マツダの新型CX-6の予約受注が6月24日から開始される。発売は9月、PHEVは12月を予定している。
今回CX-60の市販型が初披露され、搭載エンジンやグレード展開および価格が発表され、実車を撮影してきた。はたして新型CX-60はどんなSUVに仕上がっているのか、モータージャーナリストの渡辺陽一郎氏がじっくり解説!
最安299.2万円から! 新型CX-60は人馬一体SUV こだわりはFR+縦置き直6だけじゃない マツダ史上最強のSUVは驚きの連続だった!
文/渡辺陽一郎
写真/佐藤正勝、マツダ
■なんといってもCX-60最大のウリはFR駆動プラットフォーム+縦置き直6ディーゼル!
CX-60のデザインコンセプトは“Noble Toughness”。堂々とした骨格やインテリア空間のタフさのなかに魂動デザインの知性やエレガンスをしっかりと織り込み、両立させるというもの
往年のFRスポーツカーに付けられていることの多いボディサイドのシグネチャーガーニッシュを装着することでCX-60が走りのよいSUVであることを主張。INLINE6(直6)の文字が入る
マツダの新型SUV、CX-60が2022年6月24日から予約受注を開始する。ただしCX-60の場合、2022年3月には欧州仕様、4月には日本仕様が公開され、販売店では4月下旬から価格を明示して先行的な受注を開始していた。実質的には既に販売されていたが、6月24日以降は、メーカーのホームページなどにも価格が表示されている。
販売店にCX-60の納期を尋ねると、以下のように返答された。
「4月から受注を開始しているため、相応に注文が入っている。6月下旬に契約された場合、納車されるのは、生産開始が一番早いディーゼルのマイルドハイブリッドで11月だ。ベーシックなディーゼルとガソリンは12月、ガソリンのPHEV(プラグインハイブリッド)は2023年3月頃になる。試乗車は2022年10月頃に配車される」。
CX-60で最も注目される特徴は、後輪駆動をベースにした新しいプラットフォームを採用することだ。駆動方式は、後輪駆動の2WDと後輪駆動ベースの4WDを用意する。
CX-60のボディサイズは、全長が4740mm、全幅は1890mm、全高は1685mmになる。CX-5は4575mm、1845mm、1690mmだから、CX-60は165mm長く、45mm幅広い。そしてCX-60は後輪駆動だから、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)が2870mmと長く、CX-5の2700mmを170mm上まわる。
CX-60のボディサイズは全長4740×全幅1890×全高1685mm、ホイールベース2870mm。ノーズはCX-5と比べると水平
CX-5のボディサイズは全長4575×全幅1845×全高1690mm、ホイールベース2700mm。FFのCX-5とFRのCX-60を真横から見るとタイヤの位置が明らかに違うのがお分かりいただけるだろうか
CX-60とCX-5の違いは、ボディを横方向から見ると分かりやすい。CX-5はエンジンを横向きに搭載する前輪駆動だから、フロントのAピラーと前輪の間隔が近い。
マツダの「魂動デザイン」に基づいてボンネットを長く見せようとしたから、フロントオーバーハング(ボディが前輪よりも前側へ張り出した部分)が相対的に伸びている。造形的なバランスの悪化を抑えるため、ボンネットを前側へ傾斜させ、前傾姿勢の躍動感を持たせた。
その点でCX-60は後輪駆動だから、フロントピラーに対して前輪が前寄りに配置され、ボンネットは長くフロントオーバーハングは短い。前輪駆動なのに後輪駆動風に演出したCX-5よりも外観のバランスが良い。
つまりマツダの魂動デザインは、本来、最初から後輪駆動を採用すべきだった。マツダの目指す走りも、後輪駆動と親和性が高い。それが初代CX-5の登場から10年を経て投入されたCX-60で、ようやく実現したわけだ。
CX-60の外観はCX-5に比べて水平基調だから、落ち着いた雰囲気がある。運転席に座るとボンネットが良く見えて、ボディの先端位置や車幅も分かりやすい。ボディ後端のピラーは太めだが、SUVとしては後方視界も良い。
XDハイブリッドプレミアムスポーツ。リアランプのライティングシグネチャーも新しい表現とし、後方を見据える瞳の表現はヘッドライトと同じくL字型にして記号性を強め、それに連続する水平方向のライティングシグネチャーはワイドにCX-60の車格の高さを表現
