現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 旅先(県外)でバイクを買った! この場合ナンバーはどうなる?乗って帰ることは不可能?

ここから本文です

旅先(県外)でバイクを買った! この場合ナンバーはどうなる?乗って帰ることは不可能?

掲載 20
旅先(県外)でバイクを買った! この場合ナンバーはどうなる?乗って帰ることは不可能?

県外で気になるバイクを購入したら、諸々の手続きやナンバーはどうなるの?

 バイクの買い替えを予定しているときに、ツーリングの途中でお目当てのバイクが県外のショップで見つかる可能性はゼロではありません。特に中古バイクは1点ものなので、気に入ったら売り切れる前にその場で契約して押さえておきたいところです。

破格の新車20万円切りはヤマハでもなければカワサキでもない「YAMASAKI」だ!

 通常、ナンバープレートは住んでいる地域で取得しますが、県外でバイクを買った場合は、ナンバーはどうなるのでしょうか。また、乗って帰ることは可能なのでしょうか。

 結論から言えば、ショップによっては県外や遠方の客には、バイクを販売しないところもあるようです。これは、販売後のフォローや保証ができなかったり、購入後にオイル交換などのメンテナンスに来てもらえなかったりなどといったことが要因となって、その後の売り上げが期待できない可能性があることが挙げられます。

 ただ、そのようなショップを除けば、基本的に県外であってもバイクを買うことは可能です。

 中古バイクを購入する際の手続きは、名義変更とナンバープレートの取得、250cc以上で車検無しのバイクの場合は車検の登録手続きが必要になります。またバイク車検は、ショップへ依頼すれば整備や手続きをすべて代行してもらえるので、手間をかけたくない人にぴったりです。

 自分でやる場合は費用を抑えることができますが、陸運局に出向く必要があるため、手続きに慣れていない人には少し面倒に感じることもあるでしょう。なおこれらの手続きは、県内・県外問わず購入する際に必ずおこなわなければなりません。

 また、県外で中古バイクを購入する際は排気量によって準備するものが変わってきます。

 たとえば125cc以下のバイクは、認印の他にも登録する際に住所が確認できる書類が必要です。住所の確認書類としては、免許証や住民票、3か月以内に発行された公共料金の郵便物などが挙げられます。

 そして126cc以上のバイクは、認印と住民票の準備が必要です。そのほかにも必要な書類はありますが、基本的にはショップで用意されているので、スタッフの指示に従って提出すれば問題ありません。

 また県外で中古バイクを購入したとしても、ナンバープレートは登録住所の役所や陸運支局で取得します。125cc以下のバイクは登録住所の役所でおこない、126cc以上のバイクは登録住所の陸運支局でおこないます。

 ほとんどのショップでは、ナンバーを取得して納車という流れになっているので、買い手は必要な書類を用意して納車を待つだけでOK。ちなみに、登録の代行手続きの業務はショップにとって利益率が高いため、進んでやってくれる場合も多いと言います。

 ただ、県外といっても隣県でそれほど遠くなければ、店頭で納車してそのままバイクに乗って帰る…という方法も可能な場合があるようです。ただ、何百キロも自宅から離れていて遠いようであれば、陸送業者に依頼して自宅まで輸送してもらう必要があります。

 バイクを輸送するとなれば、そのぶん費用がプラスされるので、県内で購入するときよりも県外のほうが諸費用は割高になるのが一般的。なお、旅先で見つけた中古のバイクをその日のうちに契約を済ませて、即日乗って帰るというのはほぼ不可能です。

 これは、ショップ側が契約手続きを完了後、納車に向けてバイクの整備や車検やナンバーの取得などをおこなうため。県外でのナンバーの取得には数日かかることもあり、春先など繁忙期のタイミングではバイク購入者が増えるので、納車まで1か月ほどかかることも珍しくありません。

 また 任意保険の手続きも数日かかるので、スムーズに購入するためにも、少し余裕をもって計画的にバイク探しをするのがベストと言えるでしょう。

※ ※ ※ 

 このように、県外で販売されているバイクであっても、基本的に購入することは可能です。ただし、住所がある役所や陸運支局でナンバーを取得するため、県内で購入する場合よりも時間がかかる傾向があります。県外でお気に入りのバイクを購入したら、焦らず心にゆとりを持って、納車されるのを気長に待ちたいところです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
バイクのニュース
バイクのナンバーの仕組み! なぜ、あの組み合わせなのか?
バイクのナンバーの仕組み! なぜ、あの組み合わせなのか?
バイクのニュース
世界のバイク市場は原付クラス!? 2025年で50ccエンジンバイクを終わらせる国内のバイク市場が心配だ!
世界のバイク市場は原付クラス!? 2025年で50ccエンジンバイクを終わらせる国内のバイク市場が心配だ!
バイクのニュース
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
バイクのニュース
カワサキ「Z2」再生 まずは車両の現状を確認 ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~
カワサキ「Z2」再生 まずは車両の現状を確認 ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~
バイクのニュース
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
くるまのニュース
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
バイクのニュース
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
バイクのニュース
現在もバイク、クルマを製造するメーカー! どっちを先に作り始めたのか?
現在もバイク、クルマを製造するメーカー! どっちを先に作り始めたのか?
バイクのニュース
自転車を水素でアシスト!? e-BIKEの新しい潮流を垣間見た『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024』
自転車を水素でアシスト!? e-BIKEの新しい潮流を垣間見た『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024』
バイクのニュース
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
プロトのハーレー・カスタムコンプリート第二弾「フリスコスタイル」 その拘りとは?
プロトのハーレー・カスタムコンプリート第二弾「フリスコスタイル」 その拘りとは?
バイクのニュース
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
バイクのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
WEBヤングマシン
10年もケチったのをマジで後悔……やっぱ駐車場は屋根付きよ!! 屋根なし駐車場とコスパ&タイパ比較したら衝撃の答えが!!!!
10年もケチったのをマジで後悔……やっぱ駐車場は屋根付きよ!! 屋根なし駐車場とコスパ&タイパ比較したら衝撃の答えが!!!!
ベストカーWeb
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
バイクのニュース

みんなのコメント

20件
  • でんさん
    >250cc以上で車検無しのバイクの場合は車検の登録手続きが必要になります。

    これは間違った記事なのか、『そんなバイクがある訳ないだろ!』とツッコミたくなる私が勉強不足なのか、どっちだ?
  • fz7********
    正直クダラナイ内容だが、素直に店で登録してもらってから陸送なり自走。自分で登録やら車検とか安く済ませたいなら仮ナンバーで自走で済む話。あまり長距離だと事故とか自賠責だけだと起こしたき面倒だけど。実際これに当てはまる事例など稀だろうが、ほんとどうでも良いクダラナイ記事
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村