現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 見た目はかなりのイケメン! 都会も似合うネオクラシックなクロカン車3選

ここから本文です

見た目はかなりのイケメン! 都会も似合うネオクラシックなクロカン車3選

掲載 2
見た目はかなりのイケメン! 都会も似合うネオクラシックなクロカン車3選

■ネオクラシックなイケてるクロカン車を振り返る

 10年ほど前から世界的に人気が高まっているクルマといえばSUVです。直近ではもはやSUVブームというくらい、各メーカーから次々と新型SUVが発売されています。

MT専用! スズキ新型「ジムニーライト」人気沸騰を受け発売へ

 現行モデルのSUVにはさまざまなセグメントやジャンルのモデルが存在します。販売の主力はオンロード走行を重視した「クロスオーバー」ですが、本格的なオフロード走行が可能な「クロスカントリー4WD」も人気を集めています。

 日本の自動車市場で1990年代の初頭に「RVブーム」が起こり、その主役だったのがクロカン車で、当時は各メーカーからクロカン車が販売され、空前の販売台数を記録しました。

 そこで、往年のクロカン車のなかからスタイリッシュなデザインで都会も似合ったモデルを、3車種ピックアップして紹介します。

●三菱「チャレンジャー」

 前述のRVブームの頃、このブームをけん引した代表的なモデルが三菱2代目「パジェロ」です。

 そして三菱は、さらにクロカン車のラインナップを拡大するため、1996年に2代目パジェロの主要なコンポーネンツをベースに、ステーションワゴンタイプのボディとした「チャレンジャー」を発売しました。

 2代目パジェロ ロングボディのラダーフレームに架装されたボディは、低く構えたキャビンが特徴で、都会的なデザインを採用。

 パジェロとは異なり2列シート・ロングボディの1タイプのみとシンプルなラインナップで、新たなユーザー層を取り込むために、価格は231万8000円(消費税含まず)からと戦略的な設定でした。

 一方、搭載されたエンジンは3リッターV型6気筒ガソリンに、2.5リッターと2.8リッターの直列4気筒ディーゼルターボの3タイプを用意して、多様なニーズに対応していました。

 駆動方式は全車4WDで、下位グレードでは一般的なパートタイム式、上位グレードでは路面状況によって走行モードが切り替え可能な「スーパーセレクト4WD」を採用することで、高い悪路走破性と安定したオンロード性能の両立が図られていました。

 その後、1997年のマイナーチェンジでガソリン直噴エンジン「GDI」が搭載され、フロントフェイスのデザインも刷新し、さらに都会的なクロカン車というイメージを強調。

 しかし、RVブームの沈静化とともに販売台数が低迷したため、2001年に国内向けの生産を終了しました。

 なお、海外向けは生産が継続され、現在も「パジェロ スポーツ」または「ショーグン スポーツ」の名で、欧州とアジア圏を中心に人気を集めています。

●トヨタ初代「ランドクルーザープラド」

 現在、トヨタ「ランドクルーザー(300)」に世界中から受注が殺到し、納期は4年程度かかるとアナウンスされているほどです。

 60年近くと長い歴史があるランドクルーザー・シリーズは、これまで数多くのモデルをラインナップしてきており、「ヘビーデューティ」「ライトデューティ」「ステーションワゴン」の3タイプに分けられます。

 なかでもヘビーデューティの代表的なモデルが「ランドクルーザー 70」で、過酷な環境でも耐えられるようにシンプルな構造と悪路走破性能が高く評価され、1984年の発売以来一度もフルモデルチェンジすることなく、今も世界中で愛されています。

 一方日本では1985年に、70系の派生車でライトデューティに該当する「ランドクルーザーワゴン」が登場しました。

 外観は70系に準じたデザインの2ドアショートボディですが、より都会的なエッセンスを採用。後席の居住性向上とともに新設計のコイルスプリング式サスペンションを採用し、快適な乗り心地と悪路走破性の両立が図られました。

