乗用車のボディカラーは、モデルごとに様々な設定があるが、実際の売れ筋を調べてみると、白・黒・シルバーがやはり上位を占める。これは日本だけでなく、世界的な傾向となっている。
今回は世界で人気のボディカラーや、それぞれのメリットデメリットについてご紹介しよう。目立つ色は安全性にもメリットがあるのだ!
どっちがいい? 整形後で成功したクルマ 整形前のほうがよかったクルマ
文/藤田竜太
写真/Subaru、Suzuki
[gallink]
■売れ筋のボディカラーは世界的にも白・黒・シルバー
アメリカのペイントメーカー「アクサルタ」の2020年版「世界自動車人気色調査報告書」の結果。世界的にも売れ筋のトップ3は不動だ
アメリカのペイントメーカー「アクサルタ」が毎年発表している「世界自動車人気色調査報告書」の2020年版を見ると、日本では1位が白(35%)、2位が黒(19%)、3位シルバー(11%)、4位ブルー系(10%)、5位赤系(7%)となっており、その他のカラーはそれぞれ5%以下の少数派となっている。
白は10年連続のトップで、不動のナンバーワン。とくにパールホワイトは全体の25%も占めている。こうした定番の三色だと、新車を買うときに納期も速く、在庫があるので値引きもしやすく、人気があるので手放すときもリセールバリューが高い。
色別にその特徴を見ていくと、白は清潔感があり、どのクルマにもマッチする。膨張色なので車体が大きく見えて、夜間の視認性がいいのも特徴。夏場に車内の温度が上がりにくいというのも利点の一つ。
その代わり、無難すぎて面白みがなく、キズや汚れも目立ちやすく、洗車を怠っていると、徐々に黄ばんで見えるようになってくるのが難点。
黒は白とは反対に収縮色で、全体的にシャープな印象を与え、ボディが引き締まって見えるのが特徴。重厚感があり、頑丈そうに見えるのも人気の要素。高級感やある種の威圧感もある色だ。
その代わりキズや汚れ、花粉などが目立ちやすく、水垢も悩みの種。
熱を吸収しやすいので、車内の温度が上がりやすく、夜間の視認性はマイナスだ。
新型トヨタアクアのスーパーホワイトII。人気のホワイト系のカラーリングは必ず設定される
シルバーはメカニカルな印象があるとともに、長期間所有していても飽きのこないカラーとして知られている。そしてキズや汚れが目立ちにくいというのも大きなメリット。小まめに洗車ができない、しない人にとっては、重宝するカラーでズボラ系にはピッタリ。
しかし世界的に見ると、このところ人気は下降気味で、より高級感があるグレーの人気度がシルバーよりも上回っている国が増えてきている。
青はスポーティーで爽快感がありクールなイメージ。一方で収縮色なので、実際の距離よりも遠くに見える性質があり、事故率が高いともいわれている。汚れやキズはそこそこ目立つ。
赤は目立ちやすく、情熱的な色。スポーツカーにぴったり。進出色系なので、実際より近くにあるように見え安全性も高い(明度は高くはないので、夜間の視認性は低い)。
派手すぎたり人目を引くので嫌う人もいるが、中高年ほど赤いクルマに乗って、颯爽とドライブを楽しんで欲しいところ。
汚れやキズは目立ちやすく、紫外線などの影響で褪色しやすいのが難点。
■なぜメーカーはイメージカラーを設定するのか?
マツダ3のソウルレッドプレミアムメタリック。マツダの代表的なカラーリングだ
この白、黒、シルバーだけで全体の65%以上という人気ぶりだが、カタログやCMを見ていると、各社とももっとビビットなイメージカラーを前面に出している場合が多い。
例えば、マツダは近年「ソウルレッドプレミアムメタリック」をイメージカラーとしてプッシュしており、街中でもそれなりに「ソウルレッドプレミアムメタリック」のマツダ車を見かけるので、健闘しているとは思うが、大ヒットしているとは言い難い……。
この「ソウルレッドプレミアムメタリック」について、以前マツダのカラーデザイン担当者に話しを伺ったことがあるが、その方は「色も造形の一部と考え、クルマづくりへの情熱を表現する色として『赤」を選んだ」と語ってくださった。
その他、スバルのWRブルーやスズキのチャンピオンイエローなど、モータースポーツ系のイメージカラーはあるが、一部の車種を除いてはレアな存在で、前記の通り、青系は全体の10%、黄・金系は2%しか選ばれていない……。
それでも各メーカーが定番色以外のビビットな色を用意してくるのは、そのクルマの世界観を表現したり、カタログやCMで“映える”ことを考えているため。どうせならその提案にのってしまうというのもひとつの手だと思うのだがどうだろう。
■ボディカラーによって事故率が変わる?