■デザイナーがこだわりぬいたインテリア
全てのメーターをTFT液晶画面とし、センターディスプレイについては12.3インチの大型ディスプレイを用意。アクティブ・ドライビング・ディスプレイは表示面積を従来比3倍に拡大。メーターは全面グラフィック表示ができる12.3 インチとし、ドライバーに提供する情報を表示できる領域を拡大
インパネは水平基調で、メーターの視認性は優れている。左端のエアコンスイッチには、少し手が届きにくいが、操作性に不満を感じるほどではない。
注意したいのは、インパネの造りがグレードによって大きく異なることだ。最上級のプレミアムモダンやプレミアムスポーツは、ステッチ(縫い目)の入れ方も含めて繊細に造り込んだ。一方、ベーシックなSパッケージになると、インパネが硬い樹脂になる。
プレミアムモダンのインテリア。ルーセントクロスのダッシュボードに注目。まるでモダンな和室にいる感覚で心が落ち着く印象
ステッチは掛縫いを表現にしたもので淡いメープルウッドの本木目のパネルと合わせた、濃淡が調和のとれた光の諧調は日本の美そのものだ
プレミアムスポーツのインテリア。タンカラーのナッパレザーや人工皮革(スウェード)のレガーヌをあしらったインテリア、ブラック/タンの2トーンのステアリングなど欧州車のプレミアムSUVを思わせる高級感だ
Sパッケージも質が低いわけではなく、グレードによって内装に差が生じるのも当然だが、CX-60はグレード間の違いが激しい。
上級グレードを試乗して内装が気に入り、ベーシックなグレードを選ぶと、納車された時に落胆する心配がある。カタログや装備品表を見ても、内装の違いは分かりにくいから、Sパッケージなどを選ぶ時には実車で確認したい。
XDやSパッケージ(25S/XD/PHEV)のインパネデコレーションパネルはラギッドブラックの樹脂となる
前席の座り心地は、少し硬めだが乗員の体をしっかり受け止める。背もたれの下側の形状と硬さも適度で、長距離を移動する時も疲れにくい。後輪駆動らしく、ATレバーの収まるセンターコンソールが少し高めに設定されるが、開放感は妨げない。運転席と助手席の間隔も十分に確保され、リラックスした雰囲気を味わえる。
後席は床と座面の間隔が若干不足している。CX-60にはPHEVが用意され、17.8kWhのリチウムイオン電池を床下に搭載するから、床が少し高い。この影響で後席に座ると膝が少し持ち上がるが、窮屈に感じるほどではない。
身長170cmの筆者が後席に座ると膝先空間はこぶし2つ分のスペース。広さはほぼCX-5と変わらない印象だ
身長170cmの大人4名が乗車した時、後席に座る乗員の膝先空間は握りコブシ2つ分だ。この余裕はCX-5と同程度で、SUVの平均水準に収まる。広々感はないが、後席に座る乗員の足が前席の下に収まることもあり、長距離移動にも対応できる。
後輪駆動だから後席中央の床にはプロペラシャフトの通るトンネルが張り出すが、大きくはない。それでも床が少し高いので、購入時には乗降性を確かめたい。
荷室も床が少し高いが、リアゲートの開口幅は1082mm、高さは744mmを確保した。荷物を出し入れしやすく、SUVとして使い勝手は満足できる。
■2.5L、直4ガソリン/2.5L、直4ガソリン+モーターのPHEV/3.3L、直6ディーゼルターボ/3.3L、直6ディーゼルターボ48VマイルドHVの4種類
縦置きプラットフォーム、直6エンジン、トルクコンバーターレス8速AT、後輪駆動ベースAWD、PHEVシステム、マイルドハイブリッドシステムなどCX-60のパワートレインは注目点が多い
■CX-60のパワートレインは4種類
●25S:2488cc直4ガソリン、188ps/6000rpm、25.5kgm/6000rpm
●XD:3283cc直6ディーゼルターボ、231ps/4000~4200rpm、51.1kgm/1500~3000rpm
●XDハイブリッド(48VマイルドHV):3283cc直6ディーゼルターボ(254ps/3750rpm、56.1kgm/1500~2400rpm)+モーター(16.3kgm/900rpm、15.6kgm/200rpm)
●PHEV(e-SKYACTIV PHEV):2488cc直4ガソリン+モーター、スペックは未発表。2022年12月発売予定
