。今回、自分なりに仮組みの徹底を意識していたのですが、それでもズレが発生。塗装して組んでからでないとどうしても合わせられない個所もあり、最後の最後まで苦しまされました。

ボディ形状の修正は成功を見たものの…?
ボディ形状はよく見ると実車と結構違っているようで、今回その辺りを徹底的に修正してみました。しかしこれは、実車の形状を考えるとどうしても一体で成型するしかなく、金型の抜きを考慮すると妥協しなければならなかったんだろうなと、設計者の苦労が垣間見えますね。

今回は、ボリューム過多な前後オーバーハングと、張り出しすぎたショルダーラインを修正。フロントフードのボリューム不足などに手を加えてみました。しかしこのキットのプラ素材はしなやかに撓るような素材で、その柔らかさでシャシーフレームが包み込まれるようになっています。いわば計算された部分なのですが、逆に改造しようとヤスリを入れると、弾くようで加工がしにくく、形状出し・面出しがやりにくく非常に厄介。さらに艶出しにも影響が大きいので要注意です。

さて実は、キットのベースは後年のレストアモデルの再現となっており、実際に当時のミッレミリアを走ったクルマとは微妙に違うところがありますが、今回は出来る限り当時の仕様を狙ったものの、ゼッケンの書体やウィンドウステー等、追いきれなかった部分もあって、完全再現ではありません。

ワイヤーホイールにはPLUSALFA製のアフターパーツを奢ってみたのですが、時間的に間に合わず片側だけとなってしまいました……。それによりむしろ、キットパーツのままの反対側と、その仕上りの違いを見て頂けるとよいかと思います。このパーツ、組み立てに時間と手間は掛かりますが、その効果は絶大なものがあります。

なかなか苦戦した300SLRでしたが、それでもじっくりきっちり丁寧に進めていけば、ちゃんと形になってくれます。最新キットのような優しさはないのですが、久しぶりに、プラモデルを組み立てる楽しさを感じさせてくれた好キットです。皆さんも一度チャレンジしてみては?」

文中で触れられているボディ形状の改修については、工作中の写真に添えたキャプションでより詳しく解説しているので、じっくりとお読みいただきたい。また、その続きとなるボディ塗装や各部のディテールアップ、組み立てについては、後編の記事でお伝えしたい。

こんな記事も読まれています

ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

577.8756.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.8495.0万円

中古車を検索
300の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

577.8756.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.8495.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村