現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは

ここから本文です

なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは

掲載 10
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは

■ETCバーが上がらないときはどうしたら良いのか

 高速道路のETC専用レーンは、近づくと通信で車両の情報を読み取ることでバーが自動で上がり、スムーズに通過できます。
 
 しかし何らかの理由により、ETCバーが上がらないケースがあります。このような状況に遭遇したら、どのように対処すれば良いのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)

 高速道路の入口でETCバーが上がらない場合、まずは落ち着いてクルマを停車させましょう。その際、後続からの追突を防ぐため、ハザードランプを点滅させて異常が起きていることを周囲に示します。

 更なるトラブルを防ぐため、決して無理やりバーを突破しようとしたり、バックやUターンを行ったりしないでください。

 クルマの場合、高速道路の入口に設置されている発行機から通行券を受け取れば、通常通り高速道路を走行できます。

 そして高速を降りるときはETC専用レーンを通らず、一般車レーンを通って係員へ通行券とETCカードを出し、精算を行いましょう。

 一方、出口でETCバーが上がらないときは、ハザードランプを点滅させて停車し、インターホンでETCバーが作動しない旨を係員へ報告します。

 清算は、係員が出向き対応するケースや、料金所事務室で支払うケースなど、道路や料金所によって異なるため、料金所の指示に従いましょう。

 なおバイク乗車時にバーが上がらなくなった場合は、クルマとは入口での対応が異なります。

 バイクの場合は、速やかにバーを避けて、そのまま通り抜けるようにしましょう。そして高速道路を降りる際、クルマと同様に一般車レーンに進み、高速入口の名称などを係員に伝えて精算を行います。

 クルマと対応が違う理由は、後続車両の追突など、万が一の際のバイクの安全性を重視しているためだといいます。

 また最近では、ETC搭載車のみ利用可能な「スマートIC」も増加しました。スマートICでバーが上がらないときも、通常のICと同様にインターホンから係員の指示を仰ぎましょう。

 ただし、バイク乗車時にスマートICのバーが上がらないときは、そのまま通り抜けせずにクルマと同様にインターホンで係員に相談します。

 スマートICは通常のICと異なり、一時停止する決まりであることから、追突事故の心配は少ないためです。

 このようにETCバーが上がらないときは、場所や車両によって対応が異なると覚えておきましょう。

■原因はどこにある? カードが壊れているときの注意点

 ETCバーが上がらない主な原因は、カードや車載器の故障・不具合などです。原因がETCカードにある場合、有効期限切れや車載器との接触不良が考えられます。

 有効期限切れのカードは、機器によっては挿し込んだ際などに音声による通知や表示がされるものもありますが、されない機器もあります。

 その場合、自分で期限を確認するしかないため、頻繁に利用しない人は利用前に必ずETCカードの有効期限を確認しましょう。

 カードに傷や歪み、摩擦などの問題がある場合も、ETCは正常に作動しません。

 使用しないときは車載器からカードを取り出して、乱暴な扱いや極端な温度変化、磁気を避けて保管しましょう。

 カードの有効期限が切れていたり、カードが壊れている場合は、早めに再発行の手続きを行いましょう。

 再発行の手続きは、カード発行会社や提携クレジットカード会社に連絡する必要があります。必要書類を提出し、再発行手数料を支払うことで、新しいカードが発行されます。

 カードの再発行には通常1週間から2週間ほどかかり、手数料がかかる場合もあります。カードが使えない期間は、高速道路の利用には現金や他のクレジットカードでの支払いが必要になります。

 一方、カードが正常でも車載器に不具合が起きているケースもあります。

 原因が機械側にある場合、ETCカード自体は使用できるため、係員に清算してもらう際はETCカードで支払い可能です。

 しかし、カードが壊れている場合は決済できず、現金や他のクレジットカードで支払う必要があり、ETC割引が適用されない可能性があります。

 ETCカードや車載器が正常でもバーが上がらないケースもあります。

 ETCカードを料金所の直前で挿入した場合です。車載器とカードの通信が間に合わないため、バーが上がらない可能性があります。

 また、車窓に無線電波を遮断する物がある場合、例えば、スマートフォンや電子機器などを車載器の近くに置いていると、電波干渉が起こり、正常に通信できなくなる可能性があります。

 さらに、高速道路の出口や分岐点で誤って通過し、周回走行や迂回走行をしてしまった場合にも、ETCゲートが正常に作動しないことがあります。

※ ※ ※

 このように、ETCバーが上がらない主な原因として、カードや車載器の不具合が考えられます。

 日頃からETCカードと車載器の状態をこまめにチェックし、適切なメンテナンスを行うことが大切です。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
バイクのニュース
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
くるまのニュース
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
くるまのニュース
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
くるまのニュース
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
くるまのニュース
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
たかがバッテリー上がりやガス欠対応で10万円……ってマジか! いま「ぼったくりロードサービス」のトラブルが急増中
たかがバッテリー上がりやガス欠対応で10万円……ってマジか! いま「ぼったくりロードサービス」のトラブルが急増中
WEB CARTOP
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース

みんなのコメント

10件
  • jon********
    “突破”しても良い!?
    は?馬鹿なの???
  • ******
    突破したらどうなるかさえ気付けないようなくるまのニュースのスタッフ。
    もしかして、免許を持っていないのかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村