パワーユニットは、直列4気筒2.5Lガソリン、2.5LガソリンをベースにしたPHEV、直列6気筒3.3Lディーゼルターボ、このディーゼルターボをベースにした48Vマイルドハイブリッドがある。トランスミッションは、トルクコンバーターを使わず、多板湿式クラッチに置き換えた8速ATだ。
注目されるのは、後輪駆動ならではの直列6気筒3.3Lディーゼルターボだ。最近は小排気量ターボが増えたから、直列6気筒3.3Lエンジンは時代に逆行するように思えるが、このディーゼルは余裕のある排気量を利用して、燃焼を最適に制御している。
一般的に大排気量エンジンの目的は、多量の燃料を燃焼させて高出力を得ることだが、CX-60の直列6気筒3.3Lはそれだけではない。独自の2段エッグ燃焼室ピストンを採用するなど、希薄燃焼を効率良く行い、燃料消費量を抑えることを目的にしている。
ピストン燃焼室内で燃料混合気を分割配置し干渉を回避する2段エッグ燃焼室によるDCPCI空間制御予混合燃焼と排気量アップによって、実用領域をカバーできる広い深範囲で大幅な燃費改善を実現した
そのためにマイルドハイブリッドを搭載しないXD Lパッケージ 2WDでも、WLTCモード燃費は19.8km/Lだ。直列4気筒2.2Lクリーンディーゼルターボを搭載するCX-5 XD Lパッケージ 2WDの17.4km/Lよりも優れている。
トルクコンバーターレスの8速ATを採用。ドライブモードは日常ユースでバランスのとれた走りを提供する「NORMAL」、よりダイナミックな走りを愉しむための「SPORT」、悪路での走破性を高める「OFF-ROAD」(4WDのみ)、キャリア搭載・トレーラー牽引時の安定性を高める「TOWING」(PHEVあり、ガソリン車なし、ディーゼルは4WDのみ)、そしてPHEV モデル向けの「EV」という、シンプルで使いやすい5つのドライブモードを設定
CX-60のATは、トルクコンバーターを使わない8速だから、CX-5の6速ATよりも約22%も効率が高い。目指したのは、究極の伝達効率、MTのようなダイレクト感。
トルクコンバーターは流体を介して動力を伝達するため、滑りによるエネルギーロスや動力伝達の遅れという欠点がある一方、ショックや振動を伝えにくく、ロス=発熱を流体に逃がすという利点もある。しかし多板クラッチも高効率、ダイレクト感があるがつながりのギグシャク感や発熱が欠点。
それぞれ利点と欠点があるが、マツダはそこに一歩踏み込み、クラッチ制御油圧の制度や応答性を改善し、ショックや振動を抑えた。ロス=発熱は緻密な制御でクラッチの滑りを最小に抑えながら潤滑可変機構により、必要な時に必要なだけ潤滑することで欠点を克服した。
CX-60の低燃費は、これらの相乗効果に基づくが、直列6気筒3.3Lのクリーンディーゼルターボによるところも大きい。そしてディーゼルをベースにした48Vマイルドハイブリッドも注目される。エンジンの後部にクラッチを装着して、その後ろ側にモーター、さらにクラッチ、8速ATと続く。
マイルドハイブリッドのモーター駆動は、エンジンの効率が悪い発進時や低速域で活用され、燃費と環境性能を一層向上させる。マイルドハイブリッドは4WDのみに設定され、XDハイブリッド・エクスクルーシブスポーツ/モダンのWLTCモード燃費は21.1km/Lだ。マイルドハイブリッドを搭載しないXDエクスクルーシブモード4WDは18.3km/Lだから、燃費性能を15%向上できる。
直列6気筒3.3Lディーゼルターボは動力性能も高く、XDは最高出力が231ps/4000~4200rpm、最大トルクは51kgm/1500~3000rpmになる。マイルドハイブリッドは254ps/3750rpm、56.1kgm/1500~2400rpmで、16.3ps/15.6kgmのモーターも加わる。両方ともガソリンエンジンの5Lに匹敵する動力性能を発揮する。
さらに先に挙げた通り、性能は未定ながら、2.5LガソリンエンジンをベースにしたPHEVも用意され、パワーユニットは豊富だ。
後輪駆動のプラットフォームと併せてサスペンションも新開発され、前輪側はダブルウイッシュボーン、後輪側はマルチリンクになる。キネマティックポスチャーコントロールも採用した。
少し速度を高めてカーブを曲がる時には、内側に位置する後輪にわずかなブレーキを掛ける。この制御により、車両を後方/内側へ引き寄せ、ボディの傾き方を抑えて車両の挙動を安定させる。
■グレード構成はどうなっている?