オークランド大学が発表した色別のクルマの事故率。白を1.0にした際の比率で、数値が少ないほど事故率が低いことを示す
もうひとつ、ボディカラーと事故率の関係も気になるところ。
ニュージーランドのオークランド大学の研究によると、一番台数が多い白いクルマの事故率を1.0にした際の、色別の事故率はグラフの通り。
一番事故率の低いシルバー(銀色)は光を反射しやすく、昼はもちろん夜間でも視認性が高いため、安全性が高いと思われる。また、色別の距離感に関しては、黄色が一番正確な距離で認識される。
青、黒、紫などの後退色(収縮色)は、目の仕組みの関係で、実際の距離より遠くに見え、周囲のクルマから認知が遅れる傾向があり、赤やオレンジなどの進出色は、実際より近くにあるように見えるので、車間距離に余裕を持たないと、あおり運転? と思われやすいかもしれない。
ただ、好きなカラーを選べるのは、新車を買うときの大きな特権。
流行りもリセールバリューも無難さも大事かもしれないが、せっかくなら自分の好きな色、自分に似合う色選んで、愛着を持って乗った方が楽しいのでは?
服や持ち物をすべて同じ色で統一している人もいるだろうし、風水で開運カラーを気にする人だっているだろう。
同じクルマでも色が変わればキャラクターも変わる。余談だが、筆者は今年、シルバーだった愛車のロードスターを、DIYでイエローに塗り替えてみたが、気分が一新し愛着もさらに深まった感じがする。
やはり色の持つ力は大きいので、長く付き合うクルマほどお気に入りの色を選んで、カーライフをもっと鮮やかに楽しんでみてはどうだろう。
チャンピオンイエローが印象深いスイフトスポーツ。黄色系のカラーリングは視認性が高い
[gallink]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日英伊の次世代戦闘機←南アジアの大国「仲間に入れて!」ロシア製戦闘機いっぱい持つ国の思惑とは?
スバル新「ステーションワゴンSUV」がスゴイ! 水平対向エンジン搭載&「“日本”に適したサイズ」採用! 初の“黒モデル”もイイ「レヴォーグ」が販売店でも話題に
格闘家の皇治選手、高級外車を乗り捨て!? 当て逃げ容疑で書類送検! 本人謝罪も批判相次ぐ
満タン後「継ぎ足し給油」は「絶対NG」! 禁止の理由は? 「今までやってた」「知らなかった…」の声も!? “習慣的”にやりがちな「危険すぎる行為」 どんなリスクがあるのか
中国軍の「しっぽが長~い異形機」自衛隊が撮影!防衛省が画像を公開 沖縄本島と宮古島の間を往復
トランプ大統領「日本でアメ車が全然走ってない」と発言も過去にはスマッシュヒットを連発したクルマも
トランプ氏の「米国車が日本で売れてない!」発言が波紋… 実際「アメ車」は日本にアンマッチなのか? 過去には「日本特化モデル」導入で失敗も どうあるべきなのか
格闘家の皇治選手、高級外車を乗り捨て!? 当て逃げ容疑で書類送検! 本人謝罪も批判相次ぐ
“GRヤリス”よりちょうどいい!? BMW新型「M135」は“300馬力の快感”を日常と非日常で楽しめる高性能ハッチだった!
トレノもカリブも知ってるけど「シエロ」……そんなのあったっけ? クルマ好きでも知らないスプリンター兄弟の超マイナー車
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント