現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 圧倒的首位を爆走中 王者ヤリスはいったい何がいいのか?

ここから本文です

圧倒的首位を爆走中 王者ヤリスはいったい何がいいのか?

掲載 77
圧倒的首位を爆走中 王者ヤリスはいったい何がいいのか?

 自販連で集計されている国内登録車台数ランキングにおいて、今年すべての月で、しかも、ぶっちぎりの1位を獲得し続けている、トヨタ「ヤリス(10月までに18万4080台)」。

 2位のルーミー(同11万3283台)に対して7万台も多く売れており、同時期に登場したライバルのフィット(4万8241台)とは4倍近い差、遅れて登場したノート(同7万3025台)や、アクア(同5万6239台)も、ヤリスほどの勢いはない。

【車名当てクイズ】この名車、迷車、珍車、ご存じですか? 第37回

 ただ、この自販連のヤリスの登録台数の数値は、5ドアハッチバック、GRヤリス、ヤリスクロスの3車種の合計だ。しかし、このうち約半分(9万5275台)は5ドアハッチバック。やはりライバルに対しては、圧倒的に売れている。

 2021年、最も売れているコンパクトカー「ヤリス」の長所、そして短所について、ここで改めて振り返ってみよう。

文:吉川賢一
写真:TOYOTA

[gallink]

トヨタの販売力もあるが、いいモデルだからこその結果

 まず最初に、ヤリスが売れている背景には、「ヤリス」というモデルの良さとはほかに、トヨタ自販の販売力の高さ、そして、販売を支える生産能力の高さ、というものも少なからず影響している。

 2020年5月のトヨタ系ディーラー統合によって、トヨタ全店舗で全車種が購入できるようになるなど、後押しも起きた。また、売れ筋の筆頭モデル「ヤリス」は、展示車や試乗車も潤沢に用意されたことで、お客様が目にし、触れる機会も増え、その結果として購入する機会が増していった、ということはあるだろう。

 しかしそれも、ヤリスがいいモデルであることが大前提。そもそもいいモデルでなければ、いくら販売力が高くてもこれほど売れるわけがない。

「コンパクト」に特化して、いいことずくめ

 ヤリスが選ばれる理由、それは「コンパクト」という特徴に特化したことにある。最小回転半径は4.8~5.1mと非常にコンパクト。狭い道でも、安心して運転できる心強さは、初心者や運転が苦手な方にとって、たいへん頼もしい。

 また、コンパクトカーのなかでもひときわ小さいヤリスは、ガソリン仕様の重量が940~1020kg、ハイブリッド仕様が1050~1090kgと、ライバル車と比べて超軽量。トルクフルなエンジンも相まって、力強く滑らかに加速する。

 コーナーへのターンインや、旋回中のステアリング切り増し操作にも、クルマがしっかりと応答してくれるだけでなく、旋回中のブレーキングも安定している。グリップレベルの低い低燃費タイヤながらも、「軽さ」を武器にした軽やかな身のこなしは、「クルマは軽さが正義」であることを実感できる。

 また、小さなタイヤホイール(標準タイヤサイズが175/65R14もしくは185/60R15)を履くことは、バネ下質量が軽量となるため、乗り心地も良い。コーナリング中にギャップを乗り越えた際などには、若干タイヤが跳ね上げられる印象はあるものの、揺れのおさまりは速く、ロールやピッチングといったボディモーションも小さく感じられる。こうした運動性能の良さは、すべて「軽量なボディ」のおかげだ。

ガソリン仕様の重量は940~1020kg、ハイブリッド仕様は1050~1090kgと、競合車と比べて超軽量。トルクフルなエンジンも相まって、力強く滑らかに加速する

 また、ハイブリッドX(2WD)が達成する驚異的な燃費は、軽いヤリスならではであり、ヤリス最大の長所だ。量販ハイブリッドでは史上最高レベルで、車体が重たくなる4WDであっても、30.2km/Lというハイレベル。やはり、数値で示せる魅力性能は強い。

