現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】ホンダNSXの走りは飛躍的に進化、さらに一体感が増していた

ここから本文です

【試乗】ホンダNSXの走りは飛躍的に進化、さらに一体感が増していた

掲載 更新
【試乗】ホンダNSXの走りは飛躍的に進化、さらに一体感が増していた

画期的なパワートレーンを搭載するスーパーカーとして世界的に注目を集めるホンダNSX。3.5L V6ツインターボエンジンと3基の電気モーターを組み合わせた3モーターハイブリッドシステムによる驚異的な高性能は、2019年モデルでさらに熟成を遂げていた。(Motor Magazine 2019年2月号より)

従来のNSXにわずかにあった違和感が消えた
2016年に発売されたNSXの改良版である2019年モデルに、いち早く試乗のチャンスを得た。ワイド&ローなスタイリングが印象的だが、さらにそれを際立たせるため、フロントグリルがシルバーからボディ同色に変更された。また、メッシュパーツやカーボンパーツをマット仕上げからグロス仕上げに変更。質感が向上し、スポーツカーらしい、よりキリッと凛々しい顔になった。

運転免許証の番号、12桁の意味。最後のひと桁でアレがわかっちゃう!【くるま問答】

ボディカラーには、初代NSXの「イモラオレンジパール」にインスピレーションを受けつつ、技術的にも進化した「サーマルオレンジパール」を追加。太陽の光を受けるとより鮮やかに深みある色が輝いてキレイだ。個性的なスポーツカーだからこそ、こうした無難じゃない選択もして欲しい。

NSXの最大の特徴は「3モーターハイブリッドシステム」による4WD機構を備えること。前輪の左右とエンジン部に装備する3個の電気モーターの制御で、前後輪のトルク配分といった出力特性に限らず、左右のトルク配分によるトルクベクタリングなど、ステア特性から限界域のハンドリングに至るまで、このクルマの性格を支配する「要」の技術である。

先進的で、非常に複雑な制御をしている「時代に即したスーパーカー」なのだが、2016年のデビュー当時は、ドライバーの意志や操作に同調しきれず、違和感を覚える挙動も見られた。

そこがどう変わっているかが最大の興味だったが、結論を言えば、飛躍的な進化を遂げていた。

ドライバーに寄り添うクルマになったNSX
走行シーンに応じて車両特性を選択できるドライブモード「インテグレーテッドダイナミクスシステム」をクワイエットモードにすると、ほぼ無音で力強く走る。このルックスとサウンド、走りのギャップが今時なスポーツカーだ。乗り心地も快適で、ハンドルの操舵力も軽く、早朝から深夜まで、日常使いも難なくこなせる。

ワインディングで「スポーツ」や「スポーツプラスモード」を試してみる。静粛から一転、エンジンサウンドを響かせながらの爽快ドライブに。ハンドルを切ると、相変わらずクイックに反応するが、以前のような違和感はない。とはいえ明らかに電子制御によるコントロールでコンサバなスポーツカーとは一線を画した動きではあるが、ハンドル操作にボディが追従してくれ、操る楽しさがある。

そして「トラック」モードがNSXの進化を最も顕著に実感できる。サーキットでのハイスピード、限界域での走行でも、安心感ある挙動は変わらない。各所の剛性をアップさせたとのことだが、スピードが上がるほどに、限界に近づくほどに剛性の高さを感じる。

そして何よりも、リアの安定感が抜群に高くなったのが安心できる要因。ターンインはトルクベクタリングのおかげもあり、実にシャープに反応し、コーナリング姿勢も安定している。

定常的なコーナーでアクセルペダルを踏んでいくと、徐々にアンダーステアとなる。アクセルペダルコントロールに対してトリッキーだった初期型のトラウマがあり右足を戻すのを躊躇したが、恐る恐るリリースしてみるとリアは落ち着いたまま穏やかにフロントが入っていった。

ドライバーの操作に対して、期待どおりの挙動を見せてくれる2019年モデルは、初代から受け継がれた「人間中心のスーパースポーツ」のコンセプトを継承した、ドライバーに寄り添うクルマへと進化している。

走りの進化には大いに満足したが、一方、インテリアの変更は、「インディゴ」というブルーカラーが追加されただけで、以前に指摘したバニティミラーがまだ装備されていなかったり、質感の向上が感じられなかったのは残念だ。スーパーカーにとって、パフォーマンスはもちろん大事だが、日常的に、クルマへ乗るたびに感じられる世界観もとても重要だ。操る喜び同様、所有する喜びもさらに進化させていって欲しい。(文:佐藤久実)

ホンダ NSX 主要諸元
●全長×全幅×全高=4490×1940×1215mm
●ホイールベース=2630mm
●車両重量=1800kg
●パワーユニット=V6DOHCツインターボ+モーター
●エンジン排気量=3492cc
●エンジン最高出力=507ps/6500-7500rpm
●エンジン最大トルク=550Nm/2000-6000rpm
●モーター最高出力=前37ps×2/後48ps×1
●トランスミッション=9速DCT
●駆動方式=4WD
●車両価格=2370万円

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索
NSXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村