CX-60のグレードと価格
■CX-60の価格帯
●2.5L、直4ガソリン:299万2000~407万円
●3.3L、直6ディーゼルターボ:323万9500~465万8500円
●3.3L、直6ディーゼルターボ+モーター(48VマイルドHV):505万4500~547万2500円
●PHEV(2.5L、直4+モーター):539万~626万4500円(12月発売予定)
グレード構成は、ガソリンエンジンの25SとディーゼルのXDには、Sパッケージ、実用装備を充実させたLパッケージ、上級のエクスクルーシブモードがある。XDについては、一番装備がシンプルなパッケージを装着しないタイプもある。つまり25Sは3グレード、XDは4グレードだ。
ディーゼルにマイルドハイブリッドを組み合わせたXDハイブリッドには、S/Lパッケージはない。その代わりエクスクルーシブスポーツと同モダン、最上級となるプレミアムスポーツと同モダンという4グレードを設定した。
PHEVにはSパッケージがあり、エクスクルーシブスポーツと同モダン、最上級となるプレミアムスポーツと同モダンという合計5グレードが用意される。
グレード選びは、CX-60を低価格で楽しみたいなら直列4気筒2.5Lガソリンを選ぶ。25S Sパッケージ(299万2000円/2WD)でも実用的には問題ないが、後方の並走車両を検知して知らせるブラインドスポットモニタリング、運転席の電動調節機能などがオプション設定になる。
25S Sパッケージでは上級車種として装備が物足りないから、25S Lパッケージ(341万5500円/2WD)を推奨する。
価格は25S Sパッケージに比べて42万3500円高いが、助手席の電動調節機能なども加わり、インパネも硬い樹脂製ではなく合成皮革に上級化される。
この25S Lパッケージに、安全性を高める360度ビューモニターや12.3インチセンターディスプレイを含んだシースルービューパッケージ(7万7000円)を加えると良い。
■筆者の推奨グレードはXD Lパッケージ(400万4000円)
筆者の最もおススメグレードはXD Lパッケージ、400万4000円
CX-60の豊富なグレードのなかで最も推奨するグレードは直列6気筒3.3Lクリーンディーゼルターボを搭載するXD Lパッケージ(400万4000円)だ。
ガソリンの同グレードに比べて58万8500円高いが、25S Lパッケージにオプション設定されるシースルービューパッケージ(7万7000円)とマイコクピットパッケージ(8万2500円)を標準装着した。従って実質価格差は42万9000円に縮まる。
CX-5のガソリンとディーゼルの価格差は31万9000円だが、両方とも直列4気筒エンジンだ。その点でCX-60のディーゼルは直列6気筒になって排気量もガソリンに比べて800cc増える。動力性能も大幅に異なるから、CX-60ではディーゼルの買い得度が特に強い。
CX-60のディーゼルにマイルドハイブリッドを組み合わせたXDハイブリッドは、前述の通り上級グレードのみの設定で、駆動方式も4WDだけだ。
そこでノーマルディーゼルのXDエクスクルーシブモード4WD(465万8500円)とXDハイブリッドエクスクルーシブモダン/スポーツ(505万4500円)を比べる。
XDエクスクルーシブモードにはパノラマサンルーフが標準装着され、XDハイブリッドエクスクルーシブモダン/スポーツには、前進時左右接近物検知警報が備わる。
つまり装備水準は互いに同等だから、マイルドハイブリッドの価格は、両グレードの価格差になる39万6000円と判断される。この実質価格差は、フルハイブリッド並みだから、燃費向上率が15%に留まるマイルドハイブリッドでは割高だ。買い得度で判断すると、ノーマルタイプのディーゼルがベストだ。。
2.5Lガソリンエンジンにプラグインハイブリッドを組み合わせたPHEVは、エクスクルーシブスポーツ/モダン(584万6500円)を取り上げる。2.5Lガソリンエンジンを搭載する25Sエクスクルーシブモード4WD(407万円)と比べて177万6500円高い。
PHEVには100V・1500Wの電源コンセントなども装着されるが、ほかのグレードに比べると明らかに割高だ。開発者も「PHEVは欧州向け」としており、日本での主力はディーゼル、ディーゼルのマイルドハイブリッド、ガソリンのノーマルエンジンになる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
「緊急車両が来て道を譲らないとどうなりますか」 理由に「『聞こえんかった』は通用するのですか」 譲るのはマナー?義務? 具体的にどう譲ればいいのですか。
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
しかも、リーズナブルで品質が高い作り!欧州車に対抗出来るのはMAZDA車しかないのかなぁ?と感じる質感。