受け入れるべき弱点もやはり「コンパクト」

 ヤリスのボディサイズは、3940×1695×1500(全長×全幅×全高)mm、ホイールベース2550mm。4名分のシートを配置し、荷物もそれなりには乗るようにパッケージングされてはいるが、後席にも余裕があるノートやフィット、アクアとは違い、ヤリスの後席空間は乗員が座れる最低限の広さしかない。

 後席の窓は小さく、後席の頭部真横にはCピラーがあるため、はっきり言って暗くて狭くて不快だ。実際に、3名乗車で往復300kmほど、後席で過ごしたが、非常に圧迫感があり、長くは乗るのは苦痛だった。もちろん、乗ることは可能だが、昨今のコンパクトカーや軽自動車の「広々」をヤリスの後席に期待してはいけない。

 とはいえ、4人で移動できるクルマが欲しいならば、アクアなど他の車種へ行けばよいわけで、このサイズでしか得られない、取り回しのしやすさ、気軽に乗れる使い勝手のよさは、圧倒的な魅力であり、この後席の狭さあってこそだ。

ただ、E-PKBはつけてほしい!!

 ヤリスは登場当初、アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)の作動範囲が限られており、時速30km以下になるとカットされてしまっていた。ライバル車では全車速追従が当たり前の機能であり、ヤリスの数少ない弱点となっていたが、2021年5月に行われた商品改良で、激安モデルの「X-Bパッケージ」を除く全グレードに、全車速追従機能付のアダプティブ・クルーズ・コントロールが標準搭載となり、使い勝手が大幅に改善した。

 しかし、サイドブレーキは、現行モデルデビュー当初から、いまも手引き式のみ。E-PKBを標準装備する新型ノート、フィットと比べると古い印象は否めない。採用には当然、コストアップが伴うが、サイドブレーキの操作から解放されるホールド機能付E-PKBは、日本で最も売れているコンパクトカーであるヤリスにこそ、搭載してほしい。この辺りも、年次改良の中で、アップデートされていくことを期待したい。

サイドブレーキはE-PKBではなく、依然として手引き式のみという点は、E-PKBを標準装備する新型ノート、フィットと比べると古い印象だ

インテリアの質感をヤリスに求めるのは違う

 インテリアの質感に不満を感じる方も多いようだが、税込163万円(G_1.0L CVT/2WD)で購入できるヤリスに、そこまで求めるのは違う、と筆者は思う。インテリアは、コストをかけるほどに上質に見えていくもの。上質感が欲しければ、カローラスポーツ、プリウスなど、いくらでもラインアップにあるのだからそちらを選べばいい。「良品廉価」にも限度がある。

 そればかりか、ディスプレイオーディオやステアリングスイッチも標準装備※、クルーズコントロールやレーントレーシングアシストも標準搭載(最廉価の1.0L_X-Bパッケージは除く)、という内容は、もっと驚かれてもよいはず。

ヤリスは、1.5Lハイブリッドの「HYBRID_X_2WD(CVT)」が199万8000円、1.5Lガソリンエンジンの「X_2WD(CVT)」が159万8000円と、手の出しやすい価格設定

 ヤリスは、欧州でも販売台数ランキング上位にも入っており、「欧州カー・オブ・ザ・イヤー2021」も受賞している。最小限のサイズで、芸術的な低燃費を実現、まさに「質実剛健」なヤリスは、間違いなく令和の傑作車であり、ベストセラーカーに相応しい仕上がりのモデルだ。

[gallink]

こんな記事も読まれています

「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
Merkmal
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
ベストカーWeb
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
motorsport.com 日本版
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
ベストカーWeb
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
AUTOSPORT web
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
AUTOSPORT web
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
AUTOSPORT web
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
AUTOSPORT web

みんなのコメント

77件
  • 社用車に多く使われてるから、台数が多いんだよ。
  • まず前提がおかしい。
    首位「爆走中」ではない。
    ヤリスクロスとの合算だから、「辛うじて首位」が正しい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索
ヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.1235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村