現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 乗ってないし… オイル交換しないとどうなる? クルマの「血液」劣化のリスクとは

ここから本文です

乗ってないし… オイル交換しないとどうなる? クルマの「血液」劣化のリスクとは

掲載 更新
乗ってないし… オイル交換しないとどうなる? クルマの「血液」劣化のリスクとは

■「あまり乗らない」も実はエンジンにとって過酷?

 エンジンオイルは走行距離1万~1万5000kmごと、または1年ごとなどと、定期的に交換することが自動車メーカーから推奨されています。しかし、車検まで交換することがないという人もいるかもしれません。エンジンとエンジンオイルの関係は、人間でいう心臓と血液にたとえられることがありますが、オイルをそのままにしておくことには、どのようなリスクがあるのでしょうか。

「ハイオク」「レギュラー」違いは燃えにくさ 入れ間違いで起こるトラブルとは?

 エンジンオイルをそのままにしておくと、どのようなことが起こるのでしょうか。カー用品総合専門店「オートバックス」を運営するオートバックスセブン(東京都江東区)に聞きました。

――エンジンオイルを交換しないままだと、どうなるのでしょうか?

 ごく単純にいうと、(オーバーヒートなどを起こし)エンジンが壊れる可能性があります。エンジンオイルには、金属摩耗を抑えてエンジンをスムーズに動かす「潤滑」、エンジンの気密性を保つ「密封」、エンジンの熱を吸収する「冷却」、エンジンの燃焼で生じる汚れを取り込む「洗浄」、そしてサビを防ぐ「防錆(ぼうせい)」という5つの効果があり、この作用がひとつ欠けても、エンジン本来の機能が損なわれてしまいます。パワーや燃費といったエンジンの性能も、エンジンオイルがあってこそ発揮されるものです。

――あまり乗っていないくても、交換したほうがよいのでしょうか?

 はい。エンジンオイルは量が減らなくても酸化し、本来の性能が損なわれていきます。各自動車メーカーが交換の目安としている年月や走行距離がありますが、これはあくまで「ノーマルコンディション」での走行で、「シビアコンディション」ではその半分と考えてよいでしょう。シビアコンディションというのは、たとえば悪路や雪道、ブレーキの使用回数が多い坂道、30km/h以下の低速走行、アイドリングやエンジンのオン/オフが多い短距離の繰り返し走行などが、そのクルマの走行距離の30%以上を占める場合をいいます。

 長距離走行でエンジンを酷使する環境だけでなく、買い物などの短距離移動が中心で、あまり乗らないというケースも、シビアコンディションに該当します。この場合、メーカー推奨の交換サイクルが走行1万kmであれば5000km、1年に1回であれば半年を目安にしたほうがよいでしょう。これは車種によっても異なり、ターボを搭載したクルマであればさらにその半分が交換サイクルの目安です。

■警告灯が点滅したらアウト?

――オイルの警告灯(油圧警告灯)が点滅した場合は、交換したほうがよいのでしょうか?

 速やかに交換したほうがよいでしょう。警告灯がつくのは、エンジンオイル量が減少したり、オイルポンプに不具合があったりして油圧が下がったときです。エンジンがオーバーヒートする可能性もあります。

――警告灯が点滅する前に、交換のタイミングがわかる方法はありますでしょうか?

 オイルを交換した直後は、運転フィーリングが変わるといわれますが、それ以降は徐々に劣化したり減ったりしていきますので、実際にはドライバーがフィーリングでエンジンオイルの交換時期を悟るのは難しい側面があります。たとえばガソリン車の場合は半年に1回交換すると習慣づけたほうがよいかもしれません。

※ ※ ※

 オートバックスセブンによると、クルマのエンジンはヒトの心臓に、エンジンオイルは、その心臓を流れる血液にたとえられるといい、クルマにとってエンジンオイルは最も重要なメンテナンス箇所のひとつだといいます。血液が老廃物を運び出すように、エンジンオイルはエンジンの動きを滑らかにし、内部の汚れを運び出し、錆びを防ぐという関係性があるのです。

 ただ、クルマは人間のように自分で「血液」を作り出すことはできません。そのため定期的にオイルを交換する必要があるというわけです。オートバックスセブンは、加えて、エンジン内部の汚れを洗浄したオイルをろ過するオイルフィルターも、オイル交換の2回に1回は交換したほうがよいといいます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
AUTOSPORT web
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
AUTOSPORT web
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
ベストカーWeb
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
motorsport.com 日本版
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
AUTOCAR JAPAN
[ソリオ]再びの窮地!? [新型ルーミー]待望のハイブリッドに!! ダイハツの本気度がスゴい
[ソリオ]再びの窮地!? [新型ルーミー]待望のハイブリッドに!! ダイハツの本気度がスゴい
ベストカーWeb
「ルート66」唯一の激レアなロードサインを発見! 荒れた旧路面も味わいたっぷりでオススメです【ルート66旅_58】
「ルート66」唯一の激レアなロードサインを発見! 荒れた旧路面も味わいたっぷりでオススメです【ルート66旅_58】
Auto Messe Web
大胆「お化粧直し」で最新ルノー顔に! 改良版キャプチャー E-テックへ試乗 直感的な操縦性が強み
大胆「お化粧直し」で最新ルノー顔に! 改良版キャプチャー E-テックへ試乗 直感的な操縦性が強み
AUTOCAR JAPAN
バニャイヤ、スプリントをポール・トゥ・ウィンで完勝。マルケスは転倒リタイア|MotoGPオランダGP
バニャイヤ、スプリントをポール・トゥ・ウィンで完勝。マルケスは転倒リタイア|MotoGPオランダGP
motorsport.com 日本版
グラベル設置は大成功か。F1オーストリアGPはトラックリミット違反大幅減の傾向……その分ラップタイムも落ちた?
グラベル設置は大成功か。F1オーストリアGPはトラックリミット違反大幅減の傾向……その分ラップタイムも落ちた?
motorsport.com 日本版
日産「レパード」をヤンチャ仕様から大人仕様へノーマル戻し! 昭和世代クルマ好きに刺さるポイントを押さえたカスタムに注目です
日産「レパード」をヤンチャ仕様から大人仕様へノーマル戻し! 昭和世代クルマ好きに刺さるポイントを押さえたカスタムに注目です
Auto Messe Web
後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
後任“お漏らし”騒動の直後にブリスコのJGR加入が正式発表。複数年契約でトヨタ陣営へ/NASCAR
AUTOSPORT web
なぜベントレーが英国最大のアリーナ内に至高の空間を…? マンチェスターで最も贅沢な会員制クラブ「ベントレー・レコード・ルーム」とは
なぜベントレーが英国最大のアリーナ内に至高の空間を…? マンチェスターで最も贅沢な会員制クラブ「ベントレー・レコード・ルーム」とは
Auto Messe Web
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
AUTOSPORT web
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村