現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから

ここから本文です

なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから

掲載 7
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから

グループA時代のスター、フォード「シエラRS500コスワース」

1980年代のグループA時代には、数多くの魅力的なツーリングカーが出現し、それらは今なお「ヤングタイマー・クラシック」の人気車として君臨しているのはご存知のとおり。さらに、一部モデルに公式設定された「エボリューションモデル」は、現在のスーパーカーにも匹敵する価格で取り引きされています。今回は、英国の自動車オークションビジネス界では比較的新興勢力である「アイコニック・オークショネアーズ」社が、2024年5月第3週末に開催した定例オークションに現れた、フォード「シエラRSコスワース」を俎上に乗せ、モデル解説とオークション結果についてお伝えします。

なぜワンオーナーのフォード「シエラRSコスワース」が日本にある? ラリーメカニックだったオーナーが手塩にかけた極上車でした

レースで勝つためのエボリューション化が施されたフォード「シエラ」とは?

1985年のジュネーブ・モーターショーで初公開されたフォード「シエラRSコスワース」は、当時グループA規約で戦われていたヨーロッパのツーリングカーレースで、総合優勝を狙う「ディヴィジョン1」を想定して開発されたホモロゲーションモデルだった。

コスワースが開発と製作を担当したエンジンは、当時の量産型シエラ用ユニットのコンポーネンツをいくつか流用したが、実質的には別もの。軽合金ヘッドを持つ2L直列4気筒DOHC 16バルブで、「ギャレット」社製T3型ターボチャージャーと空冷式のインタークーラー、イタリアの「ウェーバー・マレッリ」社と共同開発したECUを搭載し、最高出力204psを発生した。

このエンジンとともに誕生したシエラRSコスワースは、1986年シーズンに向けて5000台の規定生産台数をこなし、FIAグループAホモロゲーションを獲得。グループA時代のサーキットレースで輝かしい戦果を収めてゆく。

しかし、レースの世界では常にアップデートが求められ、また、当時はシーズンごとにレギュレーションが改定されるのが当たり前のこととされており、グループAでもサーキットレース用の「スポーツ・エボリューション(ES)」規約が施行。500台(1992年以降は250台)以上の追加生産が必要とされ、それに対応したベース車両、いわゆる「エボリューションモデル」が求められてゆくことになる。

そこで新たに開発されたのが、ホモロゲーションモデルであるシエラRSコスワースのエボリューションスペシャル、「シエラRS500コスワース」だった。

RS500は、レースでのポテンシャルを向上させることを主眼とする変更を可能としたES規約に基づき、コーチビルダーの「ティックフォード」社の協力のもと、グループAの規定生産台数の10%にあたる500台が手作業で組み立てられたという。

コスワース製エンジンにターボチャージャーの大型化などのチューンを加え、市販モデルでも最高出力227psを発生。駆動系も強化されたうえに、リアスポイラーの増設によりダウンフォースも大幅に増加することになる。

その車名のとおり、きっかり500台が生産されたといわれるRS500コスワースは、その大半(392台)が「ブラック」、56台が「ダイヤモンド・ホワイト」、52台が「ムーンストーン・ブルー」で仕上げられた。

RS500は生来の目的を果たすように実戦投入され、1988年シーズンの「ETC(欧州ツーリングカー選手権)」ではディヴィジョン2でクラス優勝を集めたBMW「M3」勢を破って製造者部門の年間タイトルを獲得。

また「全日本ツーリングカー選手権」でも1987年シーズンからプライベーターによって参戦。日産「スカイラインGT-R」(R32系)によってシリーズが席巻される直前までシリーズタイトル争いの常連となっていたことを、ご記憶されている方も多いに違いない。

特別なRS500のなかでも、さらに特別な1台

このほどアイコニック・オークショネアーズ社の定例オークションに出品されたのは、1987年8月6日にティックフォード社からグロスター州チェルトナムの「ブリストル・ストリート・モーターズ」社にデリバリーされた、1987年式のフォード シエラRS500コスワース。500台が限定生産されたうちの433台目で、ボディカラーはダイヤモンド・ホワイトである。

この個体は、初代オーナーに引き渡された直後に「E100 GFH」として登録され、そののち今回のオークション出品者である現オーナーのもとで、「E433 COS」にナンバー変更された。

2007年、現オーナーは自らのコレクションに加えるために、最高のRS500を探し出して購入することを決心。数カ月にもおよぶリサーチと適切な人脈を経て、彼はこのNo.433を見つけだし、当時RS500の史上最高額で購入したとのことである。

生産から37年を経ていながら、現在に至るまでペイントは無傷で、何年も手を加えられた形跡がなく、すべてオリジナルと思われる。インテリアもほかのRS500とは一線を画しており、温度管理されたガレージで特注ボディカバーをかけて過ごしてきた恩恵を十分に享受している。

またダッシュボードやシフトノブ、ステアリングホイールを保護している特注のカバーは、この個体がいかに大切にされてきたかを示す。いっぽうメカニカルな面では、このモデルではありがちな改造が施された経歴は一度もなく、新旧のオリジナル仕様のエキゾーストを除き、すべてのオリジナルパーツを保持している。

