現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダが開発中の「ドリーモ」とは? カーボンニュートラルに役立つ夢の切り札

ここから本文です

ホンダが開発中の「ドリーモ」とは? カーボンニュートラルに役立つ夢の切り札

掲載 12
ホンダが開発中の「ドリーモ」とは? カーボンニュートラルに役立つ夢の切り札

 温室効果ガス(GHG)としての二酸化炭素(CO2)削減がいま、世界中で大きなテーマになっている。GHGそのものは多くの種類が存在する。六フッ化硫黄(SF6)のようにCO2の2万倍以上も熱を蓄えられる物質も存在するが、GHG全体に占める比率で見るとCO2が圧倒的に多い。

 日本ではGHG排出全体の約85%が「人為的なエネルギー起源」のCO2、植物や家畜など火エネルギー起源のものが6.5%と推計される。

Honda、2050年交通事故死者ゼロに向けた、先進の将来安全技術を世界初公開

 このCO2を減らすための手段のひとつが、植物に吸収させて固定してしまう方法だ。実は、自動車メーカーでも植物利用に取り組んでいる。その中で非常にユニークな研究がホンダのドリーモ(DREAMO)だ。

 工場などから排出されるCO2を藻に吸収させ、成長した藻を合成燃料、バイオプラスチック、さらには商品や化粧品などの原料に使おうというプロジェクトである。

 藻の利用法としては、動き回ることができる単細胞鞭毛藻類のミドリムシを含むユーグレナ藻が有名。ホンダはミドリムシの約10分の1というサイズのクラミドモナス・レインハーディティ藻、別名コナミドリムシを使う点が特徴だ。

 もともとは国立研究開発法人・国立環境研究所で生まれたクラミドモナス・レインハーディティ・ユーテックス90という藻だが、ホンダはこの藻を8年かけて独自に改良した。完全な変異種となったことからクラミドモナス・レインハーディティ・ホンダ・ドリーモと命名した。

 最大の特徴は増殖が早いことと、環境適応能力が高いことだ。世界中のホンダ工場で工場排気をそのまま使って藻を育て、エタノール(エチルアルコール)を作ることが目的だったため、排気中にNOx(窒素酸化物)やCO(一酸化炭素)などの不純物が入っていても影響を受けない特性や、成長に適したCO2濃度が広く、東南アジアの暑さや日本の冬の寒さの中でも生育できる温度環境の幅が広いことを品種改良の条件にした。

 これらすべてを満足し、しかも成長速度を早くするための改良に8年を要した、という。

 もうひとつ、ドリーモには性質上の特徴がある。培養液の成分を変えるだけで「タンパク質体質」と「炭水化物体質」を行ったり来たりできる。炭水化物成分が多い状態の藻はエタノールやバイオプラスチックの原材料になる。一方、タンパク質成分が多い場合は家畜の飼料、代替肉、ダイエット食品、サプリメントなどの原材料にできる。

 ホンダはこのタンパク質藻から炭水化物藻へ、またその逆という藻の変化を3日で実現することに成功した。世の中の需要を見て「藻の役割」を変化させるためだ。

 実際のドリーモを見ると、ミドリムシよりもはるかに小さく、細胞の直径は10ミクロンほどだ。元気よく動いているが動物ではなく植物。細胞分裂を5時間ほどのサイクルで繰り返し、どんどん増えるという。

 室内にある気象機という箱の中で太陽光に近い波長の光を当てて前培養を行ったあと、屋外の施設で培養される。培養液が入ったビニールバッグに藻を入れ、その後方に温度調節用の水を入れたバッグを装着して、自然光の中で増殖させる。培養に必要な温度は太陽光と気温から得るだけで、他にエネルギーを使わない。

「現在は実験段階なので研究所(栃木)の屋上で育てている。実用化されれば工場敷地内に培養設備を置き、そこに工場排気を直接流す方法になる。この地域は冬場でもマイナス5度なので、とくに寒いときはビニールで覆う。

 夏場は35度になるときもあるが、培養液バッグの後ろ側にある水の入ったバッグが培養液の熱を吸収するヒートマスになるため、冷却用の設備は不要。40~45度で7~8時間なら藻は死なない」と、ドリーモ研究チームは説明してくれた。

 生育の最適温度は28度で、理想は20~32度。中国の広州やタイのアユタヤ、アメリカのオハイオ州など、ホンダが車両工場を持つ地域の環境に合った品種改良を施しているという。ドリーモ1グラムで2グラムのCO2を吸収するという効率のよさは、生育環境に左右されないそうだ。

 収穫された藻は遠心分離機で培養液と分離され、そのままペースト状態で出荷するか、あるいは乾燥させて粉末にするか、用途に応じて変化させる。また、酵母を使ってエタノールにする場合は液体のエタノールとして出荷される。

 ホンダは藻を育てて出荷するだけで、それ以降の使い方はそれぞれの専門業者に委ねるというが、すでに他業種からの引き合いがあるという。

 現時点で培養に必要なデータは得られているため、工場に設備を設置すればいい段階まで来ている。ホンダの場合、工場から排出されるCO2は、ホンダの企業活動全体の約10%に相当する。

 もし、そのすべてを藻の育成に充てられれば、藻の加工製品の販売利益で藻の育成システムを維持することができる。CO2を吸収しながら育成コストは製品販売で回収できるから一石二鳥だ。

 そして、タンパク質と炭水化物質のどちらにでも性格を振ることができるというメリットが需給調整の役に立つ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
Auto Prove
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
Auto Prove
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
ベストカーWeb
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
レスポンス
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
レスポンス
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
くるまのニュース
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
motorsport.com 日本版
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
WEB CARTOP
あつまれ「#オプカン女子」! 第3回“女子会”、7月21日開催へ 参加者募集中
あつまれ「#オプカン女子」! 第3回“女子会”、7月21日開催へ 参加者募集中
レスポンス
ボルボXC60もビシキマ!! ウエッズこだわりの鍛造ホイール
ボルボXC60もビシキマ!! ウエッズこだわりの鍛造ホイール
ベストカーWeb
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
くるまのニュース
レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
motorsport.com 日本版
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
乗りものニュース

みんなのコメント

12件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索
テーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村