 その後、1990年のマイナーチェンジで車名が「ランドクルーザープラド」となり、フロント周りの意匠変更がおこなわれ、洗練されたデザインによって乗用車らしさが強調されました。

 ボディタイプは従来の5人乗り2ドアショートボディに加え、3列シート・8人乗り4ドアのセミロングボディと4ドア5人乗りの商用バンが設定され、内装も上位グレードには上質なエクセーヌ生地を使用したシートを採用するなど、高級感をプラス。

 乗用モデルに搭載されたエンジンは最高出力97馬力の2.4リッター直列4気筒ディーゼルのみで、トランスミッションは5速MTに加え4速ATを設定してイージードライブに対応し、サスペンションは4輪コイルスプリングの前後リジッドアクスルを継承しつつも操縦安定性と乗り心地が大きく改善されました。

 一方で、リアのディファレンシャルギヤに電動デフロック、フロントバンパー内蔵式の電動ウインチをオプション設定するなど、本格的なオフロード走行にも対応していました。

 その後、ランドクルーザープラドは代を重ね、ライトなクロカン車として今も高い人気を誇っています。

●日産「テラノ レグラス」

 先のRVブームの頃、日産は「サファリ」「テラノ」「ダットサントラック4WD」と、3車種ものクロカン車をラインナップしていました。

 なかでも1986年に誕生した初代テラノは、それまでのヘビーデューティなクロカン車とは一線を画した洗練されたデザインが好評を博し、大ヒットを記録。

 その後、1995年に2代目テラノが登場し、1996年にはテラノの派生車として全車ワイドボディの「テラノ レグラス」が発売されました。

 テラノ レグラスは内外装のデザインがテラノよりもさらに洗練され、高級感が追求されていました。

 シャシはモノコックでしたが、ラダーフレーム状の構造部材と一体となった高剛性の「モノフレームボディ」を採用し、サスペンションはフロントがストラット、リアが5リンクのリジッドアクスルで、ショックアブソーバーの直立化や減衰力特性の最適化などにより、ハードなオフロード走行にも対応。

 搭載されたエンジンは3.3リッターV型6気筒SOHCガソリンと3.2リッター直列4気筒OHVディーゼルターボを設定し、ディーゼル車は1999年に、新開発の3リッター直列4気筒DOHC直噴ディーゼルターボに換装されました。

 トランスミッションは全車4速ATで、駆動方式は前後の駆動力配分をコントロールするフルタイム式とパートタイム式を融合した、電子制御トルクスプリット4WDシステム「オールモード4×4」で、リアLSDをオプション設定するなど、あらゆる路面でも高い走破性を実現していました。

 プレミアムなクロカン車というコンセプトだったテラノ レグラスですが、やはりクロカン車人気が低迷したことから、2002年にテラノとともに生産を終了。

 なお、現在も北米市場で「パスファインダー」の車名で、後継モデルの販売が継続しています。

※ ※ ※

 前出のランドクルーザー・シリーズ以外にも国産モデルではスズキ「ジムニー/ジムニーシエラ」、輸入車ではジープ「ラングラー」やメルセデス・ベンツ「Gクラス」など、数少ない本格的なクロカン車がどれも人気となっています。

 さらに北米市場では、クロスオーバーSUVをベースにオフロード性能を高めたモデルがトレンドで、各メーカーから「ワイルド系」SUVが発売されています。

 今やSUVは一時的なブームではなく定番モデルへと移行しており、今後はさらに多様化していくと考えられます。

こんな記事も読まれています

バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • ハイラックスサーフやテラノの初代の方が都会に合うんじゃないのかな。
  • 使いやすかったのはロッキーのフルタイム。トランスファーは無いけどセンターデフロックが有ってリヤABS付き、ガレ場でクローリングとかで無ければ十分活躍しました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

339.1495.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

47.9659.0万円

中古車を検索
パジェロの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

339.1495.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

47.9659.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村