くわえて、古いクルマの判定材料として重要なヒストリーファイルはよく整理されており、走行距離9167マイル(約1万4700km)までのスタンプが押されたサービスブック、パーツおよびメンテナンスのための大量の請求書、新車からのほぼすべてのMOT車検証が年代順に記載されており、この個体の表示走行距離の少なさを裏付けている。

オークション公式カタログ作成時点での走行距離は、わずか1万2805マイル(約2万500km)と、ごくわずかしか使用されていないにもかかわらず、このRS500は定期的な点検・整備、細部のチェックを受け続けており、そのうちの2回はカムベルトの交換を含め、主に現オーナーの手によるものである。

フラットスポットができないようパッド入りマットの上で保管する徹底ぶり

彼のオリジナリティに対する完璧主義者的なこだわりは、愛車を常にパッド入りのマットの上に保管し、不動のタイヤにフラットスポットができることがないようにしていることからもうかがい知ることができる。

No.433は完全なノンレストアながら、完璧なコンディションを保っている。愛情を込めてカーショーやイベントに持ち込まれ、数多くの賞も獲得している。アイコニック側では完璧に走り、純粋で手つかずの、新車として作られた時代そのままのフィーリングを備えているという自信を露わにしていた。

またスペアホイールは新品で、英国フォード純正のファーストエイドキットやワークショップマニュアル、ブリストル・ストリート・モーターズのケースに収められたオーナーズマニュアル、箱入りの純正フォグランプ、ディスク型の納税証明ホルダー、オリジナルの純正カーマット。さらには特注ボディカバーとダッシュカバー、オリジナルのエキゾーストとタイヤなどもすべて、オークションの落札者に引き渡されることになっていた。

特別中の特別モデルゆえの高額相場

アイコニック・オークショネアーズでは、旧屋号の「シルヴァーストーン・オークション」を名乗っていた時代から、総計30台以上のRS500を市場に送り出してきたそうだが、このNo.433はそのなかでも最高の1台とのこと。その自信とともに、16万ポンド~19万ポンドという、もとより価格高騰中のRS500の中にあってもハイエンドに属する高額のエスティメート(推定落札価格)を設定した。

そして迎えた競売では、エスティメート上限まであと一歩の18万9000英ポンド、日本円に換算すれば約3780万円で落札されることになったのだ。

ちなみに、英国のカーマニアが愛してやまないフォードのパフォーマンスモデルのなかにあって、「エボ」ではない通常のシエラRSコスワースは5~6万ポンド、4ドアサルーン版の「RSコスワース サファイア」であれば3万ポンド前後というのが大方の相場価格であるのに対し、RS500は比較的安価なものでも10万ポンド前後で売買される超人気モデル。なかでも、今回の個体は特別中の特別ということだったのであろう。

こんな記事も読まれています

バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
Auto Messe Web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
Auto Messe Web
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
Auto Messe Web
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
米国の熱狂的日産「パルサーGTI-R」ファンと遭遇! 3台所有するライアンさんは33年前の「パイクスピーク」で走った憧れの選手との再会でした
米国の熱狂的日産「パルサーGTI-R」ファンと遭遇! 3台所有するライアンさんは33年前の「パイクスピーク」で走った憧れの選手との再会でした
Auto Messe Web
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
軍用フェラーリがあった!? およそ7700万円で落札された「458イタリア アーミー」をオーダーした人物の名を知って納得のテーラーメードです
軍用フェラーリがあった!? およそ7700万円で落札された「458イタリア アーミー」をオーダーした人物の名を知って納得のテーラーメードです
Auto Messe Web
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
Auto Messe Web
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
Auto Messe Web
トヨタ現行「スープラ」を痛車に!「RX-7」でスポーツカーに目覚め、AMG「A45」「ランエボX」で痛車仕様にハマったオーナーでした
トヨタ現行「スープラ」を痛車に!「RX-7」でスポーツカーに目覚め、AMG「A45」「ランエボX」で痛車仕様にハマったオーナーでした
Auto Messe Web
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
くるまのニュース
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
AUTOCAR JAPAN
50台以上のメルセデス「300SL」がニュルを走った! 47年前の「ニュルブルクリンク50周年」イベントは驚きと感動の連続でした【クルマ昔噺】
50台以上のメルセデス「300SL」がニュルを走った! 47年前の「ニュルブルクリンク50周年」イベントは驚きと感動の連続でした【クルマ昔噺】
Auto Messe Web
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

7件
  • dnh********
    フォードシエラRS。昔は、土曜日の午後に ツーリングカーレースが 放送されて、学校が半日なので
    見ました。この車、レースは速いけど 売ってないんです。街中でも見ない。親父に頼んで オートラマに立ち寄る。フォードの看板があるから、シエラの情報が知りたいと 頼んだ。店長が出てきて、
    シエラは、日本に輸入されてないんだ。だから、
    何も無いんだと言われ、ガッカリして帰宅した
    小学生時代。
  • abarth150
    BNR32のGTRがグループAを席巻するまでは無敵だったね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村