この記事をまとめると
■最近は日本のみならずアメリカでも軽トラックが注目を集めている
いま軽トラ・軽1BOXが熱い! 商用車を乗用で乗るメリットとブーム到来の理由
■25年ルールの利用や「オフロード車」や「LSV」として軽トラがアメリカに渡っている
■小さくて高性能そして珍しいということで、軽トラはトラック王国のアメリカでも人気
右ハンドルのままアメリカの大地を走っている軽トラ
日本での軽トラックと言えば、農家の人や配送業の人が使う働くクルマというイメージが一般的だろう。最近ではクルマ好きの芸能人が軽トラックをベースにカスタマイズを施し、楽しんでいるシーンも見ることができるため、一般ユーザーからの注目も集まってはいるが、じつは日本のみならず、アメリカでも軽トラックが注目を集めているのである。
アメリカといえば右ハンドル車の輸入登録が難しい国としても知られているが、生産から25年が経過した車両が基準緩和対象となる、いわゆる「25年ルール」によって1990年代の車両が輸出されていることはご存知の人も多いだろう。
しかし、軽トラックに関してはもっと新しいモデルも輸出されている。これは一体どういうことなのだろうか?
そもそも広大な土地が存在しているアメリカでは、その広い土地を活かして農場や牧場を経営している人も珍しくない。そういったユーザーにとっては自身の敷地内を移動するためだけに大排気量のアメリカ製ピックアップを導入するよりも、小さく経済的な日本の軽トラックを導入した方がコストメリットに優れるという点がある。
もちろん自身の敷地内のみで運用するのであれば登録も必要ないため、より快適な高年式の軽トラックをチョイスするというワケである。
トラック好きのアメリカ人も高性能な軽トラに脱帽
それ以外にも「オフロード車」や「LSV(LOW SPEED Vehicle)」として登録する場合も25年を待たずして登録することができる。
ここでいうオフロードとは道路以外の場所を指しており、前述の構内作業車に近いニュアンスとなる。ただ、作業場感を移動するために公道の走行が特別に許可されるというワケだ。
また、LSVもその名の通り低速で走行する車両ということで、前述のオフロード車と同じく特例的に公道を走行することができる。ただし、最高速度が制限されていたり、一部の高速道路の使用ができなかったりといった縛りがあるが、軽トラックらしい使い方を考えれば、とくに過不足がない範囲とも言えそうだ。
このように特例などを使ってでも日本の軽トラックを使いたいと考える理由は、そもそもアメリカがピックアップトラック王国であり、トラックに親しみがあること。そんなトラックでありながら、信じられないほど小さく、それでいて高い性能や信頼性を持っていること。そして何よりまだまだ珍しいということで、アメリカのカーガイ達がこぞって軽トラックを購入しているのだ。
そのため、YouTubeで「Kei Truck」と検索すれば、日本の軽トラックを彼の地で乗り回す海外ユーザーの動画が多数ヒットする。もし興味があれば動画をチェックしてみれば、海外で軽トラックが人気の理由がさらに深く理解できることだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
新型エルグランドはアルファード超えの声多し!! 2台を比べるとオラオラ顔じゃない!!! アルファード&ヴェルファイアをやっちゃえ!!!
新幹線を「2席取り」してペットを乗せるのは“ルール違反”と言われました 何が悪いんですか?
3倍超過の「47トン」重量オーバー!? 国やNEXCOの「刑事告発」に反響多数「罰金100万は安すぎ」「営業停止を」の声も!?
新たな塗料採用で耐久性1.5倍以上! ホンダが新型「FREED」ガソリンモデルを発売
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
そりゃあそんなYouTube 動画あげてるアメ人はいるのかもしれんが。
アメリカで軽トラが人気だなんてことはアリエナイ。
可愛いな~て、思いましたね。