現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ここから渋滞◯◯km」! 高速道路の「リアルタイム」な渋滞情報はどうやって調べてる!?

ここから本文です

「ここから渋滞◯◯km」! 高速道路の「リアルタイム」な渋滞情報はどうやって調べてる!?

掲載 更新 6
「ここから渋滞◯◯km」! 高速道路の「リアルタイム」な渋滞情報はどうやって調べてる!?

■高速道路上には交通量を測る「計測機器」がくまなく設置されていた!?

 週末の高速道路で人々の頭を悩ませるのが「渋滞」ですが、その渋滞を避けるために役に立つのが、ラジオの道路交通情報などで知らされる「渋滞情報」です。
 
 なかでも、道路の電光表示板にリアルタイムで表示される「ここから渋滞◯◯km」といった情報の正確さに助けられた人も多いと思いますが、果たしてどのような方法で調べられているのでしょうか。

ホンダのHV車ばかりが日光「いろは坂」で故障相次ぐ!? 紅葉渋滞の名所でなぜトラブル続出に?

 高速道路上で、リアルタイムの車両走行状況や渋滞情報などを収集するため設置されている計測器があります。

 それが「トラフィックカウンター」とよばれる機器です。

 トラフィックカウンターには複数のタイプがあり、地面に埋没されたコイル式、カメラを用いた画像処理式、超音波を用いた超音波式など、その道路に最も適した方式が用いられています。

 東日本エリアの高速道路を管轄する東日本高速道路(NEXCO東日本)によると、首都圏近郊ではトラフィックカウンターが2kmおきに設置されており、通行したクルマの台数や小型車、大型車の判別、通過速度などを計測しているといいます。

 また東京都心部を中心に首都圏をカバーする首都高速道路(首都高)では、さらに細かく超音波式のトラフィックカウンターを300mから600mの間隔で設置しています。

 超音波式のトラフィックカウンターは、1セットでふたつの感知器を5m間隔に置くことで、通過速度を算出しているといいます。

 こうした各地のデータが、リアルタイムで各地の道路交通管制センターへと常に集約されているのです。

 ただし渋滞情報のデータ元はこれだけではありません。

 トラフィックカウンターから絶えず届くデータ以外にも、人の目による情報も反映されているといいます。

■高速道路巡回パトロールカーや料金所職員による報告も反映

 高速道路では、道路巡回車と呼ばれるパトロールカーが、安全のため24時間パトロールをおこなっています。

 トラフィックカウンターだけではなく、こうした現場からの情報も同時に道路交通管制センターへ集約されています。

 道路巡回車は黄色いパトカーのような外観で、部分的に赤と白のしま模様も施され、遠くからでも識別しやすいようになっています(地域により異なるカラーリングの場合もあります)。

 道路巡回車は交通管理隊などと呼ばれる組織によって、高速道路の巡回の際に用いられます。

 交通管理隊の主な職務は、高速道路の安全を守るために道路の情報を収集したり、走行したクルマの落とし物などの「路上障害物」の撤去をおこなうことですが、高速道路の渋滞や事故、故障車、落下物などを確認すると、道路交通管制センターに知らせるという重要な役割もあります。

 つまり、人の目による正確な現場情報もリアルタイムで寄せられているという訳です。

 人の目という意味では、料金所係員による報告情報も集約しています。

 例えば料金所付近で渋滞を確認した場合に、道路管理センターへ報告する流れとなります。

 報告を受けた道路交通管制センターは、インターチェンジ付近の渋滞情報として人々に知らせています。

 ETCの普及により、近年では料金所係員の数を減らしていますが、金銭のやり取りの業務のほかにも。交通情報の問い合わせの対応や、ETCの監視など、多くの業務をおこなっています。

 インターチェンジ付近は渋滞が発生しやすい場所なので、渋滞情報の報告も料金所係員の重要な業務のひとつに含まれているのです。

 各所からのトラフィックカウンターのデータやパトロールカー、料金所からの報告などとあわせ、様々な情報が道路交通管制センターへ一元化されます。

 このようにして、道路交通管制センターでの道路や施設の状況把握をおこなうと同時に、気候観測装置の情報なども加味しながら、24時間365日絶え間なくリアルタイムな道路交通情報として発信される仕組みができあがっているのです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
モーサイ
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
Merkmal
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
AUTOSPORT web
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
THE EV TIMES
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
motorsport.com 日本版
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
レスポンス
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース

みんなのコメント

6件
  • あくまでも私見ですが……
    漫然運転さん、オバ様仲間さん、サンドラさんは
    この様な情報も見ることもなく聴くこともなく、ダラダラと走ってるから無駄な渋滞が発生する…って気がします。
    毎日運転している方や運転を良い意味で楽しんでいる方々は無駄な渋滞を誘発することは少ないと思います。
  • 高速道路に限らず主要幹線道路には通称Tシステムという車両の混雑状況を測るための装置が「20年以上前から」存在しててな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村